国の施策とやらを考えているみなさんにお願い。
「市民との協働」とか、「地域のボランティア」とか
そういう言葉を簡単に使うことなかれ。
いったい誰を想定して市民とかボランティアと言っているのか。
言っているご本人達わかっていますか?
あなたの周りにそういう人いますか?
ボランティアってなんだかわかってる?
と問いたくなります。
長野市放課後子どもプラン素案に
現在パブリックコメント募集中。
「地域住民の代表、PTA、校長等で組織する運営委員会を
設立していただきます。」
これは、自主的なものではないわけで、
ボランティアとは程遠い位置づけなんですよ。
ボランティア=タダで働く便利でありがたい人手。
そんな風に思っているのではないのかい?
そりゃーなんか違いますぜ。
昨日の新聞の一面には、
「学校支援へ地域拠点 全国にボランティア本部」
なんだそうで・・・。
国や市から言われてつくる組織は行政の一部でしかない。
こういうことをやります。みなさんでやってください。
予算はこれだけです。
で、軌道に乗るのに10年かかっても待つつもりはあるのだろうか。
なんか違和感。
親も先生もキューキュー言ってるの聞こえないのかな。
そんなこと思う今日この頃。
ついでと言ってはなんですが、
職場で知り合った子育て団体のブログを
ブックマークに入れました。
よろしくね。
「市民との協働」とか、「地域のボランティア」とか
そういう言葉を簡単に使うことなかれ。
いったい誰を想定して市民とかボランティアと言っているのか。
言っているご本人達わかっていますか?
あなたの周りにそういう人いますか?
ボランティアってなんだかわかってる?
と問いたくなります。
長野市放課後子どもプラン素案に
現在パブリックコメント募集中。
「地域住民の代表、PTA、校長等で組織する運営委員会を
設立していただきます。」
これは、自主的なものではないわけで、
ボランティアとは程遠い位置づけなんですよ。
ボランティア=タダで働く便利でありがたい人手。
そんな風に思っているのではないのかい?
そりゃーなんか違いますぜ。
昨日の新聞の一面には、
「学校支援へ地域拠点 全国にボランティア本部」
なんだそうで・・・。
国や市から言われてつくる組織は行政の一部でしかない。
こういうことをやります。みなさんでやってください。
予算はこれだけです。
で、軌道に乗るのに10年かかっても待つつもりはあるのだろうか。
なんか違和感。
親も先生もキューキュー言ってるの聞こえないのかな。
そんなこと思う今日この頃。
ついでと言ってはなんですが、
職場で知り合った子育て団体のブログを
ブックマークに入れました。
よろしくね。

お大事に。
風邪は良くなったのですが、体調があまり回復せず。
いまひとつ元気になれない今日この頃です。
寒さに負けずに頑張らねばー。