どうもどうも
昨日、廿日市市宮園でT様邸の地鎮祭が執り行われました(-人-)

この春から小学1年生になったRちゃんの通学に間に合うよう、
開始時間は朝7:30

通常より早い時間設定でしたが、朝一番から宮司さんの
奏上を聞くのはとても気持ちの良いものですね~

祭祀開始前、ご主人より
Tさま
「鍬を入れる時は掛け声を掛けるんでしたっけ?」
とご質問を頂き、
河野
「そうですね。『えい、えい、えい』と3回です。
Tさんの後でウチの社長が鋤入れをしますが、
社長は腹の底から声出しますよ。
Tさんも気合入れて掛かってくださいね
」
と、少しだけプレッシャーをかけてしまったかな
?と
思っていたのですが・・・
Tさまは

「ぇえぃっ ぅえいっ ぉえーい」
と渾身の掛け声を響かせてくださいました
Tさま、カッコよかったですよ

Rちゃんも上手に玉串奉奠をこなし、とても良い祭典になりました
廿日市市と言えば、言わずと知れた(?)河野生誕の地。
地鎮祭の宮司を務めて頂いた速谷神社さんも、小さな頃から
よく行っていた思い出の場所でもあります
東広島が本拠地の我が社にとって、宮園は過去の実績を辿っても
これまでで最西です。
色々特別な想いが詰まった地鎮祭でした
ではでは
【↓1日1クリックお願いします!!↓】


昨日、廿日市市宮園でT様邸の地鎮祭が執り行われました(-人-)

この春から小学1年生になったRちゃんの通学に間に合うよう、
開始時間は朝7:30


通常より早い時間設定でしたが、朝一番から宮司さんの
奏上を聞くのはとても気持ちの良いものですね~

祭祀開始前、ご主人より

「鍬を入れる時は掛け声を掛けるんでしたっけ?」
とご質問を頂き、

「そうですね。『えい、えい、えい』と3回です。
Tさんの後でウチの社長が鋤入れをしますが、
社長は腹の底から声出しますよ。
Tさんも気合入れて掛かってくださいね

と、少しだけプレッシャーをかけてしまったかな

思っていたのですが・・・
Tさまは

「ぇえぃっ ぅえいっ ぉえーい」
と渾身の掛け声を響かせてくださいました

Tさま、カッコよかったですよ


Rちゃんも上手に玉串奉奠をこなし、とても良い祭典になりました

廿日市市と言えば、言わずと知れた(?)河野生誕の地。
地鎮祭の宮司を務めて頂いた速谷神社さんも、小さな頃から
よく行っていた思い出の場所でもあります

東広島が本拠地の我が社にとって、宮園は過去の実績を辿っても
これまでで最西です。
色々特別な想いが詰まった地鎮祭でした

ではでは

【↓1日1クリックお願いします!!↓】

![]() | 安心・安全の家づくり―ここまでは知っておかないといけない (Leaf MOOK)巽 和夫,リーフ・パブリケーションズリーフ・パブリケーションズこのアイテムの詳細を見る |