aCappella好き♪

スカーレット

言わずと知れた、今回の朝ドラ。

専業主婦の必須アイテム!(笑)
姑とのスムーズな会話にもお役立ちの番組。

今日は、よかったねぇ~

草間流柔道は、相手を敬うことから始める。

「敬う」ってコトバ、久しぶりに聞いたよね。
なんか、現代では忘れ去られてしまってるような・・・?
でも、大事なこと!

昔の日本には、そういう精神があった。
敬う、もそうだけど

「卑怯者」とかね。
それを言われたらもう屈辱、みたいな言葉があってこそ
悪いコトしちゃダメっていう教育が成り立ってて

同僚いじめの教員の動画~
アホか!って思うわ。

こういうお勉強だけ出来て教員試験受かったヤツが
子供の将来を担っていいわけ~?って
ホント心配になる。

考え古いかもしれないけど、
誰からも敬われる人間じゃないとね。

もっと言えば、育てた親にも責任が。
躾は学校でしてください~みたいな父兄、
ふざけんな!だよね。
子供の管理くらい自分でしろってーの。
三つ子の魂百まで、ですよ。
小さいころの躾は、ちゃんと身についてる。
多少お勉強が苦手でも、
返事とあいさつ、人に迷惑をかけない、
自分がされて嫌なことは人にもしない、
時間を守る・・・みたいなことは、
よく考えれば、子供でも出来るじゃん?

朝ドラ見て思うけど、昔の子供は純朴だよね。
まっさらで、素直。
親がちゃんと叱って教えたから。

そして、ご近所助け合わないと
暮らしていけない環境だった。
どこも苦しいから、みんなで頑張る。
抜け出す術もないその日暮らしだから。

それでも、腐らず挫けず
生きて行くしかないんだ・・・・

喜美子みたいな良い子が、しあわせになれないはずない!
って思うわ。

モデルがいると言われる朝ドラのヒロインは、
お金持ちのお嬢さんが多い。
裕福じゃなかったら成功してない、ってことが
昔の日本にはたくさんあったんだろう。
逆に、喜美子みたいに才能ある人が
花開かずどれだけ埋もれて行ったことか。
学問が好きで、それでも生きるために畑を耕して
親を助けて生きた人を思うと
今の時代は、なんだって出来る。
その可能性がある。

・・・そういうことを考えさせてくれた、だけで意味がある
数々の朝ドラ。

私も大久保さんのような厳しい先輩に負けず
なにくそ精神で頑張ろう、って思う・・・けど
そんな怖い先輩はもはや私の前にはいない・・・(笑)

せめて孫を育てるようになったら
「人を敬う」ことを教えようって思う。
うん。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

るか@Silky
https://yaplog.jp/acappellazuki/
> ゆっちんさん
なんか、ゆっちんと似てるよ??(笑)
一生懸命で、面白くて。
そしてとても良い子なのが、ダブる。
幸せになってほしいわ~
幸せに、なるべきです!
途中で投げ出すのがイヤ、って
なんて立派な考えなのかー!
それにしても、お金には縁がない喜美子ですね。
あのドラマを見ると、背筋がピンとします。
ゆっちん
スカーレット、録画して毎日楽しみに観ています。
素直で明るく強く、いつでも頑張ってる喜美子!好きだな~♪

枕を厳しい先輩「大久保さん」に見立てて、「うりゃ~!」「おりゃ~!」って投げ飛ばしてるとこ、たくましくて、可愛くて。

大久保さんは厳しく怖い‼
でもきっと愛情あるいい人。
喜美子への意地悪かと思えるストッキングの繕いもきっと、お給料の少ない喜美子へ持ち込んだ内職だよね。
そのうち、「これはあんたが稼いだ金や!受け
取り~!」って持ってくるに違いない!

そうであってくれ!と願っている。

がんばれ~‼ 喜美子~💕
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事