どうもどうも。
ちょっと前まで悩んでました。
そろそろ買い替えを検討するべきかと。
初めて手にした一眼レフカメラ。
思い起こせば6年前。
カメラおたく、河合主任を無理矢理引き連れて
向かった某カメラ店。
当時「入門機」と呼ばれたこのカメラの購入は
僕からするとすごく勇気の要る決断でした。
ズシリと感じる機体の重み。
初めてシャッターを押したときのあの緊張感。
全てが新鮮でした。
あれから6年。
時が経つのは早いです。
今ではもっともっと機能も性能もよくなった
カメラが店頭にズラリと並びます。
レンズが壊れたことをきっかけに、それらを
少しだけ検討しましたが、すぐに止めました。
このカメラを買ったきっかけ。
坊主くんが生まれてくることでした。
そして彼が生まれてくる前に沢山撮った写真。
母親でした。
このカメラのファインダーを覗くと当時のそんな
思い出が見える気がします。
今回、レンズを新しく買い換えました。
これからも永く付き合っていこうと思います。

ではでは。
ちょっと前まで悩んでました。
そろそろ買い替えを検討するべきかと。
初めて手にした一眼レフカメラ。
思い起こせば6年前。
カメラおたく、河合主任を無理矢理引き連れて
向かった某カメラ店。
当時「入門機」と呼ばれたこのカメラの購入は
僕からするとすごく勇気の要る決断でした。
ズシリと感じる機体の重み。
初めてシャッターを押したときのあの緊張感。
全てが新鮮でした。
あれから6年。
時が経つのは早いです。
今ではもっともっと機能も性能もよくなった
カメラが店頭にズラリと並びます。
レンズが壊れたことをきっかけに、それらを
少しだけ検討しましたが、すぐに止めました。
このカメラを買ったきっかけ。
坊主くんが生まれてくることでした。
そして彼が生まれてくる前に沢山撮った写真。
母親でした。
このカメラのファインダーを覗くと当時のそんな
思い出が見える気がします。
今回、レンズを新しく買い換えました。
これからも永く付き合っていこうと思います。

ではでは。
![]() | 子ども写真の撮り方手帖 |
クリエーター情報なし | |
毎日コミュニケーションズ |