昨日の夜、ちょっと歌詞を忘れてたのでひさびさに「てぃんさぐぬ花」の工工四(←クンクンシー/三線の楽譜の事)を見ました。
ちょっといいアイディアを思いついての事なんですが、アイルランド民謡にサリーガーデンと言う曲があって、「お?この曲って沖縄民謡にアレンジできねーかな?」と思いつきまして、ためしに「てぃんさぐぬ花」の歌詞をあてはめてみたら、ビックリするくらいドンピシャにはまりました!!いや、ほんとビックリ!!
まぁ、その詳しい話しはまた後日にするとして「てぃんさぐぬ花」の歌詞ってかなりよいですよねー。と改めて思ったので、ここにヤマトグチに訳した歌詞を載っけてみました。
どぉどぉ?結婚式とかによくあう唄ですよねー。
-----------------
ホウセンカの花は爪に染め
親の教えは心に染めましょう
天のたくさんの星は数えようと思えば
数えられるけれど
親の教えは数え切れない
夜走る船は北極星を頼りにしている
私を生んだ親は私を頼りにしている
行き届かないことは
一人一人が足しあって
互いに補って歳をとっていくものです
-----------------
ちょっといいアイディアを思いついての事なんですが、アイルランド民謡にサリーガーデンと言う曲があって、「お?この曲って沖縄民謡にアレンジできねーかな?」と思いつきまして、ためしに「てぃんさぐぬ花」の歌詞をあてはめてみたら、ビックリするくらいドンピシャにはまりました!!いや、ほんとビックリ!!
まぁ、その詳しい話しはまた後日にするとして「てぃんさぐぬ花」の歌詞ってかなりよいですよねー。と改めて思ったので、ここにヤマトグチに訳した歌詞を載っけてみました。
どぉどぉ?結婚式とかによくあう唄ですよねー。
-----------------
ホウセンカの花は爪に染め
親の教えは心に染めましょう
天のたくさんの星は数えようと思えば
数えられるけれど
親の教えは数え切れない
夜走る船は北極星を頼りにしている
私を生んだ親は私を頼りにしている
行き届かないことは
一人一人が足しあって
互いに補って歳をとっていくものです
-----------------
夫婦で楽器。いいですねぇδ
でも笛って何だろ?
笛と言えば
リコーダーとフルートと、オカリナしか思い浮かばない自分です。
うちの妻は、
いっときZO-3ギターを貸してあげて
励んでいたのですが、
本人からの活動休止宣言を受けて、
STOP中です。
笛とはアイリッシュで吹かれる「ティンホイッスル」っちゅー笛の事ですわ。
フィドルを始める前に軽くアイリッシュに手を出したくてCD付きで3000円くらいで買ったのよねー。それを彼女にかしてみました。
安くて簡単でよいのよ。
あ、北海道はアイリッシュがさかんみたいだよ?
笛は、こんなの。↓
http://angelic.jp/~biolloyd_mea/tinwhistle/inquiry.htm