どうもどうも。
来年、2017年4月1日から予定されている
消費税の10%への増税。
マイホームや自動車の購入を検討されている方は
意識をされていることと思います。
反面、今年2月頃から増税の延期が噂されはじめ、
僕たち住宅マンも情報に敏感になっていました。
そして昨日。
安部首相が増税延期の方針を表明しました。

日経の記事中では延期の理由がこう書かれています。
「国内外の経済に先行き不透明感が広がるなか、
4月の熊本地震による景気への影響も出ている。
増税すれば政権の最重要課題であるデフレ脱却がさらに遠のく」
安部首相は前回の増税引き伸ばしの際に、
「再び延期することはない。ここでみなさんにはっきり断言する」
と繰り返してきました。
その後は、
「リーマン・ショックや大震災のような事態が発生しない限り、
予定通り引き上げる」
と加えてきました。
この度、熊本を中心に被った甚大な被害を考慮すると
延期は当然、だと僕も思います。
気になるのは次に設定される増税の時期。
政府内では1年~3年の間に増税する想定で
影響の検討をしている様です。
もちろん東京オリンピック・パラリンピックの影響も
加味されるでしょう。
安部首相は当面の経済状況やサミットでの議論などを踏まえて
増税再延期の方針を表明する見通しとのことです。
政府・与党内では6月1日の通常国会会期末の記者会見で
表明する案が浮上していると記事に書いてあります。
今後の動向から目が離せません。
※この日記について、メディア発信の内容を湾曲させないため
一部日経の文章を貼り付けています。
ではでは。
来年、2017年4月1日から予定されている
消費税の10%への増税。
マイホームや自動車の購入を検討されている方は
意識をされていることと思います。
反面、今年2月頃から増税の延期が噂されはじめ、
僕たち住宅マンも情報に敏感になっていました。
そして昨日。
安部首相が増税延期の方針を表明しました。

日経の記事中では延期の理由がこう書かれています。
「国内外の経済に先行き不透明感が広がるなか、
4月の熊本地震による景気への影響も出ている。
増税すれば政権の最重要課題であるデフレ脱却がさらに遠のく」
安部首相は前回の増税引き伸ばしの際に、
「再び延期することはない。ここでみなさんにはっきり断言する」
と繰り返してきました。
その後は、
「リーマン・ショックや大震災のような事態が発生しない限り、
予定通り引き上げる」
と加えてきました。
この度、熊本を中心に被った甚大な被害を考慮すると
延期は当然、だと僕も思います。
気になるのは次に設定される増税の時期。
政府内では1年~3年の間に増税する想定で
影響の検討をしている様です。
もちろん東京オリンピック・パラリンピックの影響も
加味されるでしょう。
安部首相は当面の経済状況やサミットでの議論などを踏まえて
増税再延期の方針を表明する見通しとのことです。
政府・与党内では6月1日の通常国会会期末の記者会見で
表明する案が浮上していると記事に書いてあります。
今後の動向から目が離せません。
※この日記について、メディア発信の内容を湾曲させないため
一部日経の文章を貼り付けています。
ではでは。
![]() | 消費増税は、なぜ経済学的に正しいのか―――「世代間格差拡大」の財政的研究 |
クリエーター情報なし | |
ダイヤモンド社 |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます