花を探して ぶらり 一人旅

花を探しに カメラをバッグに詰め込んで出掛けてます
関東全般 さくら狩り、あじさい狩り、もみじ狩り

さくら狩り 青森県弘前市 弘前さくらまつり2021(12)弘前城天守 あれ?石垣は・・・

2021年05月09日 08時11分08秒 | 2021年 さくら狩り
2021年 4月 24日


PM12:18 弘前さくらまつり2021 鷹丘橋を渡って 本丸に入ってます 周りは桜だらけ


奥に見えて来ました 弘前城天守 何か違和感 随分低くない? いやいや天守なんだから見上げる位の高さがないと

遠くまで見れないっすよね 何か足りない 天守閣の下の石垣がないですよね 写真でよく見掛ける

弘前城天守 天守の下には石垣あります、そのイメージで来てるので あれって感じ、これじゃなくて何処かにあるんじゃ?

もちろん辺りも見渡しても これ以上高い建物がある訳ないっす 本丸から出るまで正直分かってなかったっす

本丸出た所 二の丸に 2015年に曳屋(ひきや) 現在の天守は 仮天守台に曳家、移動してるって情報が

これはagaが 逆ルートで来てるからっすね・・・・(笑 二の丸からの正当なルートから来れば知り得た情報っす

んで なんで移動してるのか? 現在 石垣の修理作業やってます 完成は2023年、長いっすね

逆ルート? やっぱ最初の計画通り 追手門からのルートの方が良かったかなぁ


立派なシダレザクラです 手前に看板ありますね

  

推定樹齢 90年以上 それと おっ! 弘前公園の桜 管理が日本一って言われてますが

管理の特徴が書かれてます 『毎年欠かさずに行う剪定(せんてい)と施肥(せひ)による若返り法である、

・・・寿命を延ばすために欠かせない管理作業の1つになっています』

『このシダレザクラ 樹勢が弱っていたのを リンゴの様に強剪定を施し、樹勢が回復したため

リンゴ栽培技術を 参考に園内全ての桜を 剪定するようになった、最初の記念すべき桜である』

なるほどねぇ~ この看板見逃さずに撮れて 良かったっす・・・・(笑



立派ですよね これ見て 福島の三春滝桜を 思い出しました 次回また行こうかなって・・・(笑


本丸 シダレザクラ多いっすね ピンクのシダレザクラがたくさんです


ほら! イメージと違いますよね 石垣何処行った? って感じですよね 


うわぁ~ 岩木山がちょっと 見えてるぅ・・・・・・






フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
GT-R NISMOアップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら狩り 青森県弘前市 弘前さくらまつり2021(11)波祢橋(はねばし)から鷹丘橋(たかおかばし)へ

2021年05月09日 06時24分30秒 | 2021年 さくら狩り
2021年 4月 24日


PM12:11 弘前さくらまつり2021 弘前城西濠 春陽橋から分岐点へ戻って来ました

真っ直ぐ行ったら 四の丸になります 右に曲がって 赤い橋


赤い橋 波祢橋(はねばし)になります 四の丸と西の郭を繋ぐ橋

4代目藩主が 架橋した橋 跳ね上げられる可動式だったと言う説があるそうで

殿様が御忍びで市中へ、隠密が本丸への出入りに利用していたらしいです


左が本丸 右が 西の郭 その間の蓮池になります 桜が奥に見えてますね


階段を登ります 右側に藤棚がありますね 桜が終わったら フジかな


階段を登りながら 桜撮ってます 登り切った所に また赤い橋


北の郭に到着です・・・・ん? し・しまったぁ~ 北の郭 ぐるっと1周りの予定だったのが

すっかり忘れたと言うか 本丸が気になって 北の郭スルーです


速攻チケット買ってるし 3施設共通券です ¥520になります

本丸・北の郭、弘前植物園、藤田記念公園の3箇所の共通券になります

但し この日は 北の郭は無料開放になっていました 


鷹丘橋(たかおかばし)北の郭と本丸を繋いでる橋です

4代藩主が造った橋 母の屋敷がある北の郭を行き来するために架けた橋

マザコンか? 戦時には 壊されていたそうです


鷹丘橋を渡って 本丸へ向かいます


枝垂桜がたくさん咲いてたかな 内濠方向にも桜が・・・・・・






フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
GT-R NISMOアップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら狩り 青森県弘前市 弘前さくらまつり2021(10)春陽橋(しゅんようばし)

2021年05月08日 15時46分56秒 | 2021年 さくら狩り
2021年 4月 24日


PM12:03 弘前さくらまつり2021 弘前城西濠の西側にいます 西濠をぐるっと回ってます


水面には桜筏 こっちはカモかな?


ぐるっと回って 赤い橋 春陽橋(しゅんようばし)が見えて来ました



春陽橋 人がいない? この時期ならではじゃないっすか いつもはたくさんの人が渡ってるはずです


一方通行の西濠 ぐるっと回って 春陽橋の手前 


春陽橋到着です 


春陽橋から 西濠です これこれ! ここからの写真もよく見掛けますよね 奥に見えてるのは 

岩木山? 違うな正面 右側に見えていたので 秋田の県境辺りかな?


立ち止まらず進んで下さいって警備員の声が聞こえてますが 撮らないと進めないっす


春陽橋から 西濠 見納めです この風景 また見たいっすよね 来年もかな?


春陽橋 渡り終え振り返って 桜越しに春陽橋 次に向かいます・・・・






フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
GT-R NISMOアップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら狩り 青森県青森市 合浦公園(がっぽこうえん)(3)青森湾と桜

2021年05月08日 10時45分35秒 | 2021年 さくら狩り
2021年 4月 25日


AM10:06 青森市 合浦公園 野外ステージ広場です 広場の真ん中からぐるっと



桜で囲まれています


ちゃんと案内図撮ってました 現在赤い星辺り 北に向かえば海


海でぇ~す 青森湾 奥に見えてるのは北海道じゃないっす そんなに近くはないっすよ

正面に見えてるのは 津軽半島っすね 下北半島はもっと右かな?


綺麗な砂浜です 夏場は海水浴場になってるのかな?



海に出て東側 自由広場に来てます ここだと桜と海が撮れてるか


自由広場もぐるっと 桜で囲まれています 白い建物はトイレです


休憩所かな? 木の柱かな? 屋根はないっす 木だったら腐るか・・・・(笑 


桜は満開です 良いタイミングで来れてるよな


桜越しに 青森湾 ん! あれじゃないっすかフェリー・・・・・・






フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
GT-R NISMOアップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら狩り 青森県青森市 合浦公園(がっぽこうえん)(2)園内東側から海側へ

2021年05月08日 07時34分48秒 | 2021年 さくら狩り
2021年 4月 25日


AM10:00 青森市 合浦公園 東側の桜のエリアです 桜は満開です


黒松700本 下に落ちていた 松ぼっくり 肝心な松は何処だろ?


広いグラウンドです 少年野球の後ろに 桜の固まりが見えてます 緑の木が松なのかな?


ピンクの濃い桜も 枝垂れじゃないっすね


すんごいボリューム 八重咲きのピンクの桜です


東側 桜のエリア たくさんの桜が咲いてます


合浦公園 東側入口近くです 


東口から 北の方には 海っす! 奥に見えてないっすか?


