見出し画像

Log Book

東京都美術館 『ボッティチェリ展』

二日連続での美術館賞。
今日は、昨日(2016/01/16)から上野の
東京都美術館で開幕した『ボッティチェリ展』に行ってきました。

9:30開場なのですが、ちょっと時間の経った10:30頃の到着。
昨日の『フェルメールとレンブラント展』がそれほど混んでいなかったので、
今日の『ボッティチェリ展』も、それほどじゃないだろうと思って居たんですが、
『フェルメールとレンブラント展』よりも混んでました。
入場規制もないですし、作品の前にたどり着かないという程では無いですが、
各作品ごとに10名弱の人が集っているのは、明らかに昨日よりも混んでいます。
ごめんなさい。舐めていました。ボッティチェリ・・・。

ボッティチェリの作品で、
最も有名であろう《ヴィーナスの誕生》の展示は今回は無いですが、
これも有名であろう《美しきシモネッタの肖像》はありました。
やっぱり、良いですね。
この作品、日本に唯一存在するボッティチェリの油彩画で、
商社の丸紅の所有だそうです。
役員フロアに飾られているらしく、
恐らく一般社員の目に触れることはそれほど無いのでしょうけど、
それでもこれ程の名画が社内にあるというのは凄いな。
って言うか、なんなんだ?日本の総合商社(笑)

興味深かったのは、《アペレスの誹謗(ラ・カルンニア)》
ベースとなったのは、現存しない古代ギリシャの著名な画家アペレスが
描いたとされる絵画だそうで、それに関する言い伝えを下に書いた作品だそうです。
誹謗を様子?を画にするというのも凄いです。
「人の誹謗中傷って、こういうことなのかな」と言う気にさせられる作品でした。

あとは、ポスターにもなっている《聖母子(書物の聖母)》も注目。
青の聖母の衣が、目に映えます。

今回も音声ガイドをレンタル。
ナビゲーターが、池田昌子さんと池田秀一さん。
メーテルとシャア・アズナブルが、耳元でささやきます。
マヂで(笑)

今日は、講演も有ったので、午後は講演聴講です。








名称ボッティチェリ展
http://botticelli.jp/
会期2016年1月16日(土) ~ 4月3日(日)
会場東京都美術館
当日観覧料一般1600円、大学生・専門学校生1300円、高校生800円、65歳以上1000円、中学生以下無料
開室時間9:30~17:30(金曜日は20:00まで)
※入室は閉室の30分前まで
休室日月曜日、3月22日(火)
※ただし、3月21日(月・休)、28日(月)は開室
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「美術館・博物館」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事