![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/99/63030fb9b3994174f18bc34fa3469123.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7d/fcf0c884c87f85d5036ceebfc427da86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/61/d4d6a6935e830ff1bacf178cc93f6cac.jpg)
三重県、赤目四十八滝に行ってきました~。
9月21日は雲ひとつ無く、風も無い絶好の行楽日和。
人も多く、赤目駅から滝の入り口まで行くバスは満員。
滝の入り口にはお店がいろいろあり、お餅やかたやきせんべいが美味しそう。
その先で入場料を払って入ると最初には「サンショウウオセンター」
初めてサンショウウオを見る子供二人、
水槽のサンショウウオが見つけられない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
色が茶色いので、石にしか見えなかったようで・・・。
センターから先はいよいよ入山。
水や山がとにかく綺麗、どこを撮っても絵になる(画像一つ目)
道はどんどん急になり、らせんになった石段を登り下りしながら進む。
滝は頻繁にあるので見ながら歩くと、登る辛さは感じませんでした。
3300メートルほどのところに「荷坦滝」(画像二つ目)があり、
この滝は記念切手にもなったとか。
さらに進みいよいよ最後の滝「岩窟滝」(画像三つ目)
崖の上から撮ったので画像では滝が小さく見えますが、滝は大きいです。
ここまで約4000メートル。
お弁当を食べたり遊びながら来たので2時間20分かかりました。
多くの方はここから引き返すのですが、
さらに4000メートルほど先の「落合」という場所が終点ということなので、
そちらに進みました。
人はだんだん減り、歩くのは私たち家族だけ・・・。
「赤目出合茶屋」に着いた時の時刻は1時20分。
終点の「落合」から出る最終バスは2時24分。そこまであと3000メートル。
ここからは更に急な山道らしく、
茶屋のおばさんは「ここからだと1時間40分かかるし間に合わないよ、
引き返した方がいいよ。バスに乗り遅れたらタクシー代5000円かかるよ」
と親切に言ってくれたけど、引き返すには5000メートルをまた歩かないといけない。
さぁどうするか・・・。と考えていると「落合」から来たという4人の女性に会った。
話を聞くと「険しいけど、1時間で着いた」ということで、
「あと1時間しかないけど、いってみるか」と進むことを決意。
最初はコンクリートの道だけど、そこからは今まで以上に険しい道。
木の根っこやコケ生した石の道を進むので、慎重にいかないと崖に落ちそう。
殆んど登山で、山を2つは越えた気がする。
残り500メートルの時点で、バス発車まであと15分。
「まだバス停が見えない~、急がないと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
と頑張って進むと「落合バス停こちら」いう道しるべが。
残り5分で無事間に合いました。
最後のダッシュと山道で私は膝が痛い。
あとの3人は「全く平気だけど、お腹がすいた」と。
落合から名張へのバス(40分)では3人は熟睡。
私は「膝いたいけど、また来たいなぁ」と思える赤目四十八滝でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます