
ランチを挟んだ午後は、国立西洋美術館で
ボルドー展記念講演会を聴講。
記念講演会は4回企画されていて、今日は二回目。
一回目は、失念していた・・・
今日の講演は
講師 陳岡めぐみさん(国立西洋美術館主任研究員)
タイトル 「ボルドーと画家たち」
です。
そもそも、今回のボルドー展自体が、
ボルドーと言う都市そのものに焦点を当てた展示会と言う事で、
内容が結構広範。
今回はそのうち、ボルドーに関連した画家に関する講演です。
ドラクロワだったり、ルドンだったり、ゴヤだったり、
今につながる高名な画家たちも、ボルドーに関連している
と言う事を改めて認識。
今のボルドーのイメージは、“ワイン”に尽きますが、
昔は、ガロンヌ川に面しているという地の利を活かして、
貿易で栄えていた時もあるので、たくさんの人を引きつけたり、
もっと時代を遡れば、パリとサンティアゴ・デ・コンポステーラの
巡礼路の途中に位置するということで、そう言う意味でも栄えた街
だったんですよね。
そういう観点で、芸術も栄えたのかなと。
返す返すも残念なのは、ウジェーヌ・ドラクロワ《ライオン狩り》
これは今回の講演での話ですが、「全体が残っていた時は確かに
『人のライオン狩り』に見えるが、今の残りを見ると、
『ライオンの狩人り』に見える」と。
もちろん冗談ですが、でも確かに描かれている内容の重点が、
移っているようにも見えますね。
あと興味深かったのが、ゴーギャンの名作
『我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか』
も一時、ボルドーにあったということ。
意外なところで、意外な作品とつながりますね
中々興味深い講演でした。
最新の画像もっと見る
最近の「講演会」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- つぶやき(1136)
- グルメ(定食、セットメニュー)(458)
- グルメ(牛丼チェーン的メニュー)(257)
- グルメ(カレー、ハヤシライス)(428)
- グルメ(とんかつ、天ぷら、フライ、揚げ物)(291)
- グルメ(スイーツ、甘味)(140)
- グルメ(蕎麦、うどん、ラーメン、パスタなど麺類)(722)
- グルメ(ハンバーガー、サンドイッチ)(137)
- グルメ(寿司、刺身、鰻)(126)
- グルメ(ファミレス、定食屋系)(95)
- グルメ(パン)(99)
- グルメ(ファストフード)(120)
- グルメ(かつ丼、天丼、親子丼、海鮮丼など丼もの)(304)
- グルメ(ステーキ、ハンバーグ、グリル、ソテーなど肉料理)(126)
- グルメ(サラダ、ヘルシー料理)(22)
- グルメ(中華料理)(333)
- グルメ(エスニック料理)(40)
- グルメ(スペイン料理、ポルトガル料理、トルコ料理など地中海関連)(15)
- グルメ(カフェ飯)(38)
- グルメ(コーヒー、その他飲み物、お酒)(104)
- グルメ(その他)(55)
- 美術館・博物館(441)
- 旅行・地域(246)
- 音楽(50)
- 講演会(54)
- イベント(60)
- 大人の社会科見学(75)
- 落語(5)
- Computer/Internet(206)
- スマホ/ケータイ(41)
- 新型コロナウイルス(333)
- 芸能(65)
- 過去のTwitterまとめ投稿(3377)
- 怪我とか病気とか(50)
バックナンバー
人気記事