何より楽しい時間が、終わってしまった。
前回7月13日から、ひと月たたないうちに
練習を入れるコトになったのは、
ほかならぬ「ガリガリ君サワーの会」開催のため。
確か、8月限定商品だからと
8月25日に練習ついでの飲み会を企画していたものの、
私のヤボ用でその日がおじゃんになってしまい・・・
お盆は無理だし。
これは初旬に行くしかない!と(笑)
(どんだけすごい、酒の力・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b3/ba0c918abafade572c198fc16456e693.jpg)
ハイっ、コレです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
美味しかった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/09.gif)
でもね、実はメニューになかったの・・・
まだやってないんだって。
ウチの宴会部長のゆっちん↑がいつも交渉してくれるんだけど
「特別にご用意します」と。
ソーダ何杯、お楽しみ味(去年は梨だった)何杯と
予約をした分しか飲めなかったのが物足りない。
(今年はブドウ。ブドウなら飲みたかったな)
こうして毎年恒例の行事を無事終えて
翌日から丸々二日間、アカペラ三昧。
初日10時から15時、コミセンで通常練習のあと
歌い足りず、「ゆるかり」三人でカラオケに行って
楽譜と首ったけで三時間経過・・・気付いたら夜の7時だわ(笑)。
翌日も10時から15時までみっちり練習をして高速バスに乗り
東京から新幹線で仙台へ。
自宅に着いたのは夜9時過ぎ・・・と、遠いっ。
それでも、
録り溜めた音源を聴きながら、
しあわせな気分の帰り道はあっという間で・・・
早くも次の練習が楽しみ~
ところで、「表参道高校合唱部」第三話をようやく観た。
ますます楽しい~
音楽モノのドラマは大好物だけど
「それはナイよ」と突っ込みたくなる無理矢理な設定も
楽しめてしまうところがすごい。
主役の子、イイね。
とても自然で、ほほえましい。
私もあんな素直に人と向き合えたらいいのに~と思う。
昨年から超絶お気に入りの神田さやかと
なぜかとってもハマり役の城田優が歌ったシーンも
思いのほかよかったし~~
そして、そんなあれこれを一瞬でクリアにしてしまうほど
ラストで流れる合唱部の歌声が清々しく、毎回感動を呼ぶ。
私は合唱が好きだなあと、思い出させてくれるドラマ。
歌って、ほんとにすてき。
歌いたーい!!!!
歌とひとくちに言っても多様な中で
自分がやりたい音楽と方向性が全く同じ仲間と出会うことは
大人になった今では困難を極める。
この頃悩んでいた、そーゆーこといろいろ思い返しながら
それでも歌える、今の私はしあわせだー!と
すべてのことに感謝したい気分の今。