「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

英語では「言い換え」が好まれる【第849回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

アメリカのコネチカット州ミスティックにあるMystic Aquariumで、ベルーガイルカがバイオリニストのBig Lux氏の演奏に聴きいっています。
「英語では「言い換え」が好まれる」について、「The Sun」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

 英語では「言い換え」が好まれる

▷今日の例文

 例▷ Beluga Whales Beguiled by Violinist at Connecticut Aquarium
   
    Beluga whales were captivated by a violin performance.


 訳例▷ コネチカット州の水族館でバイオリニストに魅了されているベルーガイルカたち。
 
    ベルーガイルカたちがバイオリンの演奏に魅了されています。

▷実際のニュース映像はThe Sun

▷解説
 
 英文では同じことを言いたい場合でもなるべく違う言葉を使うことが好まれます。
 「今日の例文」でも「〜を魅了する」という意味を表す言葉として「beguile」と「captivate」が使われています。

 英作文をする場合には、類語辞典を活用してなるべく同じ言葉を使うのを避けると良いと言われています。

▷その他の単語

 beluga whale: ベルーガ、ベルーガ・イルカ、海のカナリア、シー・カナリー、シロイルカ ※歯クジラの一種。大人になると白くなる。5m、1.5トン位。歌のような声を発するので「海のカナリア」と呼ばれる。※引用:アルク英辞郎 
 violinist: バイオリニスト、バイオリン奏者.
 aquarium: 水族館
 violin performance: バイオリン演奏

▷今日の例文は「The Sun」から
Beluga Whales Beguiled by Violinist at Connecticut Aquarium


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「使い方」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事