sinn blog...

多くの趣味は、全てがワタクシsinnに必要なモノなのです。

Live Love Laugh

2007-11-14 12:28:38 | 音楽のコト
Pig on the tree(ex.足利トリオ)とは、ワタクシの大好きなバンドでして、主にアイルランドのトラディショナルミュージックを演奏するステキな3人組。きっと年齢はワタクシの親と同世代くらい。偶然大宮駅近くのストリートで演奏してるトコロに遭遇してからトリコになり、以来ワタクシ大ファンなのです。

そもそもワタクシはプロの音楽よりアマチュアの音楽に惹かれる傾向があります。商業的に作られた音楽より「音楽大好きなの~!」って気持ちに溢れた音楽が好きなんです。[気持ち>技術]なのです。

ワタクシもバンド(趣味)などやっているもので、ず~っとそういう気持ちで「音楽(音を楽しむ)」と付き合っていきたいなぁ。と思っているワケで。

まさに!それを具現化しているバンドがPig on the treeなのです!(ちなみに気持ちだけじゃなく技術もハンパないんですけどね(笑)

そのPig on the treeの斉藤さんから、昨日CDが届きました!出来たてホヤホヤ!しかも発売前!ありがとうございます♪待望のファーストアルバム「Live Love Laugh」です!!!
きゃ~~~!うれしぃ~~~!

数ヶ月前からレコーディングの状況がアップされていたブログによると、かなり「音」にこだわっている様子。ワクワクしながらCDをコンポに…。

これ…ヤバイです!!!

数あるレパートリーの中からの選曲もイイんですが、曲ごとのアレンジもすばらしい!スピーディーな曲でのドラマチックな展開なんて、聞いててゾクゾクします!

音の明瞭感が抜群です!そこで演奏している存在感がすばらしい!アコースティックギターの音も1弦1弦までクッキリ聞こえてきます!

いや~最高ですこのCD!ずっと聞いてたいですね~。ウチのしょぼいコンポじゃもったいないよ~(笑

聞きたくなりました?
ぜひ買ってください!笑

回し者ではございませんが、本気でオススメします。「音楽大好き」って気持ちが、こんなにも詰まったCDを聞く機会はそんなにないハズ。ワタクシの大好きな音楽を、たくさんの人に聞いてもらいたいです!通販できるようなのでゼヒ!!!

フィドル担当の石川さんからのメールの文中「フィドルは練習してますか?」の一文には、全く耳の痛い状況ではございますが(笑)、またちょっとフィドル練習しよっかなぁ~と思っています。

シンディと沖縄民謡の関係

2007-09-14 02:17:13 | 音楽のコト
先輩のMacから流れてくる音楽に「あれ?」っとおもいました…。
シンディ・ローパーの「Early Christmas Morning」という曲なのですが、あきらかに間奏で「ッハッハ アッティーアッティー」等の沖縄民謡の囃子を意識した声が入っているんです。しかもカチカチなってる楽器はかなり「三板」っぽい…。

なんなんでしょう??
だれかこの謎の答え知ってますか??

久しぶりにギター

2007-07-18 10:38:11 | 音楽のコト
先週の金曜日、仕事が長引いて終電に乗れなくてですね。その後仕事も終わり、夜中の2時くらいにヒマだなぁ~と思ったので、その時間にアポとれそうな友達に連絡してみたトコロ、運よく渋谷で編集をやってるアリ氏もヒマだと判明したので、久しぶりに飲みにいってきました。

彼とは高校時代に同じ軽音楽部だった友達なのですが、いろいろ話して楽しかったですね~★


写真は10年の月日が育んだアリ氏の腹(本人の名誉の為にモザイク処理)

まぁ、その日は朝まで飲みまして「今度ギターでセッションしようぜ」なんて話で盛り上がってたのですが、日曜日がイイ感じに晴れたのでさっそく遊びに行ってきました!(展開が早い)

向かった先は「渡良瀬遊水池」。ここは高校時代にロードレースを走った思い出の場所なんですが、とにかく広い。何回来ても「す~げ~デ~カ~イ~な~」って思います。

海みたいな湖のそばでギターを弾いたのですが、ヤバイですね~この雰囲気最高です。波の音がチャプチャプ鳴ってます。



「セッション」とはいったものの、お互いあんまりギター上手くはないので(ブランクもあり)、今度やる時までにはも~ちょい練習しとこうという話になりました。(かなり曖昧な感じですが)

そんな感じの週末。台風の為に土曜日にBBQに行けなかったのは残念でしたが、やっぱ音楽ってよいよね~と再認識できたよい週末でした~♪

Pig on the tree News

2007-06-29 12:22:47 | 音楽のコト
うがぁぁぁ!!知らなかった!足利トリオこと「Pig on the tree」のブログが開設されてるぅ!!!

と、まぁ大半の方はなんのこっちゃ分からないとは思いますが、このブログを初期の初期から読んでる人なら分かるはず。

実はこのブログ…最初は「フィドルの練習日記」として始めたものだったのでした…。今はすっかり見る影もありませんけどね…。ぶっちゃけたトコロ「挫折」ってヤツですね…(笑

その「フィドルをやりたい!」って思ったきっかけが「Pig on the tree」のストリートライヴを偶然見たコトだったのです。(詳しくはこのブログの一番最初の方を読んでください)

つまりワタクシ、このアイリッシュバンド「Pig on the tree」が大好きなのですが、ホームページ等がないので、なかなか情報がつかめなくてヤキモキするコトも多かったのです…。

しかーし!

この「Pig on the tree News」ブログが出来たコトによって、これからはカンタンに情報がゲットできそうです!やったぁ!

と思ったらさっそく「レコーディング」の文字がっ!なんとアルバム制作中!う~楽しみすぎるぅぅぅ!!

てのひらまつり

2007-06-18 21:44:07 | 音楽のコト
土曜日〜日曜日に「長瀞キャンプ村」で開催された「てのひらまつり」に行ってきました〜★

ケンウィツィラウ、AmeyA氏、ワタクシ、そしてワタクシの彼女の4人で、土曜日に仕事が終わってから出発。(ぎっちょ氏は腰痛の為不参加…残念…)
キャンプ場に宿泊なのに、AmeyA氏は「手ぶらで参加」という強行っぷり。さすがです♪(車で寝た彼曰く「夜中寒かった…」とのコト)

途中コンビニでビール等々購入。現地に着いてさっそくテントを張り、たき火を焚いてキャンドルランタンに灯をともし、ビールで乾杯。う〜ん、最高ですね〜。星空もホントにきれいでした★ まさにプライスレス。

日曜日は「てのひらまつり」を楽しんだわけですが、みんなピースフルな感じでかなり楽しかったです。アサラト超うまい人に教わったり、アサラトをプラスチックで作った「パチカ」の創始者、吉田ケンゴ氏にも会えました(すんげードレッド長かった)。

昼間のお祭りもよかったですが、ちょっとあの夜の雰囲気はなんとも言葉には出来ませんね。最高でした。

画像は夜に撮った写メなんですが、ホントはすっごくイイ雰囲気なのに、ワタクシの携帯には怪しいおっさん2人しか写りませんでした★

いわゆるハイスタ世代

2007-05-17 01:34:33 | 音楽のコト
細かく言うと96年あたり~99 or 00年くらいでしょうか。
日本のインディーズパンクが大変盛り上がった時期がありました。全体を引っ張っていたのが「Hi-standard」であったコトは間違いないでしょう。
当時高校生~専門学校生だったワタクシは、ハイスタ大好きでして。高校生の頃は学校を早退or休んだりしてライヴに行ったりしてました(田舎者ゆえ…)。も~ホントに大好きでした。自分が死ぬ時、一生で一番聞いたアルバムはGrowing upだと断言できます。それっくらい聞きました。も~ハイスタがすべてでした。

最近イベントで現役大学生と話していたら「ハイスタ大好きだったけどライヴには行けなかった」って話を聞きました。「新宿ロフトでヌンチャクとハイスタがライヴした時に、ケンさんが頭なでてくれたんだよ~」なんて話をしたら、すっごいうらやましがってました。

なんかね、今までこんなコトを考えたコトはなかったんですけど…。
もっとも音楽に対して敏感で多感な年頃に、あの時代を迎えられたコトって実はすげー幸せなコトだったんじゃないかと。

あの頃のインディーズパンクシーンは、才能と個性に溢れていたと思います。いまでも思います。バンドの名前をあげたらキリがないでしょう…。いまでも活動してる人もたくさんいます。

