第三期が始まったので、行って来ました。
今回の見所は、何と言っても、「スカイツリーが描かれている!?」と
話題になった、歌川国芳の《東都三ッ股の図》ですかねぇ。
井戸掘りのための櫓であるというのが、定説のようですが、
位置も、ちょうどスカイツリーのある辺りということで、
偶然とはいえ、中々凄いです。
あと、五雲亭貞秀の横浜を描いた作品も興味深いです。
野毛とかの今に伝わる地名があったり、象の鼻が描かれていたり。
いまの時代と照らし合わせると、興味を引かれます。
ただ、作品的には、最盛期の浮世絵にあった味わいはなく、
唯の色つき版画と言う感じでしたね。
時代的には、サブタイトルの通り、江戸から東京に移り変わる頃。
一見水彩画のように見えて「え?これが浮世絵?」と思うような
作品があったり、あるいは、これまでは、かなりディフォルメされて
描かれていた背景がメインになって、あたかも風景画のような
浮世絵も出てきたりします。
第一期からあった、この展覧会も最終の第三期。
図らずもコンプリートしてしまいました。
第一期はこちら
第二期はこちら
名称 | 浮世絵 Floating World <第三期> うつりゆく江戸から東京-ジャーナリスティック、ノスタルジックな視線 http://mimt.jp/ukiyoe/ |
---|---|
会期 | 2013年6月22日(土)~9月8日(日) 第一期:6月22日(土)~7月15日(月・祝) 第二期:7月17日(水)~8月11日(日) 第三期:8月13日(火)~9月8日(日) |
会場 | 三菱一号館美術館 |
当日観覧料 | 一般1300円、大学・高校生1000円、小・中学生500円 (リピート割引:本展入場済みのチケット提示で当日券が200円引き) |
開館時間 | 木・金・土10:00~20:00 火・水・日・祝10:00~18:00 *入館は閉館の30分前まで |
休館日 | 月曜(但し、祝日の場合は翌火曜休館。9月2日は18時まで開館。) |