楽しかった旅も最終日です。
DAY3の最初は、
ホテルでまぁまぁ豪華なモーニングを食べてから、
縁結びで有名な八重垣神社へ。
占い用紙に効果を乗せて浮かべて、
それが沈む速さで占う占いが有名なところです。
この日は、別途、松江城にも行く予定があったので、
朝早くから、GO!
バスに乗っていくんですが、その経路の途中に高校があるので、
女子高生に囲まれてバスに乗る羽目に。
東京の通勤電車みたいに、体が密着と言う事は無いので、
それはそれでいいんですが、女子高生の中に、
オサーンと言うのは、なかなか妙な図でもあります(苦笑)
松江駅から20分ほどで、八重垣神社到着。
社務所はまだ開いていませんが、境内は掃き清められたばかりで
足跡が残っておらず、箒の跡しかありません。

8時半近いので、それほど早朝という感じではありませんが、
それでも、朝のお参りって、なんか清々しいですよね。
折角なので、占いはしませんが、鏡の池の方向に向かいます。
すると、こんなものが!

なるほどね。
だから、縁結びなんですね。
で、こちらが鏡の池

関係者の方が、池を掃除していました。
そうそう。
この八重垣神社には、縁結びと言う事だけではなくて、
こんなものもありました。
夫婦椿

これは、乙女椿だそうです。
そして、その夫婦椿と名付けられているものは他にもあって、

こちらは、子宝椿。
結婚から、子どもまで、至れり尽くせりですね。
八重垣神社と言えば、稲田姫像。
写真撮影は禁止なのですが、宝物館に稲田姫の壁画もあります。
元々は本殿にあったらしいのですが、いまはこちらに移されている様です。
若干、かすれているところもありますが、大体は見ることが出来ます。
中々、興味深かったです。
続きは、別のエントリーで。
-----
出雲・松江の旅 DAY0(サンライズ出雲編)
出雲・松江の旅 DAY1(日御碕神社編)
出雲・松江の旅 DAY1(出雲大社編)
出雲・松江の旅 DAY1(旧JR大社駅編)
出雲・松江の旅 DAY2(古代出雲歴史博物館編)
出雲・松江の旅 DAY2(安来・足立美術館編)
出雲・松江の旅 DAY3(松江・八重垣神社編):このエントリー
出雲・松江の旅 DAY3(松江城編)
出雲・松江の旅 DAY3(塩見縄手(小泉八雲記念館・旧居)編)
出雲・松江の旅 DAY3(月照寺編)/END