92の扉

2015年9月で一旦休止しましたが、細々再開しようと思うので、よろしければ、扉を開いてみて下さいね!

信州松本2015 おらが酒 呑み歩き

2015-04-11 | 信州(松本市街・近郊)
# ブログ更新に充てる時間不足により、写真割愛等の簡易版にて公開しました。
# 今後、余裕が出来れば写真追加等のブラッシュアップを図るかもしれません。

 今日は「信州松本2015 おらが酒 呑み歩き」(松本地酒振興協同組合・松本酒造協会)という、松本では6回目となる日本酒イベントの開催日。会場は昨年と同じく松本駅近く(パルコ南側)にある花時計公園(A会場)と大名町の松本城大手門枡形跡広場(B会場)で、昨年までより500円値上がりしたものの、2,000円(当日券の場合。前売券なら 1,500円)で13時から17時(受付終了16時半)まで呑み放題というイベントが催されるのです。

 昨年と同様、今年も名古屋から後輩Kくんが(今年は運転手で奥様も)日帰りで馳せ参じてくれたので、合流して腹拵えを済ませてから会場入り。今年は初めて表(A)会場で前売券をパスポート&専用お猪口に引き換えてもらいました。

パスポート&専用お猪口に引き換え


 こちらでは以下の蔵元さんがブースを設けておられます。

笹井酒造

大信州酒造

善哉酒造

山清酒造

EH酒造

◇奥沢商会(紹介サイト(1)(2)

 四賀虚空蔵太鼓の演舞までA会場を楽しんだ後は、B会場へ移動。こちらでは以下の蔵元さんがブースを設けておられました。

美寿々酒造

笑亀酒造

丸永酒造場

亀田屋酒造店

岩波酒造

 途中、某日本酒居酒屋常連の Ok さんと遭遇した他、呑みの合間には「salon as salon」(紹介記事)さんや「パントリーマルナカ」(紹介記事)さんにも立ち寄り、ちょこちょこ休憩です。


関連記事:
ナワテ通り松本地酒会2011 春 ~がんばろう~ 【追記あり】(2011-04-09)
salon as salon で写真展「松本の旨いもん」(2007-04-07)

前年までの記録:
信州松本2014 おらが酒 呑み歩き(2014-04-12)
信州松本2013 おらが酒 呑み歩き(2013-04-13)
信州松本2012 おらが酒 呑み歩き(2012-04-14)
信州松本2010 おらが酒 呑み歩き(2010-04-10)
信州松本2009 おらが酒 呑み歩き(2009-04-11)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松本城公園の桜 2015 | トップ | KADOKKO 米田屋、厨 十兵衛 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

信州(松本市街・近郊)」カテゴリの最新記事