管理番号:未定義

何かをやります[管理番号:未定義]でございます。

青カブ復帰計画 その13 オイル漏れ修理

2024-10-04 15:10:17 | C50 スーパーカブ(青)
ボロボロだったタイヤやホイールは緑カブで使ってたもの(以前も書きましたが、元々青カブのホイールなのですが……)を一時的に拝借することにしました。
メーターケーブルの接続、ブレーキ周りの調整、ミラーの取り付けを経て仮復活という具合まで進めることが出来ました。

早速自宅から最寄りのコンビニまで試走したところ、ポタポタとオイルが漏れているのを見つけてしまいたした……。

元々オイル滲みが怪しいエンジンでしたが、ここまではっきり漏れている状態ではありませんでした。


さすがにこのレベルの漏れを放置する訳にはいきません。
私の手元に来てからシール類を交換してないエンジンでしたので、まずは定番とされていて交換の容易なキックとチェンジのオイルシールを交換しました。








元々緑カブで使うの次のエンジンのために購入したものですが、高額なものでもないのでここは割り切ることにしました。


シール交換をして再び試走しました。
しかし、相変わらずオイルが漏れている。
サイドスタンドを使うとステップバーのサイドスタンド付近から変わらずポタポタと漏れています。
(後になって振り返るとセンタースタンド使った時はどうだったのかと気になってしまってますが)

場所が場所なのでステップ取り付けボルトの穴にクラックが入ってしまったのか? エンジンを載せ替える際に何かのミスでクラックが入ったのか? など考えてしまいました。
しかし、一度清掃した段階では漏れらしい漏れがないので可能性は低いと思いました。
エンジンをかけて走行後にステップ付近からの漏れが確認できるわけですが、原因が直ぐには浮かばず困ってしまいました。



少し観察しているとオイルフィラーキャップの周りがオイルで濡れているのに気が付きました。

実はオイルシール交換後に、あまり大っぴらにするような内容でないあるミスをしてしまい、オイルフィラー付近を盛大にオイルまみれにしてしました。
エンジンのクラッチ側カバーだけではなくマフラーにも付着させてしまっていたので手で届く範囲ではありますが念入りに清掃しました。
そのため手の入らないステップの裏付近が濡れているのならともかく、フィラーキャップ付近が濡れているのは不自然です。



この部分からのオイル漏れなどネットで調べても事例は見つかりません。
ダメ元でこちらも緑カブのために買っていた新品のオイルフィラーキャップとOリングに交換しました。
もちろんもう一度パーツクリーナーでオイルを清掃します。

するとあれだけ悩ませた漏れが発生しません。
正直信じられませんが、オイルフィラーキャップの劣化が原因のようでした。

Oリングが劣化して気密を保てなかったのか……。
キャップのネジ山がボヤけて(?)噛み合いが悪くなってたのか……。
上記の両方なのか……。

本当に信じられませんが、交換して漏れが止まったのでそうとしか言えません。

また新品のオイルフィラーキャップはネジ山がしっかりしてるためか、ねじ込みがスムーズになりました。
新品だとこんなに調子良いんだ、と普段の走行には関係無いところでも感動を覚えてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青カブ復帰計画 その12 オイル交換

2024-09-25 23:31:08 | C50 スーパーカブ(青)


エンジンの始動を無事に確認できたので(本当は確認する前にした方が良いでしょうが)、エンジンオイルを交換します。

ここでホームセンターを回っても愛用していたパウチ容器のオイルが見当たらないというトラブルが……。
(価格が安いというのもありますが、容器を捨てるのに楽なのが愛用していた主な理由でした)

どうしようかと思っていたところ、現品限りの割引商品に4リットル缶のオイルがありましたので、今回はそのオイルを使うことにしました。


ドレンパッキンも、もちろん新品にします。
C50のカブですと四輪車の日産用が流用できて入手が容易なので重宝しています。
(買う時に何用のパッキンだったのか毎回忘れて調べていましたが、今回の記事が備忘録になると思います)

