親父のたわごと

時々日記

谷汲山華厳寺、小原四季桜

2020年11月30日 | 日記
11月ももう最終日

今年の秋は珍しく紅葉の季節と休みが重なり『紅葉狩り』を楽しんできました。

丁度娘が孫を連れてきたので快晴の中お散歩

ここは谷汲山


入り口近くの駐車場に止めると今年は“クーポン券”がもらえました。

参道の入り口なので300円、でもクーポンは400円 100円貰っちゃいました。




jrのコマーシャルにあった『ディスカバージャパン』なんて言ったら古い?

何か見事な赤色の紅葉でした。

次の日女房が豊田の小原にある四季桜が有るそうと話してきた

私が「ボケ桜」と言うと怒ってしまいましたが・・・

それでも一度行ってみようと土岐経由で行くと意外と近い所でした





紅葉と桜

近くの山の桜、あちこちで開花していました。

今年はコロナの影響で駐車場は無料、大型バスで送迎をしてくれていました。

入り口から一気の上り坂、メチャきついのですが後はスロープでのんびり見られました。

まだ少し早いようで桜の花がまばらのようです

こちらはInstagramで拝借の写真


この絵を見ると凄い一度は行ってみたいと思う場所でした。

やはりタイミングなのでしょうが、今年はそんなに出掛けてはいけないと思う日々ですので

また来年と思っています。

なんやかんやでもうあと1ヶ月で今年も終り

こんな事が来年も続くのでしょうか?

今、第3波と言われ過去に無い感染者数になり重傷者も激増中

ワクチンも出来、もう大丈夫と言う時が来るのか不安ばかりですが

そんな事を言っていても仕方がないので

こまめに手洗い、マスクを付けて乗り切りたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の紅葉

2020年11月12日 | 日記


今年もはや11月

新型コロナで今年は終ってしまいそうです。

人の世は感染者が今日は過去最高、各地で過去最多とネットが報じてます。

第3波とは政府は言いませんがGoToトラベル、GoToイートと経済を回しながらは

やはり無理があるのでしょうか?

そんな事とは無縁な自然は今年も秋が深まり気が付いてみるとこんなに紅葉している所に気が付きました。



此処ら当りでは紅葉の綺麗な所は車で出掛けないとあまり無いのですが

アパートに隠れた裏側に何か紅葉が見えたので行って見るとなんと綺麗な事

ビックリしてしまいました。




写真出見るとそんなに凄さが感じられませんが

辺りを歩いてみると日が当たると眩しく見えていました。

朝の気温も昨日は6℃となり朝起きるのが億劫な季節ですが

確実に季節が冬に向かって行っています。

この週末にタイヤ交換を予定、今までのスタッドレスタイヤもすでに5年使ったので

今年は新しい冬用タイヤに交換です。

昨年は一度も雪が降らなかったのですが、多分今年は降るだろう??

と思いチョット早めですが雪が降ること前提で交換します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋が深まってきました

2020年10月25日 | 日記
秋が深まってきました

町内にある神社の大きな木から風が吹くと落ち葉がハラハラと落ちてきています。

毎年この神社の側にある倉庫の庭に落ち葉が積もり軽トラ3杯を運んでいました。

ついこの前まで熱い熱いと言っていたのが一気に秋から冬になったこの頃です

慌てて我が家にあるストーブを全部出し、灯油を買いに走りました。

近くに中山道があるのですが、そこにある市の公園の金木犀の花が満開になってきていました。






金木犀の香りは好きなのですが、まだ臭いはそんなにありません

おや?臭わないのは大丈夫かな???

