Let's get started with day 3 for the month of June.
こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!
もう有名になっている泥棒カモメの名はGusです。
「他動詞と自動詞」について、「The Sun」をもとに解説します。
▷今日のテーマ
他動詞と自動詞
▷今日の例文
英文▷ Shoplifting seagull raids a Co-op to nick tuna sandwich.
訳例▷ 万引カモメがツナサンドイッチを盗むために生協に押し入りました。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!
もう有名になっている泥棒カモメの名はGusです。
「他動詞と自動詞」について、「The Sun」をもとに解説します。
▷今日のテーマ
他動詞と自動詞
▷今日の例文
英文▷ Shoplifting seagull raids a Co-op to nick tuna sandwich.
訳例▷ 万引カモメがツナサンドイッチを盗むために生協に押し入りました。
▷実際のニュース映像はThe Sun
▷解説
動詞には、「他動詞」と「自動詞」があります。
【他動詞】
目的語をとる動詞。
目的語とは通常動詞のすぐ後に来る名詞で、日本語に訳す時に「〜を」「〜に」などとなる場合が多いです。
例▷ I wash the dishes.(私はお皿を洗います。)
解説▷ 「the dishes」が「wash」の目的語になっています。
【自動詞】
目的語をとらない動詞。
何かに働きかけるのではなく、「自分」が「自ら〜する」という使い方です。
例▷ I swam in the river.(私は川で泳いだ。)
解説▷ 「swam(swimの過去)」は自動詞なので目的語がありません。「in the river」は修飾語なので、他動詞か自動詞かの区別には関係ありません。
ただし一つの動詞が他動詞になったり自動詞になったりすることがよくあります。
「今日の例文」の「raid」は、「〜に押し入る」「〜を襲撃する」という他動詞です。
私は最初に見た時、「〜に押し入る」なので、「to」や「into」などの前置詞が必要ではないかと思ったのですが、「enter」などと同様、そうした前置詞は必要ありません。
なお、「今日の例文」は冒頭に「A」が入るべきですが、記事のタイトルなので、省略されています。
▷その他の単語
shoplifting: 万引
seagull: カモメ
raid: 〜に押し入る、〜を襲撃する
Co-op: 生協、生活協同組合の店
nick: 〜を盗む
tuna sandwich: ツナサンドイッチ
▷今日の例文は「The Sun」から
Shoplifting seagull raids Co-op