正直、それ以前や現在の音楽シーンがどうなのかはよく分かりません。でも、あの頃のような勢いはないと思うし、あの時代は奇跡だったのだと信じています。

スキャフルのベストを聞きながら、シミジミとこんな日記を書いてみたのでした。


写真はGreen Dayのライヴで配布されたGrowing upのCD(非売品)
しかも難波氏のサイン付き。ホントに大好きだったの。

そして宣伝

2007-05-02 11:37:26 | 音楽のコト
さてさて、とりあえず「工事中」の画像のみのNaffのHPですが、今日のライヴで宣伝するために、URLを載せた名刺的なモノを作りました。(写真を参照)

「なんかスタンプとか押したいよね~」と当方パーカッション担当AmeyA氏と話しております。スタンプの自作って難しいのかな?オススメの方法を知ってる人がいたら教えてください♪

そんなワケで、今日は大宮の「&A」でライヴします♪
おひまな方はぜひ遊びに!

祝HP開設(仮)

2007-04-27 19:44:39 | 音楽のコト
昨日からちょこちょこ進行してましたNaffホームページが、ひっそりと開設いたしました♪
今まで何度かHPを作ったコトはあったのですが、いつも無料のサーバーをレンタルしてました。

だがしかし!今回は初の試み→「ちゃんとドメインを取得する」というコトに挑戦してみました!(相談にのってくれた金谷君&Knaちゃんホントにありがとう★)

そして取得したドメインは…

です!ナフターピースドットコム。
[Naff]と[masterpiece(最高傑作・名作)]をかけた訳ですが、当方ネーミング番長AmeyA氏によるものです。
ちなみにワタクシ、このネーミング超お気に入り。大好きすぎて「ナフターピースドットコム」って曲を作っちゃおうかと思いましたが、そりゃHIFANAのパクリになっちゃう??

では、もういちど見てみましょう。

う~ん…かっこいいですね!
上のドメインをクリックするとHPにリンクしますが、まだ全然作ってません…。そのうち写真とか音源とかスケジュールとか載せてくつもりでございます。

水面下で進行中。

2007-04-26 19:29:12 | 音楽のコト
実はデスね、そろそろワレラガNaffもホームページくらいあった方がいいでしょ~。という話がでてまして…。現在ちょこちょこと作業を進めているのです。完成しましたらもちろんこのブログで告知しますので、お楽しみに。
(↓ちなみに今のトコこんな感じ↓)

先週末はjIggYhopの初のカフェイベント。いやもう楽しくって楽しくって大変でしたよ~。Naffのライヴも大成功★
awan cafeという素敵なカフェで、仲のいい友達がいて、新しく出会った友達がいて、そして最高の音楽があって。あ~も~よい週末だったなぁ。

さらにNaffとしましては、5/2(水)の夜にNeverlandというイベントでライヴします。大宮の「&A」というお店。どーやら100名ほどお客さんも入るらしいので、過去最高人数の前で演奏するコトになりそうです。う~楽しみ~★★★

と、いう訳で冒頭のホームページとは、この日に間に合わせようと考えているわけなのです。作業は水面下で着々と進行中です。

セッションto居酒屋

2007-04-02 10:32:20 | 音楽のコト
昨日の日曜日。ひさしぶりにワレラガNaff、ピクニックと称して公園でセッションをいたしました。あったかくなりましたね~♪
やっぱり音楽するなら外ですよね~★最高に気持ちよかったです。公園で遊んでる子供達にも大人気ですよ★

ワタクシの彼女の妹がNYに住んでいるのですが、その彼氏「ジェームス」が、いま日本に観光に来てまして、ウチラのセッションに遊びに来てくれました。よい演奏を聴かせたかったのですが、ギターの弦が(2本も)切れるというハプニングもあり…。そこそこでしたね。
ま~でも22日のジギホにも遊びに来てくれるってコトなので、その時ちゃんとした演奏が出来ればよいっしょ。

その後、ワタクシ&彼女&ジェームスの三人で居酒屋に飲みに行きました♪
すげー楽しかった~★
彼女の妹からは「変な日本語を教えるな!」と言われていましたが、「ヤバイ」「超」「ありがとうございます=あざーす」等々、ナチュラルな日本語を吹き込んでおきました★

写真は居酒屋でのジェームス。かなりの「日本好き」らしく、お箸つかうの超ウマイ。かなりいいヤツでした♪