おぼえがき
おぼえがき
php-figのコーディング規約に準拠したコードを書く
前回、php5.4.9の環境を入れて新しい環境が手に入った。
続いて、php-figで定義されているコードを書いていこう
PHP_CodeSnifferだとコードのチェックしてくれるだけ、PHP Coding Standard Fixer
使えば、コードも直してくれる。php5.4.9入れたことだし、PHP Coding Standard Fixer
こいつを使ってみる。
psr0/psr1/psr2にあわせてコードを修正してくれる。
いろいろ、コーディング規約が乱立しているがこれで決まってほしい
で
ついでに、vimでこいつがキックできるようにする。
■PHP Coding Standard Fixerを入れる
sudo wget http://cs.sensiolabs.org/get/php-cs-fixer.phar -O ~/php-cs-fixer
sudo chmod a+x php-cs-fixer
■vimプラグインを入れる
git clone https://github.com/stephpy/vim-php-cs-fixer.git
sudo cp ~/vim-php-cs-fixer/plugin/php-cs-fixer.vim vimのプラグインの場所
■.vimrcを修正
"---- php-cs-fixer
" php-cs-fixerをインストールした場所を指定
let g:php_cs_fixer_path = "/home/xxx/php-cs-fixer"
" psr0 psr1 psr2 allを指定
let g:php_cs_fixer_level = "all"
" default sf20 sf21の指定symfonyの指定などの構造確認?が出来る
let g:php_cs_fixer_config = "default"
" phpコマンドの場所
let g:php_cs_fixer_php_path = "/home/xxx/.phpenv/versions/5.4.9/bin/php"
" フィルター(http://cs.sensiolabs.org/ここにしていされているやつが使える)
let g:php_cs_fixer_fixers_list = ""
let g:php_cs_fixer_enable_default_mapping = 1
let g:php_cs_fixer_verbose = 0
nnoremap <silent><leader>pcd :call PhpCsFixerFixDirectory()<CR>
nnoremap <silent><leader>pcf :call PhpCsFixerFixFile()<CR>
"---- / php-cs-fixer
vimでphp開いて、\pcfって入力すると、修正してくれる
ちょっとvimの設定がまだすべて、把握できていない
vimの折り畳みの書式の/*{{{*/
が入ってるとちゃんと動かない気がする
これを使って、fuelphpのソースコードのチェックを掛けるとめちゃくちゃ変更される
怖くて適応出来ない
■コマンドラインで修正
こんな感じで出来る 適当
/home/xxx/.phpenv/versions/5.4.9/bin/php ~/php-cs-fixer fix xxx_controller.php --level=psr2 --fixers=php_closing_tag,phpdoc_params --config=sf21
んー体調が悪い
続いて、php-figで定義されているコードを書いていこう
PHP_CodeSnifferだとコードのチェックしてくれるだけ、PHP Coding Standard Fixer
使えば、コードも直してくれる。php5.4.9入れたことだし、PHP Coding Standard Fixer
こいつを使ってみる。
psr0/psr1/psr2にあわせてコードを修正してくれる。
いろいろ、コーディング規約が乱立しているがこれで決まってほしい
で
ついでに、vimでこいつがキックできるようにする。
■PHP Coding Standard Fixerを入れる
sudo wget http://cs.sensiolabs.org/get/php-cs-fixer.phar -O ~/php-cs-fixer
sudo chmod a+x php-cs-fixer
■vimプラグインを入れる
git clone https://github.com/stephpy/vim-php-cs-fixer.git
sudo cp ~/vim-php-cs-fixer/plugin/php-cs-fixer.vim vimのプラグインの場所
■.vimrcを修正
"---- php-cs-fixer
" php-cs-fixerをインストールした場所を指定
let g:php_cs_fixer_path = "/home/xxx/php-cs-fixer"
" psr0 psr1 psr2 allを指定
let g:php_cs_fixer_level = "all"
" default sf20 sf21の指定symfonyの指定などの構造確認?が出来る
let g:php_cs_fixer_config = "default"
" phpコマンドの場所
let g:php_cs_fixer_php_path = "/home/xxx/.phpenv/versions/5.4.9/bin/php"
" フィルター(http://cs.sensiolabs.org/ここにしていされているやつが使える)
let g:php_cs_fixer_fixers_list = ""
let g:php_cs_fixer_enable_default_mapping = 1
let g:php_cs_fixer_verbose = 0
nnoremap <silent><leader>pcd :call PhpCsFixerFixDirectory()<CR>
nnoremap <silent><leader>pcf :call PhpCsFixerFixFile()<CR>
"---- / php-cs-fixer
vimでphp開いて、\pcfって入力すると、修正してくれる
ちょっとvimの設定がまだすべて、把握できていない
vimの折り畳みの書式の/*{{{*/
が入ってるとちゃんと動かない気がする
これを使って、fuelphpのソースコードのチェックを掛けるとめちゃくちゃ変更される
怖くて適応出来ない
■コマンドラインで修正
こんな感じで出来る 適当
/home/xxx/.phpenv/versions/5.4.9/bin/php ~/php-cs-fixer fix xxx_controller.php --level=psr2 --fixers=php_closing_tag,phpdoc_params --config=sf21
んー体調が悪い
コメント ( 0 )
« phpを複数バー... | fuelphpのORM... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |