このページの画像は、故あって表示されませんが、
連続性を担保する意味合いからも、そのままで公開し、
別途、新しく作り直すことにしました。
同じ内容ですが、画像はその限りではありません。
新たなページは、
(以下、本文)
昨今の世界を見るにつけて思うことは、
理性(ことわり)の空白が続くなかで、
感性(たましい)の病状は悪化への
道塗(どうと)を走る暴走車の如くに、
一途(いちず)にアクセルペダル
を踏み込んでいるかのような情勢です。
それは、
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494496113.jpg)
出典:www.2cb.info
まるで、
終末へのカウントダウンを歓呼
する人々が大挙して待ち望むゴール
へと向かうフォミュラー・カーの呻る
ようなスピードのエキゾースト・ノート
となって、「G」(加速度
重力)の快感
に狂い哭くオオカミの遠吠え🐺
の如き 唸り声と化しています![>へ<](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE107.gif)
![◎o◎](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE410.gif)
![汗](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE331.gif)
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494231871.jpg)
さて、
「ダ・ヴィンチの罠」を無意味
に響くだけの遠吠えを繰り返す非道
の輩どもの宴の餌食としないためにも、
(まさに北朝鮮的イントネーションですが)
ここでは、
なんとしても「罠」の封印を解いて、
大いなる謎を解明しなくてはなりません。
だから、さあ、
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493465181.jpg)
(前置きが長いっちゅうの)
そ、そうですね![>へ<](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE107.gif)
!['_';](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE108.gif)
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/ase2.gif)
早速、本題に入りましょう。
ナイフを握る手が、ペテロではなく、
ヨハネであるとした場合に持ち上がる
矛盾としての二本の右手の謎ですが ・・・
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1491309045.jpg)
二本ずつある左右の腕を大きく広げた
有名なダ・ヴィンチの絵がありましたよね。
そうです。ほら、
その斬新なデザイン性が人々の視覚に
強烈なメッセージとして訴えかけてくる
不思議な図解と言えば、皆さんご存じの
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493741198.jpg)
『ウィトルウィウス的人体図』
ですが、一度見たら忘れられない奇妙な
円と方(四角)と素っ裸で手足を広げる
男性が図案化(図式化)されています。
精巧な人体描写とデザイン的な図柄
のもとは、タイトルにもあるように、
古代ローマの建築家、ウィトルウィウスの
『建築論』をベースに、彼の比例
の原理を図解したもののようですが、
初めて、この絵を観た時に感じたことは、
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494316200.jpg)
これは『サスケ』(作画 白土三平)に
出てくる「分身の術」ではないのかと、
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494316159.jpg)
一人が二人・・・
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494318713.jpg)
出典:ameblo.jp
二人が三人、四人、五人、十人・・・
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494318963.jpg)
出典:blog.goo.ne.jp
そして、
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494318793.jpg)
出典:ameblo.jp
十四人、十五人、十六人と・・・
それでは、それを、
ウィトルウィウス的人体図で
見てみましょう。
両足を閉じて、両手を横に広げた人体と
両手を上に広げた人体とで、一人が二人。
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494316795.jpg)
両足を広げて、両手を横に広げた人体と
両手を上に広げた人体とで、二人が四人。
次に、
両足を閉じ、右手が上、左手が横の人体
と両足を広げ、同じ右上・左横の手の人体
とそれぞれの手が逆になる人体とで、八人。
続いて、
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494316857.jpg)
右が横で左が下、左が横で右が下となる
足のパターンとその逆のパターンに、左右
の手が横と上とになるそれぞれのパターン
とを加えて、合計で十六人になります。
それを順列組合せの要領で記号化すると、
両手両足で4パターンずつあるので、
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493741198.jpg)
右横左横の手を「A」、右上左上の手を「B」
、右上左横の手を「C」、右横左上の手を「D」
同様に、
右下左下の足を「
」、右横左横の足を「
」
、右横左下の足を「
」、右下左横の足を「
」
とすると、
A
A
A
A![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/4.gif)
B
B
B
B![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/4.gif)
C
C
C
C![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/4.gif)
D
D
D
D![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/4.gif)
の合計、16パターンができあがります。
さらに、この人体図が、
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494316986.jpg)
反転させたウィトルウィウス的人体図
鏡文字のテキストであることから、
反転させると、その倍の三十二人となり、
もっと言えば、
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493741243.jpg)
広げた足が男性で、閉じた足が女性である
とすると、さらに倍の六十四人になります。
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493741273.jpg)
中央を境に左右でそれぞれに反転した画像
さらに、さらに、
人体図を回転させて、一度ずつ変化させる
だけで、その360倍=23040の人体パターン
となって、事実上無限に近い数の人体表現が
可能ということになります。
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494317105.gif)
出典:aabbp.blog116.fc2.com
(かなり強引な展開ではありますが!['_';](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE108.gif)
)
つまり、
ウィトルウィウス的人体図は
手足を広げた人間の肉体が円形にも方形
にも、そのいずれの形にもおさまるもので、
理想とする人体比例を見い出すこと
は理想的な建築につながるものと考えた
「ウィトルウィウスの理論」を具象化し、
図式化したものであるわけですが、
古代ローマ期にはまったく絵図面はなく、
記述による内容説明だけのものでした。
ここでウィトルウィウスについて
もう少しだけ触れておくと、
彼はすべての構造は円と正方形を操る
行為になるとして、人体は理想的な比例
関係にあり、円形と正方形の考え方から
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494349226.jpg)
人体の中心はへそであり、その部分に
コンパスを置いて円を描くと、指先と爪先
が円に内接し、足底から頭頂までの長さ
と広げた両手の長さを比べると正方形の
ように等しいと説いたわけです。
この場合の半径(へそから下)の長さと
両手を広げた長さの比率が、1:1.618、
いわゆる、黄金比となるわけです。
ギリシャ人は、
神々の意思は造形物に現れている。
よって、理想的な人体が存在し、人体の
各部位には理想とする比例関係があり、
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494378232.jpg)
建築学とは、人と神々の意思を明らかに
して、人工物と神的なるものを結びつける
ものであると認識したのです。
そうした考えをもとに、古代ローマ期の
建築家の夢想的とも思われる人体理論、
たとえば、
掌(手のひら)の幅は指4本分の幅に
等しい。
足の指先から踵(かかと)までの長さ
は掌の幅の4倍に等しい。
肘(ひじ)から指先までの長さは掌の
幅の6倍に等しい。
頭頂から顎(あご)の先までの長さは
身長の8分の1に等しい。(八頭身)
両腕を広げた長さは身長に等しい。
肩幅は身長の4分の1に等しい。
… 等々、
「ウィトルウィウス的人体図」
に書き込まれている人体各部位の比率は、
まだまだいろいろとあって、これはほんの
一部に過ぎませんが、
ここでの解説にはまったく意味をなさない
ものですので、詳しい内容を知りたい方は、
他のサイト等で調べてみてください🙇![土下座](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/AEAD9.gif)
果たして、
ダ・ヴィンチがそうした考え方にどこまで
与していたのかはわかりませんが、
彼の理論を具現化し、普遍化させたのが
「ウィトルウィウス的人体図」
であったことは間違いありません。
そうです。
表向きは確かにその通りで、人体に宿る
比例の原理を簡潔に表した図解でしょう。
であるならば、こうした、
スケッチ風のタッチにしては綿密
すぎるくらいに手の込んだ顔の描き方は
いったい何だと言うのでしょうか![?](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE336.gif)
人体図と名乗るからには、身体の
各部分の図解が主体のはずです。
しかるに細部に至るまで丁寧に描かれて
いる顔にはなんらかの意味や目的が
あったに違いありません。
そこで、
人体図を半分に切り、左右で反転させた
2枚の画像をもう一度見てみましょう。
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493741243.jpg)
こちらはオリジナルと比べて身体は男性の
姿そのものですが、顔は何気に女性っぽい
感じがしませんか![?](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE336.gif)
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493741273.jpg)
逆に、こちらの画像は身体は女性のようでも
顔は厳(いか)つい男性の表情をしています。
これは、
『ダ・ヴィンチの罠 聖と邪』
http://sun.ap.teacup.com/japan-aid/424.html
での『モナ・リザ』に内包した右半分が
女性の顔立ちで左半分が男性的であることと
同じ手法が使われているということです。
それは、『聖アンナと聖母子』での
聖アンナや『洗礼者聖ヨハネ』にも
つながる話で、中性的、あるいはどっちつかず
の中間的な表現描写であると言えます。
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494404350.jpg)
『聖アンナと聖母子』『モナ・リザ』『洗礼者聖ヨハネ』
要するに、それらは、
プラトニズムでいう「二つがひとつ」
という概念によるもので、
もともとの人間は、男と男、女と女、男と女、
という属性を有していましたが、現在の人間
はどちらか一方の性しか持ちえずに肉体化
しているために、失ったもう片方の性を追い
求めて魂の迷走が続いていると ・・・
この辺りの事柄については、
『ダ・ヴィンチの罠 小宇宙』
http://sun.ap.teacup.com/japan-aid/429.html
『ダ・ヴィンチの罠 創世記』
http://sun.ap.teacup.com/japan-aid/491.html
などを参考にしてください。
つまり、こういうことです。
「ウィトルウィウス的人体図」
は、その名の通りにウィトルウィウスの理論
を図式化(図解化)したものですが、その
内実はプラトニズムの体現にあって、
「二つがひとつ」であるという実相を
具象化し、具体化する目的を主眼に
置いた人体図であったというわけです。
これで漸(ようや)く『最後の晩餐』
でのヨハネと少しだけつながりましたね。
ヨハネも男であり女であり、人間
である複数の人物を熱演しています。
