一昨日の憲法記念日、スパコミに行ってきました。
朝早く起きて、いろいろしたあと出かける準備をしようとしたら、子どもが急に起きてきて焦りました。
まだ5時だよッ。いつもは全然起きないくせに、どーしてこういうときだけ…。
「母ちゃん、どうして今日お仕事なの?」
前日、一応そう言っておいたんですが…そろそろ苦しいのかな、この言い訳も。
「ご用事があるからね」
などとわけの分からん誤魔化しをする母を、わが子は玄関先まで見送ってくれました(よい子ッ)。
駅に向かう途中で、何故かおまわりさんが道路の真ん中でパトカーを押しておりました。エンストでもしたのかしら?
その姿はさながらサイバーFの新条のようで。
見守っていたかったですが、時間がないので見捨てて行きました…。
名古屋駅に着くと、朝一の新幹線を目指すヒトで溢れてました。夏コミや冬コミでもこんなに混んでんの見たことないです。
しかも家族連れのみでなく、明らかに目的地が同じな方々もチラホラ。今までそういう方もあんまりお見掛けしたことなかったんですけどねぇ。
一体どうしちゃったんだろ。
あまりの混雑に、私は朝一のをスルーし、朝二でゆったりのんびり参りました。
聖地・横浜を通り過ぎ、東京駅に着いたら、これまた名古屋以上の人込みで…こわひ。。しかも雨がザーザー降ってましたよ。名古屋は晴れだったんですけどね。
会場に向かう前に腹ごしらえをせねばと思い、某お店でモーニングセットを食していたら、反対の席に座っていた親子連れが
「桂小五郎が窓から逃げた骨董屋さんがあってね…」
という話をしてました。このとき何故か私の寝ぼけた脳は「桂小五郎?誰?毛利小五郎じゃないの??」などとたわけた事を、、、OTL
愛しのヅラ様のお名前は、もう私の中では「桂小太郎」として、強く刷り込まれてるのよねんvあー、もうマジで私は学生という職業は無理ッ。
その後、ビッグサイト行きのバス停でも、雨の中、何故かコミケよりも余分に待ちましたが、会場に着いてからも凄かったです。
集合場所に着く前に公道を延々と歩かされ、さらに集合場所でもまだ並んで待って、もう自分の体も鞄の中もグショグショ。
鳥海浩輔さんじゃないですが「たっぷり濡れて帰り」ますよ~ッ。
一応でかいビニール袋を持ってきてたんですが、待ってる間に油断してたらパンフが大変なことになってました。
場内に入ってもカバンはなかなか乾かず、自分も濡れてるから乾くまで買いにも行けず。。
とりあえず自分が乾いても、カバンが乾かないので本をしまうにしまえず。。腕がッ。
ホント、余計な苦労をしました。ビニール自体も外側が濡れてたので、そこに触れないようにうまく包んだり…。
コミケの神様もたまに雨や雪を降らしてサボってますが、スパコミの神というのは果たしているのだろうか…。
さて、コルダのお宝ですが、たんまり買わせていただきました。BLだけでなく、少しNLも買わせていただきましたよッ。
でも、お目当ての土火アンソロを買いに行ったら、落丁があって、、、とのこと。
次のイベントでは直るそうですが、それまで待てないッ。私はこの本のために東京まで行ったといっても過言ではないですからッ!!
「それでもよいです」と強引に(?)買わせていただきましたvありがとうございますv
そして、お友達から頼まれた逆転裁判の本(響×王…って言われても、全くのどシロウトなので、ひたすら呪文のように唱えて買いに周りました)などを買って、ちょうどお昼ごろにランチに行きました。
食べ始めた頃、また事件が。
隣りの席に座ろうとしてたおねーさんが、派手に食い物をぶちまけました。
おねーさんの身を気遣うよりも、慌ててマイお宝を防御してしまう私は、なんという自己中腐女子…。(一応、お宝は無事でした)
おねーさんも服が大変なことになってましたけど、それよりもおねーさんのお宝も大丈夫だったか気になるところです。(腐れ外道ぶり、極まれり)
ランチをしたあと、結局は寄り道せず、まっすぐ帰路につきました。
早く帰ってカバンや本を乾かしたかったので…。
でも、外に出たら曇ってはいましたが、雨が上がってました。よかったよかった。それでも、雨の中の長時間待機に疲れたので、バスで座って帰りました。
すると、途中でお御輿がバスの前を横切っていきました。オタクだけじゃなくて、普通の方もお祭りなのね~。
何だかいろんなことのあった1日でしたが、終わりに縁起のよいものを見せていただいたので、まあいいか…。まあ、例え雨や雪でも、本のためなら頑張れるところが腐女子ですよ。
でも、3週間後のアンジェ色葉んときはお天気がいいといいなvv
帰り、名古屋のホームに降り立ったら、東京とは打って変わって快晴の真夏日。
ビッグサイトの場内よりも暑かったデス。
この空を東京まで運べたら、私の1日がかなり違ったものになったかも…。。
などと、柄にもなくドリームしてしまいました。
朝早く起きて、いろいろしたあと出かける準備をしようとしたら、子どもが急に起きてきて焦りました。
まだ5時だよッ。いつもは全然起きないくせに、どーしてこういうときだけ…。
「母ちゃん、どうして今日お仕事なの?」
前日、一応そう言っておいたんですが…そろそろ苦しいのかな、この言い訳も。
「ご用事があるからね」
などとわけの分からん誤魔化しをする母を、わが子は玄関先まで見送ってくれました(よい子ッ)。
駅に向かう途中で、何故かおまわりさんが道路の真ん中でパトカーを押しておりました。エンストでもしたのかしら?
