毎年節分に るか家で開催されるこのイベント(笑)
もう何年続けてるんだろう。
四日市にいる頃からだから・・・・
10年以上にはなると思う。
箸の使い方がまだ下手だった子供を相手に
節分の豆をお箸でつまんだ数を競う、という
ゲームを始めた我が家。
年に一回、っていうのがいいでしょ。
箸の持ち方が悪いと
「ホラ、来年の豆つかみで負けちゃうよ~」と
正しい持ち方を教えてきた。
節分だけは。。。夫も早く帰ってきたんだねぇ。
飲み会が重なると、日をずらして開催。
よくまあ、続けたもんだ。
子供たちが小さい頃は、
時間や個数、箸の材質などでハンデを設けてた。
やがてハンデがなくなり・・・
この頃の優勝者は長男、てことが多かったけど
去年から、彼が不在で棄権のため
四人の戦いに・・・。
せがまれて、昔はそれこそ何回戦もしていたけれど
「今年は一回勝負よ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/24.gif)
鬼の面をつけた夫に向かって、盛大に豆まきをした後
いざ、出陣。
かつてないほどの接戦。
「半分に割れた豆は掴みにくいから、2点ね」
なんて「その場ルール」も登場して、結果・・・
一粒差で、夫が優勝。
二位が同点で娘と次男。
私は、僅差でビリだった。
いつまで続く~このゲーム(笑)
夕方、「豆、買った?」と次男。
何も言わなくても、みんな結構楽しみにしてるんだね。