先週からいろいろへとへとで、ここへ書き込む気力がなくて、少しご無沙汰になってしまってスミマセン。
そして、貴族の家の少年たちについて何も語っていないことにもようやく気づきました(汗)
至誠館オンリーも、あまり語ったうちに入らないような、へとへと感まるだしのレポですね、、、
改めまして、6月1日に愛知県芸術劇場コンサートホールで開催された、ウィーン少年合唱団のコンサートに行ってきました。
今年で、もう3回目です。
いつ聞いても耳が幸せです。ホントにきれいな歌声ですよね。
墺領民になって、こーいう方面にも関心ができて、ホントよかったと思います。
今回はハイドン組です。
今回は、たぶん初めてではないかと思うのですが、少年たちは客席からご登場だったんですね。
やっぱいろいろサービスせんといかんのよね、、、子どもながらに。。。
ワタシはそばにも近寄れない3階席の末端だったので、ただ眺めているだけでしたが(笑)
さすがに某イベントみたいに、お手てタッチとかはしてませんでした。
今回のプログラムには、サウンドオブミュージックとか、ちょいと内心ほくそえんでしまう曲とか、
ビリージョエルとかのポップスとかもあったりしました。
ワタシ、あまり外国のタレントさんとか詳しくないんですが、ビリージョエルの曲で「WIENNA」(ウィーン)てのがあるんですね。
ちょいと覚えて、今度カラオケで歌ってみようと思いました。(DA●には入ってます)
あと、サウンドオブミュージックといてば、エーデルワイスっ!!
ホント、2424ものの選曲ですね。
ドレミの歌も、この子たちが歌うと超芸術になるんだなあと、ホントに感動いたしました。
いつも日本の歌とか、他の外国の歌とかも歌ってくれるんですが、いろんな言語の歌を芸術の域まで高めて歌えるってのは、
ホントすごいことだなあと思います。
当然、ちゃんと意味を理解しながら歌っているんでしょうし。
最後は、シュトラウス一家で締めだったです。
春の声、トリッチ・トラッチ・ポルカ、そして、ラデツキー行進曲。
プログラムには元々なかったんですが、アンコールで第2の国歌があることを期待したんですが、
そこが違う曲で終わってしまったのが、ちょいと領民としては残念だったかな。
ホントのラストはアナ雪曲だったみたいです。ワタシ映画見てないし歌も聴いてなかったので(流行に乗り遅れまくりな老け腐女子(笑))、ちょっとついて行けませんでした。
領民でなくても、ロビーで同じことをつぶやいてたおぢさんもいましたので、みんなアナ雪よりも、ドナウを期待してたのでしょうね。
プログラムの詳細は公式サイトにも載ってます。
名古屋はプログラムBでした。
どっちかっつーと、Aのがよかったかも。
確実に第2の国歌がありますからね。
美しく青きドナウがなかったのも、ワタシは今回初めてだったんじゃないかなぁ・・・。
・・・とまあ、今回は以上です。
また来年も期待してます。
そして、貴族の家の少年たちについて何も語っていないことにもようやく気づきました(汗)
至誠館オンリーも、あまり語ったうちに入らないような、へとへと感まるだしのレポですね、、、
改めまして、6月1日に愛知県芸術劇場コンサートホールで開催された、ウィーン少年合唱団のコンサートに行ってきました。
今年で、もう3回目です。
いつ聞いても耳が幸せです。ホントにきれいな歌声ですよね。
墺領民になって、こーいう方面にも関心ができて、ホントよかったと思います。
今回はハイドン組です。
今回は、たぶん初めてではないかと思うのですが、少年たちは客席からご登場だったんですね。
やっぱいろいろサービスせんといかんのよね、、、子どもながらに。。。
ワタシはそばにも近寄れない3階席の末端だったので、ただ眺めているだけでしたが(笑)
さすがに某イベントみたいに、お手てタッチとかはしてませんでした。
今回のプログラムには、サウンドオブミュージックとか、ちょいと内心ほくそえんでしまう曲とか、
ビリージョエルとかのポップスとかもあったりしました。
ワタシ、あまり外国のタレントさんとか詳しくないんですが、ビリージョエルの曲で「WIENNA」(ウィーン)てのがあるんですね。
ちょいと覚えて、今度カラオケで歌ってみようと思いました。(DA●には入ってます)
あと、サウンドオブミュージックといてば、エーデルワイスっ!!
ホント、2424ものの選曲ですね。
ドレミの歌も、この子たちが歌うと超芸術になるんだなあと、ホントに感動いたしました。
いつも日本の歌とか、他の外国の歌とかも歌ってくれるんですが、いろんな言語の歌を芸術の域まで高めて歌えるってのは、
ホントすごいことだなあと思います。
当然、ちゃんと意味を理解しながら歌っているんでしょうし。
最後は、シュトラウス一家で締めだったです。
春の声、トリッチ・トラッチ・ポルカ、そして、ラデツキー行進曲。
プログラムには元々なかったんですが、アンコールで第2の国歌があることを期待したんですが、
そこが違う曲で終わってしまったのが、ちょいと領民としては残念だったかな。
ホントのラストはアナ雪曲だったみたいです。ワタシ映画見てないし歌も聴いてなかったので(流行に乗り遅れまくりな老け腐女子(笑))、ちょっとついて行けませんでした。
領民でなくても、ロビーで同じことをつぶやいてたおぢさんもいましたので、みんなアナ雪よりも、ドナウを期待してたのでしょうね。
プログラムの詳細は公式サイトにも載ってます。
名古屋はプログラムBでした。
どっちかっつーと、Aのがよかったかも。
確実に第2の国歌がありますからね。
美しく青きドナウがなかったのも、ワタシは今回初めてだったんじゃないかなぁ・・・。
・・・とまあ、今回は以上です。
また来年も期待してます。