「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

主語などの省略【第72回 英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
クリスマスソングが脳に悪い影響を及ぼすという結果が出ています。

今日は、「主語などの省略」について「Now This」の記事をもとに解説します。

▷今日のテーマ

 主語などの省略

▷今日の例文

 例▷ Turns out Christmas music is bad for your brain.

 訳例▷ クリスマスミュージックが脳によくないということがわかりました。


 
▷解説
 
 主にカジュアルな文章では、主語などが省略されることがあります。
 今回の例文の場合は、

 (It) turns out(that)Christmas music is bad for your brain.

という文章の「It」と「that」が省略されたものです。

 意味は、「that以下のことが判明している(turns out)」です。「It」は、「that」以下を指しています。

 省略されている部分があるとわかるには、たくさん文章を読み、慣れることが大事です。
 また、一つの文の全体に通しましょう。

▷その他の単語

 trigger: 引き金、誘因、きっかけ
 stress: ストレス
 anxiety: 不安

▷今日の例文は「Now This」から
 Science says holiday music is bad for your mental health


▽▽「アドバンテージ・メディア英語教室」の詳細は下記をクリックしてください。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「使い方」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事