東口から 直進 合浦公園中心方面 両側に桜です


海が見たいので 東口から北側 海の方へ向かってます


もう1回 地図です 北側は海水浴場って書いてありますね・・・・・・






フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
GT-R NISMOアップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博物館狩り 青森県青森市 青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸(3)さくら狩り番外編

2021年05月08日 06時26分03秒 | 2021年 さくら狩り
2021年 4月 25日


PM12:24 青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸 3階です 80年間運航した青函連絡船

昭和45年、46年には 年間最高回数 19,320回運航してます 46年からは右肩下がりで運行回数減って

昭和62年? 12,028回 63年(1988)最後の運航のグラフです 昭和20年からガクッと下がってるのは

戦後って事ですね 63年(1988)3.13 青函連絡船最終運航と同時に青函トンネルが開通しています


青函連絡船の記念チケット 切符 レア物 当時の青森駅と青函連絡船の模型です


どちら様でしょうか? 左 元八甲田丸 機関長 右 元大雪丸 船長だそうです


4階にあがる手前です 青函連絡船航路 片道3.5時間 

因みに現在 新幹線で 青函トンネル54km 新幹線時速210km 単純計算で15分で通過します


4階操舵室です 正面に誰かいるぅ~ 一瞬どきっ!ってします・・・(笑


号鐘 もちろん鳴らしました 甲高い音色です 合図に使用する鐘になります


操舵室からの風景です 前の船は現役 海上自衛隊の船です 左側の建物は

青森港旅客船ターミナル(シィライン)函館まで津軽フェリーが運航しています

所要時間3時間40分 1日8便出てるみたいです フェリーの姿はみてないですが

新幹線で青函トンネル抜けてみたいと思った事あるけど 津軽フェリーで函館までの方が興味が湧くかなぁ~

因みにagaは セブ~マニラ間 フェリーで24時間以上掛けて移動した事あります フェリー好きなのかな?・・・・(笑


操舵室から左側 下に何かありますね スクリューかな?


八甲田丸 船首の甲板 年季が入って汚れてます・・・(笑



操舵室の操舵 後ろには防災盤かな・・・・・・・





フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
GT-R NISMOアップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博物館狩り 青森県青森市 青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸(2)さくら狩り番外編

2021年05月07日 17時56分14秒 | 2021年 さくら狩り
2021年 4月 25日


PM12:04 青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸 3階からスタートです

青函ワールド ジオラマからです これって当時の船の中? それとも街中かな?


1908年 国鉄青函連絡船誕生 113年前 誕生した時を知ってるって人いないっすね


当時の 青函連絡船っすね 八甲田丸より大きいのでは?


機関車の下回り作業中? 違うな どーみてもストーブに火を点けてる作業してる感じでしょ

ミニシアターだったかな? スルーしちゃった 見ればよかったのに・・・・(泣


1906年 11.1 日本鉄道が国有化 国鉄の誕生ですね

1908年 3.7 比羅夫丸(ひらふまる)最初の 青函連絡船になります

4.4 田村丸就航 1日2往復開始 



1988年 3.13 羊蹄丸、八甲田丸 最後の運航で終了 80年間運航してたって事です

33年前っすね 覚えて・・・・ない 


蒸気機関車っすね これがそのまま青函連絡船に乗ってたって事っすね


当時の写真かと思ってたら よく見るとこれ 絵ですね 青森駅前です 


客室かな 2段ベッド 誰かいるぅ~ ちょっとびっくりしますが 船長室


事務長室 事務机が置いてあります 


サロン会議室 ソファーの上には・・・・歴代 さん橋長 さん橋長って何する人だ??





フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
GT-R NISMOアップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら狩り 埼玉県鴻巣市吹上本町 元荒川の桜並木(12)新佐賀橋~佐賀橋~桜橋

2021年05月07日 12時06分21秒 | 2021年 さくら狩り
2021年 4月 3日


PM2:41 吹上本町 元荒川の桜並木です 新佐賀橋から下流側へ向かってます


新佐賀橋は洋風でしたが 次の橋は 和風? 木製かな?


佐賀橋になります 桜と橋の名前が分かるように・・・・(笑


佐賀橋から 上流側、下流側です どっちがどっちか分かりません


佐賀橋の直ぐ側に 鎌塚イベント公園 ここにも桜が ママとおこちゃまがたくさん遊んでました


佐賀橋から下流側へ 向かってます


ここら辺の 川岸も階段状になってます ここか? 何処かでまつりの写真見たんですが

この場所か? 川の直ぐ側まで階段があるな


川岸は幅も広く 綺麗に整備されてます 奥に橋が見えて来た


桜橋です ポーズをとってる女性 日本人ではないっす フィリピーナでもないっす

感覚的にピーナは見分けられるので 絶対違います 恐らくタイ辺りかな?


桜橋に上がって でかい桜の木 2本 満開ですね・・・・・・






フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
GT-R NISMOアップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら狩り 埼玉県鴻巣市吹上本町 元荒川の桜並木(11)新佐賀橋 桜?ミッキー?の欄干

2021年05月07日 09時12分09秒 | 2021年 さくら狩り
2021年 4月 3日


PM2:34 吹上本町 元荒川の桜並木です 榛名(はるな)橋から下流側へ向かってます

次の橋です 下はくぐれそうにないので 上がります


吹上橋になります ここにも 埼玉の自然百選 『元荒川のさくら』の看板が


吹上橋から下流側へ 向かってます 黄色の花は カタバミ オオキバナカタバミですよね?


川岸は階段状になってます 祭りの時は、イベントやってるのかな?


吹上橋から下流側 次の橋が見えてます 特徴がある橋です


新佐賀橋になります 竣工は1933年 約90年前 結構古いっすね


新佐賀橋より んん・・・・どっち側だ? 下流側?


新佐賀橋より 橋が見えてるか? 上流側だと思う・・・(笑


新佐賀橋 土木遺産 土木学会の選奨 土木遺産 2012年に選ばれてるみたいです


橋の欄干には 桜? 桜かな? 丸が5つ開いてる 隠れミッキーでもないよな・・・・(笑





フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
GT-R NISMOアップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら狩り 埼玉県比企郡吉見町 さくら堤公園(12)県道76号鴻巣川島線より

2021年05月06日 20時34分10秒 | 2021年 さくら狩り
2021年 4月 3日


AM11:31 吉見町 さくら堤公園です 終点、スタート地点に戻って来ました

右側下が駐車場になります


日本桜の会から 寄贈された石碑っすね 


さて桜のトンネルを抜けて バス停へ向かいます


桜のトンネルを抜けて サイクリングコースはまだ続いてるのかな?

黄色の帯 あれ菜の花です 桜はないけど 菜の花ロードは続いてるみたいです


最初に見た 桜並木を見ながら バス停へ 


一番近いバス停 新荒子で時刻表チェック・・・・バスがない・・・・・(泣

降りたバス停は 新荒子の先 荒子で降りてます 次回はここ 新荒子で降りようぅ~

次のバスまで 時間があり過ぎっす 歩きます バスの窓から見えた風景を求めて 


道端のたんぽぽ たくさん咲いてました


新荒子から荒子 県道76号を北上してます すれ違う人全くいません

agaだけ 車はたくさん通ってます ここら辺の人は 車が足なんでしょうね

んで バスの窓から見た風景っす ちょっと遠いんですが さくら堤公園の桜の帯が見えてます


さくら堤公園 1.8km 桜の帯が続いてます 往復したから3.6kmも歩いたか・・・(笑

んで 更に76号を北上 ほとんど時間潰しに歩いてます お腹も空いたので

やっと見つけた コンビニのおにぎりで腹ごしらえ 新荒子から大和田のバス停まで歩いてます

軽く さくら堤公園1.8kmより歩いたんじゃないかな・・・・(笑



PM1:00 12:57の鴻巣駅西口行きのバス待ってます 時間が過ぎても来ない

知らない町で バスを待つのって 不安っすよね ひょっとしたら来ないんじゃないかって

結局1:10位にバス来ました 無事に鴻巣駅に辿り着けました ここから先は

元荒川の桜並木に続きます 終了・・・・あっ 地図


地図です 大和田バス停になります さくら堤公園は東側 南の稲荷神社

辺りが駐車場 そこから歩いてます この日はすんごい距離歩いてます・・・・・・






フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
GT-R NISMOアップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする