花を探して ぶらり 一人旅

花を探しに カメラをバッグに詰め込んで出掛けてます
関東全般 さくら狩り、あじさい狩り、もみじ狩り

さくら狩り 青森県弘前市 弘前さくらまつり2021(14)弘前枝垂れ、御滝桜

2021年05月20日 14時34分34秒 | 2021年 さくら狩り
2021年 4月 24日


PM12:25 弘前さくらまつり2021 弘前城 本丸 天守の側にいます この石は何だ?


天守台の石垣に使われていた 隅石 左が『いかすみ石』右が『刻字隅石』

『いかすみ石』イカ型の隅石 天守天端4つ角に設置されていたそうです

『刻字隅石』刻字されてる隅石 刻字の内容は『大正四年十月 一日 爲 御即位大典 紀念修築之當事者 弘前市長 長尾 義連』

石垣の修理工事の記念で刻字されたそうです


弘前城 本丸 天守と岩木山・・・・ちょっと写ってます・・・・(笑


天守の石垣がなので いまいち? 天守と桜です シダレザクラっす


天守が元の位置に戻る予定は 2025年 石垣の補修工事 10年も掛かるんですね

本丸から二の丸方面へ向かいます


これも古そうな シダレザクラです 看板ありますね


『弘前枝垂れ』植栽が大正3年 1914年 107年前 花弁が7~8枚あり 普通のシダレザクラと異なるらしい


更に下った所にも シダレザクラです


『御滝桜』植栽は弘前枝垂れと同じ 1914年 棟方志功(むなかたしこう)画伯が命名


御滝桜と天守・・・ちょっと見えてます・・・・・





フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
GT-R NISMOアップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら狩り 青森県青森市 合浦公園(がっぽこうえん)(5)二の池、三の池、八ツ橋

2021年05月19日 14時44分00秒 | 2021年 さくら狩り
2021年 4月 25日


AM10:18 青森市 合浦公園です 園内の北側、海側に3つ池があります

写真は三の池 東側から三の池、二の池、一の池になります 


地図です 現在赤い星辺りかな 池が3つ並んでます


池に掛かってる橋は 八ツ橋 手前が三の池 奥が二の池になります


池には カモっす 池越しに 桜見えてます


八ツ橋から 二の池、三の池


二の池の北側には あずまやがあります


海側に向かうと 啄木の歌碑が 合浦公園海水浴場 砂浜です


あずまや越しに 桜です


左に 二の池を見ながら 西側に進んでます


藤棚です 桜が終わったら フジの花も見れるみたいですね・・・・・





フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
GT-R NISMOアップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら狩り 青森県青森市 合浦公園(がっぽこうえん)(4)自由広場から津軽海峡フェリー

2021年05月18日 11時29分35秒 | 2021年 さくら狩り
2021年 4月 25日


AM10:13 青森市 合浦公園 北東にある自由広場にいます 桜越しに青森湾です


フェリーは津軽海峡フェリー ちょっと検索 青森から函館まで 1日8便でてます

所要時間 3時間40分 季節と利用タイプで金額は¥2,500~¥8,000/人 フェリーなので車にバイクも利用できます

やばい利用してみたい 北海道行った事ないし・・・・・(笑 


合浦公園 北東の自由広場 誰もいない静かな海が見える広場良いっすよ


松ぼっくりが たくさん落ちてます


黄緑色の橋を渡って 自由広場から屋外ステージ広場へ戻ります


横山實(みのる)先生胸像 市長さんなのかな? 桜が見える様に 桜の方向を向いてますね


満開の桜です


青森湾も見ながら 西側へ移動してます




屋外ステージ広場の 屋外ステージ裏 広場の周りは 桜で囲まれてます・・・・・





フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
GT-R NISMOアップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博物館狩り 青森県青森市 青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸(5)さくら狩り番外編

2021年05月18日 09時27分01秒 | 2021年 さくら狩り
2021年 4月 25日



PM12:41 青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸 4階航海甲板から1階車両甲板へ降りて来ました

車両って 当時の車両じゃないっすか 予備知識なしで来てるので 正直びっくりっす


自動連結器付車止め 列車の固定で使われてたんでしょうね


うわぁ~ 懐かしい色っす aga的には 寝台特急、ブルートレインを思い出す色です


スユニ50 郵便車ですね 実際走ってた姿 かすかに記憶があるな・・・・(笑


そうそう この郵便マークが付いた ブルーの列車 見た事あるぅ~


これも懐かしいっすね 特急って言葉が出てきます 


キハ82 特急用のディーゼルカー 懐かしいっすね 子供の頃を思い出します


うわぁ~ DD16 31号車っすね ディーゼル機関車っすね 懐かしぃ・・・・


DD16 昭和46年、1971年から ディーゼル機関車使われてました オレンジの車体 走ってる姿が思い出せます


青函連絡船 横須賀の記念艦 三笠の感覚で見に来たんですが 懐かしいディーゼル車両が見れるって

びっくりっす 次はB1階 第2甲板へ向かいます・・・・・







フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
GT-R NISMOアップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博物館狩り 青森県青森市 青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸(4)さくら狩り番外編

2021年05月17日 07時04分07秒 | 2021年 さくら狩り
2021年 4月 25日


PM12:31 青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸 4階甲板に出てます

左側三角のビルが 観光物産館アスパム 右側の橋が 青森ベイブリッジです


八甲田丸の甲板です 煙突展望台 更に上に行けそうです


甲板から 青森駅、青森湾、青森ベイブリッジ


電車見っけ これ以上先には進めません 


煙突の内部です 鉄骨の階段を上に上がります


煙突展望台からの風景です 風が強いっす


あっ! 線路に連絡通路掛かってるけど 線路の向こう側って行ってないな


青森ベイブリッジ 夜はライトアップしてたかな 


煙突展望台から降りて 甲板です 奥に見えてるのが 国際クルーズターミナル

クルーズ船が着岸するみたいですね 飛鳥Ⅱの青森・北海道クルーズは横浜大桟橋からここに着岸するんだっけ


船内に戻ってます エレベーターで1階 車両甲板に降ります・・・・・





フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
GT-R NISMOアップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら狩り 埼玉県鴻巣市吹上本町 元荒川の桜並木(14)高砂橋から下流側へ

2021年05月16日 15時33分37秒 | 2021年 さくら狩り
2021年 4月 13日


PM2:55 吹上本町 元荒川の桜並木 高砂橋に到着です 柱に特徴ありますね

屋根付きの家? 何をモチーフにしてるのかな?


高砂橋から上流側 


高砂橋から 下流側 階段の所に 女の子4人座ってますね JKかな?


高砂橋から下流側へ進んでます ピンクの桜です


川岸が狭くなったか 桜のトンネルはまだ続いてます


川岸には たんぽぽです たんぽぽの綿毛も


川岸の遊歩道狭いっすね すれ違いぎりって感じ


あれっ? 左側桜並木が 切れた・・・いや まだ続いてるか?


下流側に向かって 左側の桜並木が寂しくなってきました またピンクの桜



まだつぼみも付いてます ピンクの八重咲きの桜です・・・・・






フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
GT-R NISMOアップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら狩り 埼玉県鴻巣市吹上本町 元荒川の桜並木(13)桜橋~新宿橋スタート地点

2021年05月16日 07時21分33秒 | 2021年 さくら狩り
2021年 4月 3日


PM2:47 吹上本町 元荒川の桜並木 桜橋まで戻って来てます


桜橋から上流側 飛び石に立って 写真撮ってますね


桜橋から下流側 こっちにも飛び石に人がいます


桜橋から下流側へ 次の橋が見えて来ました


飛び石から 遠くに桜橋です


スタート地点の 新宿橋に戻って来ました 欄干には桜です


新宿橋から下流側です 桜だらけだぁ~


新宿橋から 下流側へ向かいます 桜筏見っけ


新宿橋から下流側 次の橋 下はくぐれそうにないです



川岸から細い道に上がってます・・・・





フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
GT-R NISMOアップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら狩り 宮城県柴田郡柴田町(12)樅の木は残った展望デッキ

2021年05月11日 07時05分44秒 | 2021年 さくら狩り
2021年 4月 10日


PM12:39 柴田町 しばた千桜橋から JR東北本線、桜並木に蔵王連峰


船岡城址公園に入って行きます 黄色とピンクの帯が


黄色はレンギョウ ピンクはハナモモ


下には 青いムスカリです


船岡城址公園 案内図です 左上の 船岡平和観音まで行っちゃいますよ


桜の札所・百八ヶ所巡り 案内看板 108ヶ所 ちょっと興味をそそります


樅の木は残った展望デッキに到着です この看板の裏は下から見えていた 船岡城址が書かれてます


これっすね 船岡城址公園のモミの木になります 


照明には 桜のマークが 前回あったかな? 気づかなかったっす


樅の木は残った展望デッキから 蔵王連峰の方向・・・・・






フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
GT-R NISMOアップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら狩り 宮城県柴田郡柴田町(11)しばた千桜橋よりJR東北本線

2021年05月10日 07時16分26秒 | 2021年 さくら狩り
2021年 4月 10日


PM12:35 柴田町 しばた千桜橋にいます 船岡平和観音見えてます


船岡城址の看板が 桜で隠れてるぅ


しばた千桜橋 スロープを上がって 一番高い所から 蔵王連峰です


たくさん撮ってます 撮りたくなる風景ですよね


反対側 船岡側です 奥まで桜並木続いてます


しばた千桜橋を 船岡城址公園へ向かいます


大河原駅方面へ向かう JR東北本線 


ここのスポットだけ 密です 撮鉄の人がたくさんいます ここだけは変わらないっすね


agaも撮ってみました 丁度 船岡駅方面へ向かう JR東北本線


反対側に移動して JR東北本線・・・・・・





フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
GT-R NISMOアップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら狩り 青森県弘前市 弘前さくらまつり2021(13)弘前城の御神木:ウラジロモミ

2021年05月09日 18時42分00秒 | 2021年 さくら狩り
2021年 4月 24日


PM12:21 弘前さくらまつり2021 弘前城 本丸 天守の側です 枝垂桜と一緒に

下が切れてる 石垣がないので切ってる訳じゃないっす 人がたくさんいたので切ってます

天守:御三階櫓(ごさんかいやぐら) 1611年 高岡城として完成、当初は5層の天守があったそうです

1627年 鯱に落電 吊っていた鐘が真っ赤に燃え 地下の火薬庫に引火 大爆発 

城の再建 5層の天守の建築は厳しく制限されていて 天守の代わりに櫓で代用200年 天守がなかった

1628年 土地名の高岡が 魔除けの意味を込めて 弘前に改名された

1811年 高岡城が完成してから200年 現在の3層の弘前城天守が完成

現在 東北地方で 唯一の現存天守の弘前城になります 以上 弘前公園ウェブから抜粋 


これは モミの木 ウラジロモミ 推定樹齢 220年以上 弘前市古木名木

弘前城の御神木とされていたようで 三の丸庭園にもあるそうです


下の蓮池越えで 岩木山です 桜の固まりは 弘前城西濠の桜のトンネルになります


岩木山:津軽富士 良いですね 綺麗な山です


本丸から岩木山みれました 戻ります


本丸 ソメイヨシノよりシダレザクラの方が多いっすよね

天守の前に 行列です 天守の見学待ちの列です 入場規制してますね 並ぶのか? もちろんスルーです


何だこれ? 真ん中に丸い穴 五右衛門風呂? ポツンと置いてあります 


本丸井戸跡 石製井戸枠 ユンボの絵が書かれてますが この井戸枠も移動されてます

石垣の修理工事ですね 天守と一緒に お引越しです


うわっ! このシダレザクラも満開 すごいボリュームです・・・・・





フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
GT-R NISMOアップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする