「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

関係代名詞の便利な使い方【 |連続| 第1078回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

Let's get started with day 27 for the month of September.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

日本の警備会社がリクルートのためにユニークな動画を作っています。
関係代名詞の便利な使い方」について、「CNN」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

 関係代名詞の便利な使い方

▷今日の例文

 英文▷ Since we are a small company, we were looking for ways to appeal to job seekers other than working conditions, one of which was to make ourselves look like we're having fun.

 訳例▷ 私達は小さな会社なので労働条件以外で求職者に魅力を感じさせる方法を模索していました。それらの一つが、自分たちが楽しんでいるように自分たち自身を見せることだったのです。


▷実際のニュース映像はCNN

▷解説
 
関係代名詞単独で用いられることが多いですが、前置詞や他の語とくっつけて使われる場合もあります。
「今日の例文」の後半「one of which was to make ourselves look like we're having fun.」の中の「which」も関係代名詞ですが、ここでは「one of which」という塊で使われています。

この「which」は前半部分の「ways」を指します。
つまり「one of which」は「その方法の一つ」という意味になるわけです。

ちなみに関係代名詞を使わずに2つの文に分けると、

Since we are a small company, we were looking for ways to appeal to job seekers other than working conditions.
One of them was to make ourselves look like we're having fun.

となります。
これを関係代名詞を使って一つの文にした時に、「them」が「which」になったわけです。

簡単な例を挙げると、

例▷ I have three cars in my garage, one of which is very old.
  (私は車を3台ガレージに持っています。一つはとっても古いです。)

などが考えられます。
日本語にする時はいったん文を切った方がわかりやすいです。  

▷その他の単語

 since: 〜なので
 look for ways to: ~する方法を探す、~する方法を模索する
 appeal to: 〜に訴える、〜に魅力がある
 job seeker: 求職者、就職希望者
 other than: ~以外の
 working conditions: 作業[職場]環境、労働条件
 look like: 〜のように見える ※後に続くのは名詞または文
 have fun: 楽しい時間を過ごす、楽しむ

▷今日の例文は「CNN」から

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「関係代名詞・関係副詞」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事