このエンジンは今年の春頃にもオイルを交換していますが、写真の通りの汚れ具合です。


スプロケット周りも綺麗にして、保管していたチェーンを掛けました。


緑カブと同じようにアウトスタンディングのチェーンガードを取り付けます。
前回購入後に売り切れ状態になっていましたが、そんなに間が経たないうちに在庫が復活したので今回も入手することができて良かったです。

チェーンガードがあると見た目の印象がだいぶ変わるので価格は安いですが満足度はかなり高いです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青カブ復帰計画 その11 リトルカブメーター流用

2024-08-11 21:06:05 | C50 スーパーカブ(青)


公道を走る上ではメーターは欠かせません。
恥ずかしい話ですが、恐ろしくお金が無い時期が2回ほどありました。
そのどちらかは定かではないですが少しでも足しになれば……と売却したので、最低2つあるはずの純正メーターのどちらとも手元にありません。

そこで今回はカブ用60キロスケールメーターの中でデザインの良いリトルカブ用を用意しました。

リトルカブ(14インチ)と普通のカブ(17インチ)でのタイヤ径の違いによる回転数の差は車輪側のギヤによって対応しています(速度に対するメーターケーブルの回転数は規格で決まっているそうです)。
そのためリトルカブのメーターだけを流用する場合、車体への加工やメーター以外の交換品はありません。
しかし、どうやっても固定用の針金が取り付けられない……。
ネットで調べても皆さん当たり前のように付け外しをしています。
とりあえずは針金なしで取り付けることにしました。

その後の話になりますが、針金固定なしでもなんとか使えていますので不具体が起きない限りこのままで行こうと思います。

もし上方向に押し上げられる力が発生しても電球の配線やメーターケーブルが接続されています。
その全ても同時に抜けない限り、すっぽ抜けて落下という事だけは起こらないと思いますので……。
(あくまで自己責任にはなりますが、私の場合は誰かの真似をした訳じゃないので責任を押し付ける相手もいないのですけど……)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青カブ復帰計画 その10 純正マフラー装着

2024-08-04 12:12:16 | C50 スーパーカブ(青)
エンジンを掛けて走行させるにはマフラーも不可欠です。

元々の純正マフラーは加工ベースを欲しがっていた方に譲ってしまい手元にはありません。
以前使用していたモンキー用社外マフラーもセンタースタンドを主に使用したいと考えてる中で軽く干渉をするためあまり良くはありません。

何かないかと探していたところアップガレージの隣県の店舗で格安の純正マフラーがステー付きで売られていたのを発見し購入しました。


水抜き穴の周りにサビが多少発生していましたが、全体的には綺麗に見える状態でした。



元々最近まで動いていたエンジンなので、キャブの少しの調整でエンジンを始動させることが出来ました。

実はノーマルマフラーのカブを乗ったことがなかったので、このような排気音をしているのかと新鮮な気分でした。

初めはそのうち社外マフラーを購入しようと考えていましたが、このまま中身はノーマルの純粋(?)な50ccのスーパーカブとして維持していこうという考えになりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青カブ復帰計画 その9 エンジン載せ替え

2024-07-08 21:52:03 | C50 スーパーカブ(青)
実の所、唐突に緑カブでの改造計画が動き出しました。

緑カブには別のエンジンをベースに進めてくことにしたため、これ幸いにとキャブ周りごと青カブに移植することにしました。



既に青カブに搭載されているエンジンもキャブの確認などを行えば恐らく動かせると思います。
ただ数日前まで動いていたエンジンの方がトラブルもないと考えました。
(後日それは間違えだったと判明しますが)



前回の作業で取り付けたカバーなどを取り外し再びフレームの姿になりました。
今回吸気系もごっそり交換するのでエアクリーナーの固定ボルトや配線、スロットルワイヤー、燃料ホースなど取り外していきます。


エンジン下にジャッキを掛けるのでステップバーも取り外します。


準備が出来たらジャッキをかけて車体へ固定しているボルト2本を抜きます。



ジャッキを下ろしてエンジンを抜きました。
ものすごい物足りない感じがします。

この後は逆の手順で緑カブで使っていたエンジンとキャブを乗せました。
青カブでは2回目のエンジン載せ替え作業でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青カブ復帰計画 その8 ナンバーフレーム加工

2024-07-06 20:53:12 | C50 スーパーカブ(青)

青カブのナンバープレートを再発行で図柄プレートに変更しました。

本来、原動機付自転車の場合は走行させずとも手元に置いておく場合ナンバーがないといけないのですが、無知で四輪車の一時抹消の感覚で廃車手続きをしてしまってました。
市役所で事情を話すと新たにナンバーを交付させてもらえることになりました。
自治体によっては不可との情報もあり、実は復帰計画の一番初めの作業は再登録だったりします。



市役所で受け取った時には大きさが通常プレートと違うと感じていましたが、縦横の大きさは同じみたいです。
形状の違いはいわゆる山型のプレートなのか、長方形のプレートかのようです。



以前使っていた山型ナンバーフレームに対してはもちろん角がはみ出すかたちになります。
対応する大きさのフレームを用意しても良いのですが、このカブを手に入れた初期に買ったフレームなのでこのまま使い続けたいと思います。



まず、角へのはみ出しを最小限にするために正規の位置では余裕のあった下辺ギリギリまでプレートを下げることにしました。

それに伴って、
プレート本体の取り付け場所を変更するための穴の拡大、
バイク側は無加工のためフレーム自体の取り付け位置が上へズレることによるテールランプの避け、
フレーム角の縁の削り加工をしました。

フレームの材質と厚さから手作業でも出来そうだったため、少しづつ現物合わせで作業しました。
そのためナンバーで見えないところの仕上がりは雑です。



通常プレートでも使っていましたが、図柄プレートだとそれよりも増して直接自賠責ステッカーを貼るのは抵抗があります。
手持ちの自賠責ステッカープレートは緑カブの方で使っているひとつしかないので、ヤフーオークションで中古品を手に入れました。

同じような金額なら個人制作と思われる新品の方がたくさんありましたが、色々思うところもありますので……。



新しいナンバープレート、加工したナンバーフレーム、自賠責プレート、そして自賠責プレートとフレームの干渉を防ぐ目的の3ミリ厚のカラーを挿入してバイクに装着しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青カブ復帰計画 その7 外装パーツ取り付け

2024-06-25 23:54:00 | C50 スーパーカブ(青)

スイングアームの修理や各種足回り部品の取り付けを行い、一旦動かせるようにした青カブ。

リアサスを取り付ける時にかつて使っていたボックス装着済みのキャリアも取り付けました。



白のままにするか青に戻すかと悩んでいたサイドカバーですが、購入した部品の組み合わせを考えてがデラックス標準のフレーム同色カバーに戻しました。



過去写真を見るとボックスが黒いこともあり、青と黒とシルバーで使う色を留めた方が良さそうだと考えたためです。

アウトスタンディングさんのところに黒色のカットレッグカバーの黒色があったので注文してみました。


青カブにも使っていた白色カバーはほぼ形が合っていたのですが、今回はそこまですんなりとはハマりませんでした。
エンジン上部のボルト用穴に切れ込みを入れて対処しました。
固定に関してはセンターキャリアで抑え込むので大丈夫だと思います。


センターの黒色に合わせてライト下のトップカバーも黒色に交換します。
こちらは社外品ではなくホンダ純正品。
なんでもカブストリート用だとか……。


元々フロントキャリアの固定ボルトが入っていた穴にも新たにボルトを入れます。


こうして一気に外装の方を進めました。
乗り出した頃の仕様ではセンターのフレーム部を覆うカバーはつけていませんでした。
しかし、現在の私の趣向ではカバーをつけておきたかったのでカバーを取り付けてみました。

暗めのボディカラーがベースなので統一感が出せたと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青カブ復帰計画 その6 リアサス取り付け

2024-06-24 23:43:58 | C50 スーパーカブ(青)

スイングアームの補修も終わったので、同時にリアサスペンションも交換します。
WAVE風リアサスとして販売されているサスペンション。
海外製というのはわかっていて購入していましたが、外箱が完全に日本のモノではないですね……。



パッと見は綺麗で、使用にも耐えれそうです。


取り付けも特に問題なく出来ました。
走行させた感じも知っておきたかったのですが、まだまだ先の事になりそうです。


まだエンジンなどの作業はありますが一旦リアホイールを取り付けて移動させられるようにします。
また、組み付けるのと同時にチェーンアジャスターを新品に交換しておきます。

現状チェーンはかかってませんが……。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青カブ復帰計画 その5 スイングアーム組み付け

2024-06-23 20:38:02 | C50 スーパーカブ(青)


今回、地元のアップガレージに売られていたAA01のスイングアームを見つけたので修理の為に購入しました。
(正直状態はあまり良くないです。売られていた時からチェーンケース取り付け部が曲がっていました……)




修正出来なかった際の保険という意味もありましたが、主な目的なブレーキトルクロッドの入手です。
目視でですが、取り付け穴が歪んでないことを確認して組み付けます。



新たにブレーキトルクロッドを組み付けて、かつて使用していた社外サイドスタンドは取り外しました。



修理と清掃が終わり、スイングアームを再び車体に戻します。
その際にスイングアームのシャフトにしっかりグリスアップを施します。

メインで乗っていた頃はキコキコ音の原因が分からず悩まされていました。
後にここのシャフトのグリス切れが原因ということを知り緑カブの方は改善することが出来ました。
青カブもここのグリスアップで治まってくれるといいのですが……。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青カブ復帰計画 その4 スイングアーム補修

2024-06-22 21:50:05 | C50 スーパーカブ(青)
外観の仕上げの方向性で右往左往しましたが、復帰に向けた作業を本格的に始めることになります。


実は私の雑な作業が原因で今のままではスイングアームが使えそうにない状況です。
その時は完全に部品取り車にするつもりだったとはいえ、反省しなければなりません。


幸い簡単な手順で修正できそうでありました。
必要な物も揃えることができたので、早速後輪周りを分解します。


単体で取り外したスイングアームです。
どこをダメにしてしまったと言うと、


ブレーキトルクロッドの取り付け部です。
緑カブのブレーキ異音の解決のためにブレーキトルクロッドを移植した際に壊してしまいました。

スイングアームを車体に着いたまま作業をしていましたが、割りピンを上手く抜けず、無理やりナットを回せば取れそうな状況にをいいことに……。

割りピンの穴が埋まってしまいました。
幸いボルトのネジ山にダメージは少ないように見えますが……。


まず残ったピンを抜くために、アストロプロダクツで販売されている中でいちばん細いピンポンチを用意しました。




細いのでポンチ自体が折れてしまわないか不安でしたが、無事貫通しました。


次はネジ山の修正です。
ダイスハンドルを使うと当たって回せなさそうな場所にボルトがあり、スイングアームから単体で外せないように見えます。
どうしようかと思っていたところ、修正用の六角形のダイスというものの存在を知りました。


パッケージ裏の説明を読んで油をやってボルトへ……。
大きな引っかかりもなく、工具も使わず指で奥まで回せました。

色々思うところはありますが、無理に作業したためにこうした修正作業をする事になってしまったので念には念ということで……。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青カブ復帰計画 その3

2024-06-17 22:24:56 | C50 スーパーカブ(青)
カブについでに妄想を繰り広げている日々。

ふと青カブをこのままオフロード風で進めて大丈夫だろうか?という思いが……。


ブログ記事3回目にして方針転換の気配です……。


現状では外観はノーマルに近く、エンジンもマフラーだけ社外という仕様の近い緑カブとの差別化を行うためにオフロード風にしようと計画していました。
しかし、ここのところ緑カブの方でも大掛かりな計画が動き始めました。

その事もあり、慣れ親しんだノーマルプラスアルファの仕様を手元に残しておきたくなったのです。
(中身的にはオフロード風もノーマルプラスアルファですが……)


そして一時は処分もやむなく検討していた、県外まで乗り回した初めてのカブがまだ手元にある……。

青カブに乗り始めた頃はこんな感じの仕様でした。





2輪の楽しさを教えてもらった頃の仕様。
2018年。
懐かしさを感じてしまいます。

積んでいるボックスも手元にまだあるのです。
マフラーもあります。(サビ等で実際に使うかどうかは微妙ですが……)

当時の仕様を今の趣向や優先順位事項を加味してリメイクするのはどうだろうか……。

そう思うようになりました。

あの時の日々を……と言うにはまだ若いと思いますが、あの時の思い出のカタチを手元に置いておくのも良いのではないか……と。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青カブ復帰計画 その2

2024-06-09 21:14:08 | C50 スーパーカブ(青)
公道復帰へ向けての作業を進めていくのですが、スペック自体はノーマルに近いもののままになると思います。
外観については何かコンセプト(方向性)を持った方が良いと考えました。

スーパーカブの雑誌をめくっているとある車両が気になりなりました。
元祖○○とも言われる車両です。
(下手に車名を記載して検索に、引っかかっても不本意なので……)

もちろんベースにカブシリーズとはいえ構造が異なるものを使うので、完全再現は行わず雰囲気の再現程度に留めたいと思います。
使える資金や技術の問題もありますが、復帰させるとはいえ緑カブの予備車という位置づけのままでいく方針のためです。
(緑カブに何かトラブルがあって青カブから部品を融通した場合、後に部品を用意して走れる状態にするつもりです。この復帰計画もそれに近いものでしょうし)



イメージを近づけるために、手持ちの部品で使えそうなものをまずは探しました。

モチーフ元の車両のサイドカバーは白ですが、青カブ(95年型 50 デラックス)のサイドカバーはエンブレム付きのボディ同色のものです。
サイドカバーは中古品や純正同等品が安く販売されていますが、手持ちの部品に白いサイドカバーがありました。



95年型 50 スタンダードの純正サイドカバーです。
緑カブに元々着いていたカバーです。
オイル交換の記録ステッカーが貼ってあった(オイル量などを記載していたはずの店が記入した文字は消えていました……)のを剥がした跡が色あせでわかってしまったりと程度は良くはないですが、 同じ95年型の装備ではありますしこれを使うことにしました。



サイドカバーを変更しただけでも、だいぶ印象も変わりました。
フロントのカバーもかつてカスタム流用のボディ同色のものを持っていたのですが見当たらなかったため、モチーフ元に寄せるために再び入手するのか、このままで行くのかは今は保留にしておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青カブ 復帰計画その1

2024-06-02 21:41:59 | C50 スーパーカブ(青)
私が最初に所有したC50 スーパーカブ。
色々とあり、2台目の緑カブの部品取りとなってしまっていました。

このまま所有しててもいいのか処分してしまった方がいいのか悩みました。
しかし、前職で辛い時期の休みの日に箱根や碓氷峠、奥多摩などへツーリングへ行くこと・計画を立てることが支えになっていたのも事実なので『そういう理由』でぞんざいな扱いをするのも失礼だと思い、短期間でとはいきませんが再び公道を走れる状態にしたいと思います。




保管場所の物置から出てきた青カブ。
途中からカバーをかけていたとはいえ砂埃が積もっています。



メーターやヘッドライト回りも緑カブで使うために取り外したまま欠品しています。



後輪回りも外されたパーツが多数です。
ショックやスプロケットは新品を入れる予定です。



ホイールに関してはスポークのサビが気になります。
元々緑カブについてたホイールですが、緑カブは6Vカブの12V化への部品取りをされていた車両であり6Vカブの部品が混在していた状態で引き取っていました。
その当時の車両の状態からホイールも部品取りされて6V時代のカブのものであると推測でき、緑カブをすぐに動かしたかったため今度は青カブのホイールと入れ替えていました。
このホイールのまま乗る場合サビ処理以外にもするべきところが多々あります。



砂埃を水で軽く流すと綺麗なブルーが再び現れました。
作業の方向性を決めつつゆっくり仕上げて行きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする