チートサバイバルで遊んでいた時に、いろんなチートコマンドを知って、ちょっと遊びでやってみたのをムービーにしてみようと思います。一度没にしたのですが、少し手を加えてやっぱりUPすることにしました!Tankは湧きますがチートでこっちに来ないです。けれどTankのBGMは鳴ってしまうため、チートステージに合うようにBGMアドオンを作成したりもしました。使っているのはフリー音楽素材です。弾は無限リロードな . . . 本文を読む
カラフル化計画にも拍車がかかり、ついに完結編へ!武器性能は変えないものの、見た目が変わるだけでプレイが楽しくなり、酔いにくくなることを発見したので、ついに完結編(?)としてシングルプレイ+BOT3人でサバイバルを頑張りました。環境はWin7(PC)+Steam(オフライン)+シングルプレイモードです。▼L4D2カラフル化計画完結編~サバイバル!【DC_Finale】http://youtu.be/ . . . 本文を読む
日々カラフル化が進む中、一番最後になったのが武器!基本的な性能(弾数など)は変えたくないし、見た目が派手に変形しているのは嫌なので、これもそれとなく見た目をカラフルにしたく吟味しました。一方で「普通の拳銃」「ポンプ式ショットガン」「ハンティングライフル」の3つのみ、見た目はそのままにとどめました。全部をカラフルにするより、一部標準のまま残しておいた方が、パッと見で違いが分かるかな~と思ったからです . . . 本文を読む
またも視認性の確認をしつつ、今度は特殊感染者のみが登場するステージをプレイなさったフレンド様のdemoを使ってムービーにしてみました。決して私のプレイではありません!またフレンド様は特殊Modを使用していません!そこんところを間違わないように!▼L4D2~LastMan近接縛り(Sacrifice)特殊Modで観戦[Part1]http://youtu.be/tCkQV3l3G5Q▼L4D2~La . . . 本文を読む
Modは他にもたくさん過ぎるほど数があり、いろいろ試しましたが、とりあえず、何気~に微妙~に良さげなModをご紹介したいと思います。あからさまに見た目が変わりすぎているものは却下しています。でも、できればフェアに戦うため、人と遊ぶときはなるべくModを使いたくないですが、これ入れて遊んだら、荒んだ世界にカラフルな色の癒しが効いたのか、いつもより酔いにくかったのです。視認性UPによる効果かも!?なの . . . 本文を読む
関係ないですが、こんな記事を作っておきました。忘れちゃうといけないのでっ!wavファイルを作れる方は、こんな感じでやってみて下さい。詳細は割愛していますが、BGMに翻弄されやすい自分にとっては、なくてはならないスキルとなりました・・・。▼(覚書き)TANKのBGM変更(L4D2) http://yamapwii.blogspot.jp/2013/01/tankbgml4d2.htmlさて。上記のご . . . 本文を読む
先日紹介した「CRAYON PHISICS」ですが、Apple Storeだと250円なことが判明しました。下記画像は、私のPCの中の、iTunesから見た画面です。(画像はクリックして拡大)
ただし、下記の注意書きを良く読んで、正しく購入&お使い下さいなのです。英語にアレルギーがある人はちょっと考えましょう。
PC版でのSteam75%セール(4.99$)を期待しているのですが、何が . . . 本文を読む
お絵かきパズルまったりゲームのご紹介です。いつまでもひたってしまいそう!次のSteamのセールで必ずげっとしてやるーっ!
▼公式はこちらhttp://www.crayonphysics.com/index.html
▼パズルDLサイトhttp://pg.crayonphysics.com/多くは語るまい!・・・とにかくプレイ動画をどうぞ☆超おすすめです。('-'*)/
▼CRAYON PHY . . . 本文を読む
先日紹介した(前回の記事)、ヨーロッパの学生さんが学校の課題で制作し、賞を取ったというアクションパズル的なゲームの中で、「競争モード」というものがあるのでご紹介します。百聞は一見に・・・ということで、動画をUP!▼And Yet It Moves~競争してみたhttp://www.youtube.com/watch?v=_aKYRFdhRPMこのゲームの構成は、第1章(4ステージ)(+1?)~2章 . . . 本文を読む
そうだ!PS3コントローラーでPCゲームしよう!と前々から思っていたことをついに実行するも・・・セーブデータが消えた・・・。そこで、第2、第3の被害者が出ないためにも、(出る確率はとっても低いと思うのだけど)「経緯とその後の対策日記」を記しておこうと思い立ったのであった・・・。
▼経緯その1PS3のコントローラーを、擬似的に(?)XBOX360用のコントローラーに認識してくれるというmoti . . . 本文を読む