aCappella好き♪

気持ちが熱いうちに!

声楽のレッスンに行ってきた~~

ウチの先生は誉め上手なので
まあ、たいした直しも入らず


アナタ、いいわよー
この曲、ピッタリね
うん、出来てる、大丈夫


・・・などとおだてられつつも

いやいや~~~~まだまだヘタクソですぅぅぅ
内心、先生の言葉を信じていない私だけど



私の次にレッスンにやってきた先輩、
この方は
何度もブログにも登場しているのですが

本番ではいつも、まるでオペラ歌手のような
ほんっとに豊かな、素敵な声をお持ちなのです。

(見た目はその辺のオバチャン、なんだけど・・・)

しかも謙虚で、
なんと私と同じ「素人さん」。

先生のお弟子さんは皆さん
音大の声楽科卒だったり
地元の合唱団を振っていたり、
生徒さんを取ってたりと
立派な方ばかりなのですが

この方だけは
「歌がやりたいなぁ」と地元の合唱団に入り
そこからソロの道へ。
声楽を始めたのは、私の数年前らしいのです。
(とてもそうは思えない・・・)

とにかく、声の立派さには驚きます。
オペラ、聴くの好きなんだって。
(そこからしてアタシとは大違い)

いつもダメだダメだと凹んでいて
歌なんてやめようかなと落ち込んでるけれど
全くそんなことはありません

歌をやめちゃダメですよっ
私は毎度必死で引き止めます。

だって・・・こんなに歌えるのに、
もったいないじゃないですかーーー



とにかく、その先輩がいらしたので
「わぁ少し聴いてっていいですか~」
「ダメダメ、帰ってちょうだい」なんてふざけながら
見学させてもらう。


わあああああああああーーーーー

本番で何度かご一緒したものの、
こうしてレッスン室で間近に聴かせてもらうのは初めて。

圧巻。

すごい素敵~~~

なんて難しい曲を・・・・
(アタシが四苦八苦してるモーツァルトが
単純に思える)


アタシのイタリア語、カタカナなんだよなぁ。
先輩はちゃんと原語に聞こえるなぁ。



・・・帰って練習します

ムクムクと歌いたくなって
予定の買い物もよらずに帰宅して、歌った。

(ピアノのレッスンの後も、いつも
家で弾きたくなって、そそくさと帰ったっけな)


なんか、
私もやるぞって思った~

単純に、あの声に対する「憧れ」、と
やっぱり少し、負けず嫌いに似た思いも混じってる。


この前読んだ「船に乗れ!」(音楽系の小説)にも
こんな場面が何度も出てきた。

吹部のコンクールもそう。

ライバルがいてこそ、
いたたまれない気持ちが
先へと駆り立ててくれる。


先生のお弟子さん(兄弟子)は、数多くいらっしゃるけれど
なぜか上手いとか好きとか思える人はそうそういない。

皆さん、何年も何十年も?歌ってらっしゃるのに。

多分、私の耳が三流なんだと思う。
だって、プロの歌い手さんにさえ
「好きな人」がいないんだから。

・・・・B級グルメなんだろうな。



もう一人・・・
Sガイさんという若いお弟子さんがいらして
私は彼女の歌が大好きなんだけど
この頃日本にいらっしゃらないのか、
発表会でご一緒できない。残念。
またあの方の歌を、ぜひ聴きたいものだ。


あの高みへ行きたいと
手を伸ばしても叶わない空に向かって
気持ちがもがいてる気がした。


うかれてる場合じゃない
ちゃんと、生きよう。
ちゃんと、練習しよう。
ひとつひとつと「向き合って」


・・・・下手だけど。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

るか
るいこさん{メール}

今日は今日でガックシ来たよねぇ~
いよいよだ!と思ってTVをつけたのに。
いや~、ドラマですなぁ。
昔の人が偉いというか
あの夫婦が偉いというか・・・

あんな風にのんびりと、
生きるべきなのかしらねと
ちょっと考えちゃうよ。
(こんな日記を書いたあとだけどさ)

朝ドラに慣れない私には
最初、テンポが悪すぎてイライラしちゃったけど
「明日も絶対見る!」的なこの頃です。
来週、楽しみだわ。

てか、るいこさんの記事も楽しみだから
ぜひ、書いてちょうだい!!
るいこ
そうなのよそうなのよ、朝ドラが、ついに
来週全体のタイトルが「来るべきときが来た」で、
ほんま、いつになったら鬼太郎は日の目を
見るのか、と思って3ヶ月、

来週分の予告を今日土曜日の最後に1分ほど
するんだけど、それ見て号泣したもん・・・。
・・・ってそういう記事を自分とこに書こうかと
思ったけど、ここのるかさんのコメントに
書いてくれてたのでもぅえぇか、と思ってます・・・。
るか
まる子さん{メール}

コメントありがとう~{ごめんなさい}

やっぱみんなそうですか?

この頃こういう気持ちってなかったなぁと思って。。。
競争しないもんね~主婦なんて(笑)

そういえば、前に書いた「ゲゲゲの女房」が
イイ感じなのです{超びっくり}
書き続けた努力がようやく認められつつある、ところ。
勇気をもらうわ~
亀の歩みでもいつか・・・って夢を見られる番組です。
まる子
その気持ちって、すごく大事ですよね。
私は、るかさんよりも、ずっと下手ですが
上手い人の歌を聞くと、自分も近づきたいと思って
練習がんばれます。
しないよりは、した方が断然いいし、
あんま変わってないかなぁ・・
と思いつつも、地道な努力が
あとで開花するんだと自分に言い聞かせてます。
ライバルというか、目標というか、
意識できる人がいるって幸せな事ですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「声楽」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事