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1485059707.jpg)
『最後の晩餐』のヨハネ 『岩窟の聖母』のマリア
聖母マリアとマグダラのマリア
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1492676363.jpg)
マグダラのマリア
しかし、だからと言って、
右腕が2本あることの説明にはなりません。
それには、さらなる証拠となり得るものが
必要となります。
たとえば、
イエスを境に右側(赤丸)と左側(青丸)
とで見事なまでに回内と回外の手に
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493431626.jpg)
回内(右手)と回外(左手)のイエス
出典:hatenablog.com
描き分けられている中にあって、他とは違う
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493431544.jpg)
すべて回内で描かれている手 hatenablog.com
手が一つ二つ描かれていたとした場合には
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493431477.jpg)
すべて回外で描かれている手 hatenablog.com
何の意味のない単なる偶然の結果である
と結論付けられてしまうのが普通です。
しかしながら、
わずかな例外のなかにこそ注目すべき
カギがあると考えて、調べを進めるうちに
例外であるはずの手の素描を見つけ
たとしたならばどうでしょうか。
しかも、ごく限られた数しか存在しない
はずの単体の部位の素描のなかに、
そのイレギュラーな手の存在が
あったとしたならどうでしょう![!](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE337.gif)
![?](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE336.gif)
まさに、そんな発見があったのです![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/peace.gif)
![^v ゜](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE405.gif)
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494470435.jpg)
もちろん、極々、内輪(私的)な狭い範囲内
での話ですので、専門家でもない門外漢の
たわごとでしかないのかもしれません![バイバイ](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE41E.gif)
![´_`](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE403.gif)
見る(調べる)ことができる資料の絶対数が
違うので、特定の作品を示す単体の部位
の素描など、膨大な数の資料を調べれば、
わんさかと出てくるものかもしれませんが、
ほとんどすべての人物の手がそれぞれに
回外で描かれている中において、
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493431477.jpg)
すべて回外で描かれている手 hatenablog.com
他と違う手をした大ヤコブの左手と
トマスの左手があるのですが ・・・
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493688856.jpg)
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/up_slow.gif)
円内にある大ヤコブの左手の斜め
下にトマスの左手があります。
つまり、
回外の手ばかりの中で2つの例外
となる大ヤコブと、トマスの左手が、
数少ない単体の部位の素描のなか
から見つかったということにでもなれば
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493614938.jpg)
大ヤコブの左手と思われるデッサン画
ナイフがヨハネの手にあったとする
極めて蓋然性の高い傍証(状況証拠)
となるわけです。
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1491290208.jpg)
この辺りの事情が呑み込めない方は、
『ダ・ヴインチの罠 蓋然性』
http://sun.ap.teacup.com/japan-aid/508.html
『ダ・ヴインチの罠 無頼漢』
http://sun.ap.teacup.com/japan-aid/509.html
などで、その趣旨を確認してみてください。
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493688952.jpg)
そして、
大ヤコブの左手と目される素描に
ついては上記のように存在するわけです。
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1492657736.jpg)
あとは、残るトマスの左手の素描が
見つかればパーフェクトなわけですね。
今までに紹介した![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494470471.jpg)
『最後の晩餐』での単体素描は、
ペテロの右腕、
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494477061.jpg)
ヨハネの両手、
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494477134.jpg)
ユダの右手、
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494477344.jpg)
そして、
大ヤコブの左手の4つでしたが、
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493614938.jpg)
果たして、
トマスの左手と思しきテーブルの淵に
親指を隠す素描が遂に見つかったのです。
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493466955.jpg)
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/up.gif)
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494470681.jpg)
これで、チェックメイト !!
「コンプリートです」![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494470471.jpg)
と言いたいところですが、先に記したように、
この仮説の蓋然性に一定程度の
担保が得られただけでヨハネの二本
の腕の存在を裏付けるものではありません。
そこで、次回では、
「ウィトルウィウス的人体図」
におけるモデルの人物が、有史以前から
未来に亘るまでの全人類を代表する者、
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494510053.jpg)
すなわちそれが「人間」そのもの、
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494510181.jpg)
あるいはまた人間を創造するうえでの
ひながたとなったモノを表象して見せた、
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494510485.png)
かつての神々(人間)の姿であるとする
神話的(聖書的)な推理に絡めて、
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494548768.jpg)
ヨハネの二本の腕の謎に迫ること
ができればと考えています。
トマスの素描(左手)は思いがけない
発見でしたが、ダ・ヴィンチの「罠」の
考察はまさに「再発見」の道です。
「二つがひとつ」という概念をもつ
「ウィトルウィウス的人体図」が
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494552695.jpg)
出典:mnsatlas.com
「すべてはひとつ」であるとする
ダ・ヴィンチの「罠」におけるリレーで
の第三走者的な存在であって、
まさにそこから最終のアンカーである
『最後の晩餐』にバトンをつなぐ
役目としての「人体図」であったのかと
あらためて確認をする「再発見」
であったという、お粗末な顛末です。
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493465181.jpg)
(ごちゃごちゃとうるせえんだよな)
そう言えば、予告にあった
「フィボナッチ数列はどうなったんじゃ」
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1492596559.jpg)
「1.1.2.3.5.8.13.21.34.55...」
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493690951.jpg)
前の2つの数を足すと次の数になるから
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1492596710.jpg)
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1485053756.jpg)
「二つでひとつという意味では」
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1485053818.jpg)
「そりゃあ、再発見じゃ」
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1485062085.gif)
この自然界に君臨する黄金の比率の螺旋を
形成するフィボナッチ数列が「二つがひとつ」
であるという意味を持ったプラトニックな数列
であったとは ・・・
「プラトニズムですョ」
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493913332.jpg)
なるほど![ヒラメイタ!](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE10F.gif)
rediscoveryって、
嬉し泣きですか😂、 悔し泣きですか![TдT](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE411.gif)
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/ase.gif)
ところで、『岩窟の聖母』においても、
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493912389.jpg)
登場人物たちのほとんどすべてが
回内の手(白丸印)で描かれています
が、ひとつだけ微妙な手があります。
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493912753.png)
それは、印のない大天使ウリエル
の幼児(聖ヨハネ)を支える左手です。
おそらく相応の意味があると思われますが、
現時点では分かりません。
洗礼者聖ヨハネとイエスとの関係において
重要な意味を持つものと考えられますが
もし、ルーブル版とロンドン版のウリエルの
手が互いに違っているとすれば、より強固な
推論が成り立つのですが ・・・
残念なことに、
鮮明な画像が見つかりません![バイバイ](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE41E.gif)
![´_`](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE403.gif)
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1492606399.jpg)
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1485063936.jpg)
ん !!
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1491290384.jpg)
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1491875798.jpg)
出典: www.lets-bible.com
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1492651132.jpg)
宇宙スーパーウェーブ blog.goo.ne.jp
… to be continue !!
+ ![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1492650282.jpg)
アンドロメダ銀河 天の川銀河
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494548667.jpg)
理性(ことわり)の空白が続くなかで、
感性(たましい)の病状は悪化への
道塗(どうと)を走る暴走車の如くに、
一途(いちず)にアクセルペダル
を踏み込んでいるかのような情勢です。
それは、
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494496113.jpg)
出典:www.2cb.info
まるで、
終末へのカウントダウンを歓呼
する人々が大挙して待ち望むゴール
へと向かうフォミュラー・カーの呻る
ようなスピードのエキゾースト・ノート
となって、「G」(加速度
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/right.gif)
に狂い哭くオオカミの遠吠え🐺
の如き 唸り声と化しています
![>へ<](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE107.gif)
![◎o◎](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE410.gif)
![汗](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE331.gif)
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494231871.jpg)
さて、
「ダ・ヴィンチの罠」を無意味
に響くだけの遠吠えを繰り返す非道
の輩どもの宴の餌食としないためにも、
(まさに北朝鮮的イントネーションですが)
ここでは、
なんとしても「罠」の封印を解いて、
大いなる謎を解明しなくてはなりません。
だから、さあ、
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493465181.jpg)
(前置きが長いっちゅうの)
そ、そうですね
![>へ<](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE107.gif)
!['_';](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE108.gif)
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/ase2.gif)
