こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!
米国の大学生が設計した真空壁登り装置が、空軍のコンテストで一位になります。
今日は、「使役動詞「let」」について、「Cheddar Gadgets」をもとに解説します。
▷今日のテーマ
使役動詞「let」
▷今日の例文
例▷ This suit uses vacuum suction to let people climb walls.
訳例▷ このスーツは、人間を壁に登らせるために真空吸引装置を使っています。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!
米国の大学生が設計した真空壁登り装置が、空軍のコンテストで一位になります。
今日は、「使役動詞「let」」について、「Cheddar Gadgets」をもとに解説します。
▷今日のテーマ
使役動詞「let」
▷今日の例文
例▷ This suit uses vacuum suction to let people climb walls.
訳例▷ このスーツは、人間を壁に登らせるために真空吸引装置を使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4c/0dfc32bc8da51f7c587ee4aa75e56cea.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1c/2a6b3cbe3cdd63cd311a5edfb2cc7d29.png)
▷解説
「let」は使役動詞として「〜を〜させる」という意味を表します。
形は「let + 人 + 動詞の原形」で、「人に〜させる」となります。
使役動詞は一般的に4つあるとされていて、以下のようにニュアンスの違いがあります。
・let + 人 + 動詞の原形 ▷ 許可
・make + 人 + 動詞の原形 ▷ 強制
・have + 人 + 動詞の原形 ▷ 当然・義務
・get + 人 + to 不定詞 ▷ 説得
「今日の例文」は、「登ろうとするのをそうさせる」といった「許可」のイメージです。
▷その他の単語
vacuum: 真空
suction: 吸うこと、吸引、吸着.
▷今日の例文は「Cheddar Gadgets」から
タイトル:This suit uses vacuum suction to let people climb walls.
【youtubeにもあります!】
毎日更新しているこの「ニュース英語から英文法を学ぶ」ブログを動画にして、youtubeにアップしています。よろしかったらご覧になっていただき、さらにさらにもしよろしかったらチャンネル登録していただけると幸いです。