その姿はさながらサイバーFの新条のようで。
見守っていたかったですが、時間がないので見捨てて行きました…。
名古屋駅に着くと、朝一の新幹線を目指すヒトで溢れてました。夏コミや冬コミでもこんなに混んでんの見たことないです。
しかも家族連れのみでなく、明らかに目的地が同じな方々もチラホラ。今までそういう方もあんまりお見掛けしたことなかったんですけどねぇ。
一体どうしちゃったんだろ。
あまりの混雑に、私は朝一のをスルーし、朝二でゆったりのんびり参りました。
聖地・横浜を通り過ぎ、東京駅に着いたら、これまた名古屋以上の人込みで…こわひ。。しかも雨がザーザー降ってましたよ。名古屋は晴れだったんですけどね。
会場に向かう前に腹ごしらえをせねばと思い、某お店でモーニングセットを食していたら、反対の席に座っていた親子連れが
「桂小五郎が窓から逃げた骨董屋さんがあってね…」
という話をしてました。このとき何故か私の寝ぼけた脳は「桂小五郎?誰?毛利小五郎じゃないの??」などとたわけた事を、、、OTL
愛しのヅラ様のお名前は、もう私の中では「桂小太郎」として、強く刷り込まれてるのよねんvあー、もうマジで私は学生という職業は無理ッ。
その後、ビッグサイト行きのバス停でも、雨の中、何故かコミケよりも余分に待ちましたが、会場に着いてからも凄かったです。
集合場所に着く前に公道を延々と歩かされ、さらに集合場所でもまだ並んで待って、もう自分の体も鞄の中もグショグショ。
鳥海浩輔さんじゃないですが「たっぷり濡れて帰り」ますよ~ッ。
一応でかいビニール袋を持ってきてたんですが、待ってる間に油断してたらパンフが大変なことになってました。
場内に入ってもカバンはなかなか乾かず、自分も濡れてるから乾くまで買いにも行けず。。
とりあえず自分が乾いても、カバンが乾かないので本をしまうにしまえず。。腕がッ。
ホント、余計な苦労をしました。ビニール自体も外側が濡れてたので、そこに触れないようにうまく包んだり…。
コミケの神様もたまに雨や雪を降らしてサボってますが、スパコミの神というのは果たしているのだろうか…。
さて、コルダのお宝ですが、たんまり買わせていただきました。BLだけでなく、少しNLも買わせていただきましたよッ。
でも、お目当ての土火アンソロを買いに行ったら、落丁があって、、、とのこと。
次のイベントでは直るそうですが、それまで待てないッ。私はこの本のために東京まで行ったといっても過言ではないですからッ!!
「それでもよいです」と強引に(?)買わせていただきましたvありがとうございますv
そして、お友達から頼まれた逆転裁判の本(響×王…って言われても、全くのどシロウトなので、ひたすら呪文のように唱えて買いに周りました)などを買って、ちょうどお昼ごろにランチに行きました。
食べ始めた頃、また事件が。
隣りの席に座ろうとしてたおねーさんが、派手に食い物をぶちまけました。
おねーさんの身を気遣うよりも、慌ててマイお宝を防御してしまう私は、なんという自己中腐女子…。(一応、お宝は無事でした)
おねーさんも服が大変なことになってましたけど、それよりもおねーさんのお宝も大丈夫だったか気になるところです。(腐れ外道ぶり、極まれり)
ランチをしたあと、結局は寄り道せず、まっすぐ帰路につきました。
早く帰ってカバンや本を乾かしたかったので…。
でも、外に出たら曇ってはいましたが、雨が上がってました。よかったよかった。それでも、雨の中の長時間待機に疲れたので、バスで座って帰りました。
すると、途中でお御輿がバスの前を横切っていきました。オタクだけじゃなくて、普通の方もお祭りなのね~。
何だかいろんなことのあった1日でしたが、終わりに縁起のよいものを見せていただいたので、まあいいか…。まあ、例え雨や雪でも、本のためなら頑張れるところが腐女子ですよ。
でも、3週間後のアンジェ色葉んときはお天気がいいといいなvv
帰り、名古屋のホームに降り立ったら、東京とは打って変わって快晴の真夏日。
ビッグサイトの場内よりも暑かったデス。
この空を東京まで運べたら、私の1日がかなり違ったものになったかも…。。
などと、柄にもなくドリームしてしまいました。