なんて考えてしまいますが。


こちらは我が家に植えてある金木犀

花の色が少し黄色でした・・・初めて気づいた

今日は家の周りはコンバインが動きあちこちで稲刈りをしていました。

町内のお百姓さん達、以前は父親もそうでしたが皆さん今年のお米の出来はと

そんな話題が今の季節は話していましたが皆さん高齢になり

最近はほとんどが営農組合に田植えから消毒、稲刈りと委託しています。

父親の世代は父を含め何人かはもう亡くなってしまいましたので

この季節は昔と様変わりしてしまいました。

久しぶりの投稿
でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレッキング

2020年09月13日 | 日記
しばらく出掛けていなかったのですが

久しぶりに金華山へのトレッキングを再開してきました。

5月に岐阜市最高峰の「百々ヶ峰」にいったきり

あまり身体を動かさなかったので体重も以前よりプラスになっていて

金華山くらいは楽勝に登れると高をくくっていたのですが・・・

今までは女房と一緒に登っていたのですが今回は一人で登山

最近は突然の雷と大雨が降るので今回はリュックの中に雨具を準備

少々多くてもいいかと思いペットボトル3本と女房が準備してくれたホットコーヒーを詰め

さあ出発

岐阜公園の駐車場に着きトレッキングシューズに履き替え歩き始める

今日も瞑想の小道を歩く

昨日午後に大雨が降ったのですが登山道は結構な水が流れた跡とぬかるみ

最近スマホに登山のアプリをダウンロードして登山データー取りと意気込み登り始めた

昇り初めはメチャ快調、マイペースで登るのは楽ちんなんて思って登っていたのですが

20分程で小休止以前より早いなと思いつつ登り始めたら

次からの登りがきつくなるそこからだんだん息苦しくなり呼吸が苦しい

頭から汗が噴き出してそれからは本当に休み休みしか登れなくなってしまった。


ここが山頂前の展望の良いところ、長良川の水が青くて澄んでいます

ここまで1時間、もうかなりの人が追い抜いていっている

でも全く足が前に進もうとしないのですが、頭の中はいや登れると言っていました。

息をゼイゼイいいながらなんとか山頂に到着

途中何人もの人に頑張って下さいと声を掛けられて本当に感謝でした。


岐阜城の前には体温の検温と入場する人達の中で代表者名を記載していました。

持っていたマスクは汗でビショビショに濡れてしまっていました。

山頂には山登りをしていた人がかなりいて

ザックを背負った人やストックを持った人が休憩していました

それに女性の人がかなり多かったです。

下りは今回、七曲登山道を下ったのですが階段ばかりで

かなり膝に来ました。


岐阜公園のこの噴水の所で今回も少し遅い昼食

今まで身体を動かさなかったツケが今回の結果かな

もう少し頻繁に登ろうと思った一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のお盆は

2020年08月16日 | 日記
熱い夏が続いています

連日37℃越の気温が続いています、今日は静岡県浜松で40.9℃ だそうです。

お盆には毎年娘達が孫を連れてきて賑やかになるのですが

今年は特別なお盆

本来は9月の法事だったのですが、8月の休み中にと言う事でお寺にお願いしていました

ところがこの新型コロナの件で人が集まる事を避けなければならず

特に上の娘は千葉なので女房が何度も連絡を取り調整

結局娘と孫一人だけで新幹線でやって来ました。

姉の次男坊が昨年やっと初孫が生まれ里帰りしてきました。

我が家の二女も昨年二人目が生まれたので孫同士の初顔合わせを

この法事で顔見せをしました。

昨日8月15日、今年も終戦記念日。

今年の戦没者慰霊祭、マスク姿の天皇皇后両陛下を久しぶりにTV画面で見た気がします。

新型コロナウイルスで今年はなにもかも特別

広島市民公園、原爆ドームは5年前に訪れた時の写真です。







戦争の話は母が生前何度も何度も話してくれました。

名古屋に住んでいた母は名古屋空襲の時にまだ小さかった姉をおぶり防空壕に逃げ込んだ事

岐阜の空襲では我が家の前の堤防から焼け野原の岐阜の街と

焼け残った岐阜駅と丸物デパート(今はもうありません)だけが見えたこと

特に焼夷弾の落ちてくるヒューと言う音

TVからその音が流れてくると本当に嫌がっていました。

孫達にもその話を何度も何度も話聞かせていた事を思い出します。

私よりも私の娘(孫)の方が良く覚えているのです

戦争を知らない人が私を含めて大半になってきているのですが

戦争の恐ろしさを話す人もどんどん亡くなって来ています。

広島原爆記念館へは高校生の時が初めてですが

その強烈な印象が今も忘れられません。

5年前に訪れた時には展示物が替わっていて

ちょっと不思議な気持ちになった思いがあります。

今日もNHKの番組で原子の力を解放せよと放送されていますが

戦争のない時代に生まれて来たことを幸せに感じなければならないと

強く想う日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする