みなさんは、ノートPCを使うことが多いと思いますが、デスクトップPCの裏側をじっくり観察したことがありますでしょうかっ!?
これがそれです。
MyデスクトップPCの裏側です!
しかし。
なんの変哲もない、このPCの裏側に
トンデモ詐欺事件が見え隠れすることになろうとは
誰一人として思いもしないのでありました。
誰一人として・・・
いいえ!一人いらっしゃったのであります!以前のブログでもたくさんお世話になり、更に最近ではシリアスサムのCo-opなどでご一緒していたYukiさんです。
以下、Messengerのやりとりを思い出しつつ、チャットした内容そのままではありませんが、おおまかに経緯を記したいと思います。
(前置き)シリアスサムBFEの録画をし、即席ムービーをメッセンジャーで送ったところ・・・
Yukiさん:こんなに画質悪いゲームだっけ?
私:あれ?
Yukiさん:フレームレートが低いのかも。PCの性能は?
私:(PCで確認後)Core***、メモリ**GB、Windows7***
Yukiさん:性能はいいのに画質が悪すぎる。オプション→詳細設定→FPSの表示してみて
私:(再び設定し、録画しなおす。メッセンジャーで即席ムービー送る)
Yukiさん:私も録画してみる
と、そんなわけで、私のシリアスサムBFEのムービーの画質があまりに悪すぎたことが発端となり、Yukiさんが、さっそくプレイし、即席ムービーを送ってくれたのであった。
Yukiさん:右上にFPS表示されてるでしょ?
私:はい
Yukiさん:ゲームをまともにプレイするには、FPSは30必要と言われてる
私:うわ(><)
Yukiさんの数値は70近くあるのだ。私のものは12~17くらいの値をうろうろ。ゲーミングPCのはずなのに!数値を見る限りまともではないことが判明したのであった!
Yukiさん:Steamのヘルプ→システム情報を見て
私:(Steamを起動し操作する)
Yukiさん:その中の項目に、ビデオカードってのがあるはず
私:NVIDIA GeForce GTX***だったはずなのに
Yukiさん:なのに?
私:Intel HD Graphics 4000とあります!詐欺だー!
Yukiさん:えええええええええええええええええええええええええええええ
私:散々確認して買ったのに!
Yukiさん:オンボードじゃん!
そうなのです。この時点で、実はグラフィックカードではなくオンボードでゲームが動いていたことが判明したのです!そこで、この記事の一番最初にあげている画像を送ることになりました。
Yukiさん:下に引き出しみたいな部分、DVIがあるからビデオカード付いてるかも?
上記のように、写真を送ってみたのであった。なんと、下の方にコネクタらしきものが2つもあるではありませんか!
Yukiさん:暗くてみえない
・・・どうしても写真が暗くなってしまうのであった。しかし、一番上の写真をもう一度見てほしいのである!
・・・ちいさいですが、コレ。上の方のコネクタにディスプレイと繋いでいるケーブルがささっています!それを、上記のごとく下の方にあるコネクタに差し替えたところ・・・
私:起動するとき、いつもと違う感じでした。Americaなんとかかんとかとか出てきて
Yukiさん:American Megatrends
私:あ!そんな感じです!
Yukiさん:ビデオカード起動にしたの?
チャットの内容は、かなりはしょっていますが、だいたいこんな感じで、話が二転三転していくのでありました。結局、ビデオカードがちゃんとPCに組み込まれており、コネクタもあったにもかかわらず、私が、DVIケーブルを違う場所にさしていたため、オンボード状態でPCゲームをプレイしていたことになります。
今まで、シリアスサムやその他、激しいFPSのゲームをオンボードでこなしていたのである!
なんということでしょう・・・・。
その後、がんばってもう少し鮮明な写真をおくってみました。それがこれです。
みなさん!見えるでしょうか?ていうか、知識がある人でないと見にくいかもしれませんが(^。^;
ここにちゃんとビデオカードがささっていたのです。そして、コネクタがなぜ2つあるのか、しかも、上部にもオンボードに1つコネクタがあるので、合計3つのコネクタが存在することになりますが、これもYukiさんによれば、デュアルディスプレイや、トリプルディスプレイに対応しているためだとか!?
つまり、1つのPCに、2台も3台もディスプレイをつなげられるかもしれないというのです!
というわけで、皆様も、ゲーミングデスクトップPC(グラフィック面が強化されたビデオカード搭載デスクトップPC)をお持ちでしたら、ぜひ、コネクタの位置を確認してみて下さい。ちゃんとしたビデオカードとつなげたら、ゲーム内FPSの数値がちゃんと70くらいまで上がりました。(が、その後、まだまだ難題が待ち受けていることになるのでした・・・それは後日談として、別途記事にしようと思います。)
もしかすると、私みたいな無知な人間なら、同じことになっている可能性があります!早急にPC裏を確認すべし!
というわけで、グラフィックボード詐欺事件は、ただの無知な人間の勘違いだったというオチでした(><)PC屋さんに突撃クレーマーにならなくてよかった!
改めてYukiさんの助言に感謝です!m(_ _)m
こういうことがあるんですね!
私なんかは、全くの機会オンチなので、
こうやって裏面を見ても、
さっぱり分かりません(涙)
ハイテク(?)機器は、
こういうところが敷居高いんですよね・・・
PCを替えても、
機能を全部分かって使えてないのが悔しい。
やっぱり、勉強しなきゃいけないと実感しました。
私もいろいろなことをしながら、都度調べては「なんじゃこれ?」の連発の日々です。今回はひょんなことから助言を頂けることになり、発覚したものです。
PCもアプリケーションも、とりあえず使ってはいるけれど、とりあえず使っているだけで・・・。それにしても、今回の事件は(勝手に自分が事件にしてしまっただけですが)びっくりしすぎて気が抜けました
PCについているコネクタ関係はよーく観察してみて下さいね!何か良いことがあるかも・・・?(よくないこともあったりして)