ウチの先生は誉め上手なので
まあ、たいした直しも入らず
アナタ、いいわよー
この曲、ピッタリね
うん、出来てる、大丈夫
・・・などとおだてられつつも
いやいや~~~~まだまだヘタクソですぅぅぅと
内心、先生の言葉を信じていない私だけど
私の次にレッスンにやってきた先輩、
この方は
何度もブログにも登場しているのですが
本番ではいつも、まるでオペラ歌手のような
ほんっとに豊かな、素敵な声をお持ちなのです。
(見た目はその辺のオバチャン、なんだけど・・・)
しかも謙虚で、
なんと私と同じ「素人さん」。
先生のお弟子さんは皆さん
音大の声楽科卒だったり
地元の合唱団を振っていたり、
生徒さんを取ってたりと
立派な方ばかりなのですが
この方だけは
「歌がやりたいなぁ」と地元の合唱団に入り
そこからソロの道へ。
声楽を始めたのは、私の数年前らしいのです。
(とてもそうは思えない・・・)
とにかく、声の立派さには驚きます。
オペラ、聴くの好きなんだって。
(そこからしてアタシとは大違い)
いつもダメだダメだと凹んでいて
歌なんてやめようかなと落ち込んでるけれど
全くそんなことはありません
歌をやめちゃダメですよっと
私は毎度必死で引き止めます。
だって・・・こんなに歌えるのに、
もったいないじゃないですかーーー
とにかく、その先輩がいらしたので
「わぁ少し聴いてっていいですか~」
「ダメダメ、帰ってちょうだい」なんてふざけながら
見学させてもらう。
わあああああああああーーーーー
本番で何度かご一緒したものの、
こうしてレッスン室で間近に聴かせてもらうのは初めて。
圧巻。
すごい素敵~~~
なんて難しい曲を・・・・
(アタシが四苦八苦してるモーツァルトが
単純に思える)
アタシのイタリア語、カタカナなんだよなぁ。
先輩はちゃんと原語に聞こえるなぁ。
・・・帰って練習しますと
ムクムクと歌いたくなって
予定の買い物もよらずに帰宅して、歌った。
(ピアノのレッスンの後も、いつも
家で弾きたくなって、そそくさと帰ったっけな)
なんか、
私もやるぞって思った~
単純に、あの声に対する「憧れ」、と
やっぱり少し、負けず嫌いに似た思いも混じってる。
この前読んだ「船に乗れ!」(音楽系の小説)にも
こんな場面が何度も出てきた。
吹部のコンクールもそう。
ライバルがいてこそ、
いたたまれない気持ちが
先へと駆り立ててくれる。
先生のお弟子さん(兄弟子)は、数多くいらっしゃるけれど
なぜか上手いとか好きとか思える人はそうそういない。
皆さん、何年も何十年も?歌ってらっしゃるのに。
多分、私の耳が三流なんだと思う。
だって、プロの歌い手さんにさえ
「好きな人」がいないんだから。
・・・・B級グルメなんだろうな。
もう一人・・・
Sガイさんという若いお弟子さんがいらして
私は彼女の歌が大好きなんだけど
この頃日本にいらっしゃらないのか、
発表会でご一緒できない。残念。
またあの方の歌を、ぜひ聴きたいものだ。
あの高みへ行きたいと
手を伸ばしても叶わない空に向かって
気持ちがもがいてる気がした。
うかれてる場合じゃない
ちゃんと、生きよう。
ちゃんと、練習しよう。
ひとつひとつと「向き合って」
・・・・下手だけど。
コメント一覧
るか
るいこ
るか
まる子
最新の画像もっと見る
最近の「声楽」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 自分への言葉(63)
- ヨメの気持ち・ムスメの気持ち(274)
- 読書の記録(50)
- 気になる人やモノ(112)
- 歌う(3)
- 聞いて(79)
- 軽く、闘病記。(16)
- プレ嫁生活、仙台暮らし(84)
- 学ぶ。(14)
- おうちを建てる!についてのこと。(6)
- 合唱(40)
- インポート(116)
- その他の音楽ネタ(66)
- まとめて近況・今日の私(262)
- いんふぉ。(59)
- 主婦・母・妻のお部屋(109)
- 声楽(70)
- ピアノ(36)
- 時々パートさん奮闘記(38)
- 家族の話題(316)
- お花・お庭(42)
- 創作部屋(141)
- 音楽・その他のライブレポ(59)
- アカペラ(204)
- 雑記(237)
- 旅行(0)
- グルメ(0)
バックナンバー
人気記事