お剛ちゃんと、自然さんが、
土浦の地で福島から避難されている方々が
身を寄せていらっしゃる避難所にボランティアに行きました。
そのレポートを某プロジェクトのブログでしてくれています。
http://gotyou.naganoblog.jp/
プロジェクトのS青年と相談しながら、
被災地に絵本・マンガ・児童書、
それから、トランプやゲームなどを送るという
活動を始めようとしています。
いわてや宮城にはなかなか連絡もつかず、
今は私達には物資を届ける手立てもないので、
まずは、福島から非難している方々の中で、
必要としてくれるところをと探しています。
どうなるか未知数ですが・・・。
今日は、仕事でボランティアさん15人ほどと一緒に
市の救援物資の仕分け作業に行って来ました。
来るわ来るわ。
一応15品目の募集になっていて、
基本的には新品・未開封という条件です。
(毛布のみ洗濯済みなら中古もOK)
が・・・・。
開封した紙おむつ
募集していない衣類やバッグ
一応新品だけど、いつのものかわからないほど古い毛布
(中には今はなきまるみつ百貨店のものも・・・いつの?)
箱もホコリだらけのこたつの上掛け
などなどなどなど・・・・。
救援物資の募集はバザーの品物とは違う。
ということをみなさんお忘れですか?
冷たく厳しいことを言うようですが、
何かしら役に立つかもというような
生半可な品物はやめてもらいたいです。
救援が復興に転換し、その時期に必要とされるものが
また変化してくると思います。今でなくてもいいものもあります。
どうか、家にあるからもって行くという考えは捨ててください。
いろいろ考えた末持ってきてくださることもわかっています。
現地へ行くまでの手間と現地での手間、
そして、もらう人達の気持ち。考えましょうよ。
それから、わざわざ買って送るというのも、
いろんな意味で効率は悪いかと思います。
それなら、そのお金を寄付してもらえれば・・・。
中には、子どもの紙オムツに「これを受け取るママさんへ」
というメッセージや、
パッケージに「ガンバ!東北」というメッセージなど
じぃ~~んと来るものもあります。
人の心は不思議です。
土浦の地で福島から避難されている方々が
身を寄せていらっしゃる避難所にボランティアに行きました。
そのレポートを某プロジェクトのブログでしてくれています。
http://gotyou.naganoblog.jp/
プロジェクトのS青年と相談しながら、
被災地に絵本・マンガ・児童書、
それから、トランプやゲームなどを送るという
活動を始めようとしています。
いわてや宮城にはなかなか連絡もつかず、
今は私達には物資を届ける手立てもないので、
まずは、福島から非難している方々の中で、
必要としてくれるところをと探しています。
どうなるか未知数ですが・・・。
今日は、仕事でボランティアさん15人ほどと一緒に
市の救援物資の仕分け作業に行って来ました。
来るわ来るわ。
一応15品目の募集になっていて、
基本的には新品・未開封という条件です。
(毛布のみ洗濯済みなら中古もOK)
が・・・・。



(中には今はなきまるみつ百貨店のものも・・・いつの?)

などなどなどなど・・・・。
救援物資の募集はバザーの品物とは違う。
ということをみなさんお忘れですか?
冷たく厳しいことを言うようですが、
何かしら役に立つかもというような
生半可な品物はやめてもらいたいです。
救援が復興に転換し、その時期に必要とされるものが
また変化してくると思います。今でなくてもいいものもあります。
どうか、家にあるからもって行くという考えは捨ててください。
いろいろ考えた末持ってきてくださることもわかっています。
現地へ行くまでの手間と現地での手間、
そして、もらう人達の気持ち。考えましょうよ。
それから、わざわざ買って送るというのも、
いろんな意味で効率は悪いかと思います。
それなら、そのお金を寄付してもらえれば・・・。
中には、子どもの紙オムツに「これを受け取るママさんへ」
というメッセージや、
パッケージに「ガンバ!東北」というメッセージなど
じぃ~~んと来るものもあります。
人の心は不思議です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます