明治生命館に通りかかったので、
久しぶりに見学してきました。
対日理事会が開かれた部屋が見たかったんですよねぇ。
1Fのラウンジからレトロなエレベータで二階に上がり、
見学コースに沿って見学します。
資料展示室の後、最初に来た会議室。

これが、対日理事会が開かれた部屋です。
うーん、イメージ通りですね。
こちらは、その会議室の隣の控室。

控室と言っても、結構立派な椅子です。
まぁ、当時もそうだったのかはわかりませんが。
部屋の外に出ると、吹き抜けのところにある手すり。

この下は、さっき通ってきたラウンジです。
戦時中は、金属回収で撤去されてしまったそうですが、
昭和31年(1956年)、改修工事に際して当初と同様に
復元されたそうです。
これは、吸塵バルブ

昭和初期の建築ですが、当時としても、今としても珍しい、
吸塵バルブだそうです。
今も使っているのかな?
次の見学場所の控室。

またも“控室”と言う名前の部屋ですが、
雰囲気がちょっと違いますよね。
この隣に食堂があるので、そのための配膳室ですね。
そして食堂。

明治生命幹部たちの食堂なのでしょうかね?
この写真の奥の方が、先ほどの控室です。
廊下にあった消火栓

たぶん、生きてると思います。
メールシュートがありました。

アップ。

これと同じようなものが国会にもありますよね。
再び“応接室”

XX応接室とかじゃなくて、単なる応接室と言う
名称になっているので、同じ名前の部屋が沢山。
これは、その応接室の隣の執務室。

先ほどの応接室は、この執務室の主のものの様です。
廊下を歩くと、またも“応接室”

先ほどのものとは違い、広めの応接室です。
その隣も“応接室”

応接室繋がりなので、共用の応接室なのかな?
そして、さっきの大きい応接室の反対側の隣には、
健康管理室。

昭和13年(1936年)の創設。
この手前側に相談者が座って、奥側が医師?
これは健康管理室にあった棚。

カルテ棚っぽく見えますね。
見学できる歴史的場所はここまで。
一階に戻ります。
ここのフロアは、いまも現役で使われているフロアなんですよね。
って言うか、ビル自体が、明治安田生命の現役本社ですけどね。
一階の床のイタリア北部産の大理石には、アンモナイトの化石

これを含め、少なくとも、二か所にありました。
ここまで見られて只。
空いているし、良いです。
第一生命のマッカーサールームも公開すればよいのにと
思わずにはいられません。
って言うか、昔は公開されていたそうなんですが、
公開によって荒れてしまったので、
保存のために原則公開していない様です。