花を探して ぶらり 一人旅

花を探しに カメラをバッグに詰め込んで出掛けてます
関東全般 さくら狩り、あじさい狩り、もみじ狩り

ダリア狩り 静岡県伊東市富戸 ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン(1)ダリアがたくさん

2024年07月21日 19時48分02秒 | 2024年 さつき・あじさい・しょうぶ・もみじ
2024年 6月 8日(土)


PM2:49 ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン、城ケ崎あじさい苑を出て

中央の花壇へ向かってます まだ手前だったか? ランタナです


ピンクと黄色 たくさん咲いてました


三尺バーベナです 


マツバギクです たくさん咲いてます


ハイビスカス:ブッソウゲも外で咲いてます


グレビレアです 大船でも見れます


中央の花壇に入ってます この固まりは ダリアですね


ダリアです 綺麗ですよね 白から赤へのグラデーション良いっす


赤が濃くなって こんな感じ たくさん咲いてます



外側が赤 真ん中がピンク これも綺麗です・・・・・


フィリピン・ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさい狩り 茨城県桜川市本木 雨引観音(雨引山楽法寺)あじさい祭(7)磴道の石段から鐘楼堂へ

2024年07月21日 12時39分41秒 | 2024年 さつき・あじさい・しょうぶ・もみじ
2024年 7月 7日(日)


AM11:55 雨引観音(雨引山楽法寺)あじさい祭、磴道の石段を仁王門の方へ登ってます


横道の右側にそれて、鐘楼堂です でかいっすよね


鐘楼堂の横には 池です アヒルです ここにもいますね


あじさいと鐘楼堂 でかくて入らないっす アヒルとあじさいです


池から仁王門の真横です 


アヒルだけかと思ったら カメもいます 動物園なのか?


池の周りにも たくさんの道があり 迷路みたいになってます


鐘楼堂の周りを ぐるっと回ってます


ぐるっと回って 元来た道へ 


磴道の石段に戻って来ました 仁王門へ向かいます・・・・・


フィリピン・ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさい狩り 茨城県桜川市本木 雨引観音(雨引山楽法寺)あじさい祭(6)藥井門:黒門

2024年07月21日 07時08分56秒 | 2024年 さつき・あじさい・しょうぶ・もみじ
2024年 7月 7日(日)


AM11:51 雨引観音(雨引山楽法寺)あじさい祭、奥の院から下って 藥井門が見えて来ました

藥井門の側まで 降りれるのかと思ってましたが 坂が急過ぎて 立入禁止になってます


ん? ここを降りて来たんだっけ? 奥に見えてるのは 地蔵堂です・・たぶん


磴道(とうどう)に出て来ました 奥に見えてるのが 鐘楼堂、手前にあじさいです


磴道の真ん中辺りから 上の方には仁王門です たくさんの人が登ってます


磴道の下には 藥井門になります 下ります


藥井門正面、両側に 和傘ですね 飾られてます 


藥井門 俗称では黒門 楽法寺の表門、移築されたみたいですね 確かにこの門は新しいっす

雨引山楽法寺の石碑を入れて 藥井門です


改めて 藥井門から磴道の石段を登ります 145段、厄除けの石段 一段一段登るごとに

「南無観世音菩薩」と称号を唱えて登れば、145段を登りつめた時、厄が落ちるといわれてるみたいです

そんなの知らずに 長い石段だなぁ~って感じで 登ってます 


あじさいを入れて 仁王門まで続く磴道の石段です 


見頃を過ぎちゃってる 渦あじさいです 6月中に来るのが やっぱ良いのかな・・・・・


フィリピン・ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする