一年間の浪人生活を経て、この春大学生になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/09.gif)
・・・浪人したこと、が関係しているのかどうか?
定かではないけれど
なんとまあ、親も驚くアクティブさで大学生活を送っています。
(おそらく)5つくらいの団体やサークルに所属。
しかも「学祭の実行委員」とか「よさこい祭り(?)の実行委員」とか
<こんな団体>にも
所属しちゃってからに~
この子、、、そんな感じの人だっけ?
(そういえば高校の文化祭ではクラスの出しものに
予想外に張り切っていた気がする・・・)
この、最後に書いた団体が今のところもっとも忙しく
土日は朝から出かけて、夜にしか帰らない。
建物の模型を制作してるんだと。
(来週発表があるらしい)
仙台の大学5校の有志で活動。
「建物が好き」と学部を選んだ彼ではあるが
こんな姿を見ていると、「やるじゃん」とついつい親バカ・・・
しかし・・・
工学部の建築科、を目指していたはずが
いろいろあって(笑)
入った学部は、実は文系?!(驚き)
受験科目が全部理数だったから、
てっきり理系と思っていたよー
おまけに、書道と美術が苦手ゆえ、
中学高校とも音楽を選択していた人なのに
連休の課題が「左手のデッサン」って・・・・(大汗)
彼の絵なんて、幼稚園以来見てないぞ。
描き終わって、見せてくれた。
まあまあ上手で、安堵。
彼の性格そのまんまの、律儀で真面目な左手が六つ。
模写は好き、なんだって。
(そういえば彼が建築科を選んだ時、長男が
えっ、そんなのS出来ンの?!と心配した、のはコレか~
ちなみに長男も書道と美術が苦手・笑)
とにかく、そんな次男くんだから
いつ挫折するかと内心ハラハラしてた(笑)
一浪したからね~
今さら違うコトやりたいですとは言えなかろ。
まあ、そんな心配もどこ吹く風で
思った以上に楽しげに、積極的に、
「その道」にまい進しておりまする。
ちなみに、
アカペラサークルと軽音にも入ったらしい。
アカペラサークル!まさかのチョイス(笑)
人数がそう多くなく、男子歓迎、な感じだそうで。。。
週二回、昼休みに活動・・・っておい!もっと練習せ~よ!(笑)
(ご想像の通り、そんなにうまくはなさげです)
軽音もね、入るとは思ってたけど
ボーカルかキーボード希望だそうで・・・
ホントに意外だったら。
(彼はアコギがそこそこ弾ける)
この頃、風呂で奇声を発してます。
風呂を防音にすればよかった(ジョーク)。
友達みんな、カラオケ好きなんだって。
…よかったね。(もう母の出る幕ない)
たくさん所属している団体の、どれかでは挫折するとしても
「やれることは何でもやろうと思って」なんて
頼もしすぎる~~~
去年大学に入った同級生のツイッターで
つまんない、とかさんざん言ってるヤツがいて
「そんな風にはならないぞって思った」と、
この前お姉ちゃんに言ってるのを小耳にはさんだ。
そのお姉ちゃんも研修がんばってます!
昨日電話したら、「うん、楽しくやってるよ」って
・・・涙が出そうだわ。
4月から4キロも体重が減ったって。
そして長男は・・・・
いったいどうしているんでしょう。
たま~に、「仕送りしたから」ってラインが来るくらいで
(弟くんの学費として、就職した時から毎月助けてくれてる)
一切連絡ありませーん(笑)
仕事はそれなりに大変なんだろうと思う。
たまに帰って来ると、飲みながら、そんな話も。
あー、さみしいなあ、もう。
にぎやかだったあの頃が懐かしい。