Let's get started with day 4 for the month of December.
こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!
怖いくらいの勢いで……。
「wh名詞節」について、「Interesting Engineering」をもとに解説します。
▷今日のテーマ
wh名詞節
▷今日の例文
英文▷ Here’s how industrial slicers can prepare meat and cheese into products ready for sale.
訳例▷ これが、産業用スライサーが肉やチーズを販売用の製品に(準備)する方法です。
こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!
怖いくらいの勢いで……。
「wh名詞節」について、「Interesting Engineering」をもとに解説します。
▷今日のテーマ
wh名詞節
▷今日の例文
英文▷ Here’s how industrial slicers can prepare meat and cheese into products ready for sale.
訳例▷ これが、産業用スライサーが肉やチーズを販売用の製品に(準備)する方法です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f9/69aefcc79349a97bb9b528a696832c0d.png)
▷実際のニュース映像はInteresting Engineering
▷解説
普通の文(平叙文)の先頭に、「when,where,why,what,how」などの「wh語」をつけたものを「wh名詞節」と呼ぶことがあります。
節全体が名詞のような役割をし、節全体が主語や目的語、前置詞の目的語、補語になることができます。
文の部品として使うことができるわけですね。
「wh」から始まっていますが、疑問の意味はありません。
例えば、
普通の文:She studied English.(彼女は英語を勉強した。)
をwh名詞節にすると、
・when she studied English
(いつ彼女が英語を勉強したか)
(彼女が英語を勉強した時期)
・where she studied English
(どこで彼女が英語を勉強したか)
(彼女が英語を勉強した場所)
・why she studied English
(なぜ彼女が英語を勉強したか)
(彼女が英語を勉強した理由)
・how she studied English
(どうやって彼女が英語を勉強したか)
(彼女を英語を勉強した方法)
・what she studied
(彼女が何を勉強したか)
(彼女が勉強したもの)
・who studied English
(誰が英語を勉強したのか)
(英語を勉強した人)
のようになります。
「今日の例文」では、「how industrial slicers can prepare meat and cheese into products ready for sale」が「wh名詞節」です。
この「how industrial slicers can prepare meat and cheese into products ready for sale(産業用スライサーが肉やチーズを販売用の製品に(準備)する方法)」がひとかたまりになって名詞のような働きをしています。
「wh名詞節」はとても便利なので様々な文章でよく使われます。
▷その他の単語
industrial: 工業用、産業用
slicer: スライサー
prepare: 〜を準備する
into products ready for sale: 販売用の製品に
▷今日の例文は「Interesting Engineering」から
Your local butcher probably can’t do this
普通の文(平叙文)の先頭に、「when,where,why,what,how」などの「wh語」をつけたものを「wh名詞節」と呼ぶことがあります。
節全体が名詞のような役割をし、節全体が主語や目的語、前置詞の目的語、補語になることができます。
文の部品として使うことができるわけですね。
「wh」から始まっていますが、疑問の意味はありません。
例えば、
普通の文:She studied English.(彼女は英語を勉強した。)
をwh名詞節にすると、
・when she studied English
(いつ彼女が英語を勉強したか)
(彼女が英語を勉強した時期)
・where she studied English
(どこで彼女が英語を勉強したか)
(彼女が英語を勉強した場所)
・why she studied English
(なぜ彼女が英語を勉強したか)
(彼女が英語を勉強した理由)
・how she studied English
(どうやって彼女が英語を勉強したか)
(彼女を英語を勉強した方法)
・what she studied
(彼女が何を勉強したか)
(彼女が勉強したもの)
・who studied English
(誰が英語を勉強したのか)
(英語を勉強した人)
のようになります。
「今日の例文」では、「how industrial slicers can prepare meat and cheese into products ready for sale」が「wh名詞節」です。
この「how industrial slicers can prepare meat and cheese into products ready for sale(産業用スライサーが肉やチーズを販売用の製品に(準備)する方法)」がひとかたまりになって名詞のような働きをしています。
「wh名詞節」はとても便利なので様々な文章でよく使われます。
▷その他の単語
industrial: 工業用、産業用
slicer: スライサー
prepare: 〜を準備する
into products ready for sale: 販売用の製品に
▷今日の例文は「Interesting Engineering」から
Your local butcher probably can’t do this