早速、本題に入りましょう。
ナイフを握る手が、ペテロではなく、
ヨハネであるとした場合に持ち上がる
矛盾としての二本の右手の謎ですが ・・・
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1491309045.jpg)
二本ずつある左右の腕を大きく広げた
有名なダ・ヴィンチの絵がありましたよね。
そうです。ほら、
その斬新なデザイン性が人々の視覚に
強烈なメッセージとして訴えかけてくる
不思議な図解と言えば、皆さんご存じの
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493741198.jpg)
『ウィトルウィウス的人体図』
ですが、一度見たら忘れられない奇妙な
円と方(四角)と素っ裸で手足を広げる
男性が図案化(図式化)されています。
精巧な人体描写とデザイン的な図柄
のもとは、タイトルにもあるように、
古代ローマの建築家、ウィトルウィウスの
『建築論』をベースに、彼の比例
の原理を図解したもののようですが、
初めて、この絵を観た時に感じたことは、
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494316200.jpg)
これは『サスケ』(作画 白土三平)に
出てくる「分身の術」ではないのかと、
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494316159.jpg)
一人が二人・・・
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494318713.jpg)
出典:ameblo.jp
二人が三人、四人、五人、十人・・・
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494318963.jpg)
出典:blog.goo.ne.jp
そして、
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494318793.jpg)
出典:ameblo.jp
十四人、十五人、十六人と・・・
それでは、それを、
ウィトルウィウス的人体図で
見てみましょう。
両足を閉じて、両手を横に広げた人体と
両手を上に広げた人体とで、一人が二人。
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494316795.jpg)
両足を広げて、両手を横に広げた人体と
両手を上に広げた人体とで、二人が四人。
次に、
両足を閉じ、右手が上、左手が横の人体
と両足を広げ、同じ右上・左横の手の人体
とそれぞれの手が逆になる人体とで、八人。
続いて、
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494316857.jpg)
右が横で左が下、左が横で右が下となる
足のパターンとその逆のパターンに、左右
の手が横と上とになるそれぞれのパターン
とを加えて、合計で十六人になります。
それを順列組合せの要領で記号化すると、
両手両足で4パターンずつあるので、
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493741198.jpg)
右横左横の手を「A」、右上左上の手を「B」
、右上左横の手を「C」、右横左上の手を「D」
同様に、
右下左下の足を「
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/1.gif)
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/2.gif)
、右横左下の足を「
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/3.gif)
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/4.gif)
とすると、
A
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/1.gif)
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/2.gif)
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/3.gif)
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/4.gif)
B
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/1.gif)
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/2.gif)
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/3.gif)
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/4.gif)
C
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/1.gif)
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/2.gif)
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/3.gif)
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/4.gif)
D
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/1.gif)
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/2.gif)
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/3.gif)
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/4.gif)
の合計、16パターンができあがります。
さらに、この人体図が、
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494316986.jpg)
反転させたウィトルウィウス的人体図
鏡文字のテキストであることから、
反転させると、その倍の三十二人となり、
もっと言えば、
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493741243.jpg)
広げた足が男性で、閉じた足が女性である
とすると、さらに倍の六十四人になります。
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493741273.jpg)
中央を境に左右でそれぞれに反転した画像
さらに、さらに、
人体図を回転させて、一度ずつ変化させる
だけで、その360倍=23040の人体パターン
となって、事実上無限に近い数の人体表現が
可能ということになります。
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494317105.gif)
出典:aabbp.blog116.fc2.com
(かなり強引な展開ではありますが
!['_';](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE108.gif)
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/ase2.gif)
つまり、
ウィトルウィウス的人体図は
手足を広げた人間の肉体が円形にも方形
にも、そのいずれの形にもおさまるもので、
理想とする人体比例を見い出すこと
は理想的な建築につながるものと考えた
「ウィトルウィウスの理論」を具象化し、
図式化したものであるわけですが、
古代ローマ期にはまったく絵図面はなく、
記述による内容説明だけのものでした。
ここでウィトルウィウスについて
もう少しだけ触れておくと、
彼はすべての構造は円と正方形を操る
行為になるとして、人体は理想的な比例
関係にあり、円形と正方形の考え方から
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494349226.jpg)
人体の中心はへそであり、その部分に
コンパスを置いて円を描くと、指先と爪先
が円に内接し、足底から頭頂までの長さ
と広げた両手の長さを比べると正方形の
ように等しいと説いたわけです。
この場合の半径(へそから下)の長さと
両手を広げた長さの比率が、1:1.618、
いわゆる、黄金比となるわけです。
ギリシャ人は、
神々の意思は造形物に現れている。
よって、理想的な人体が存在し、人体の
各部位には理想とする比例関係があり、
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494378232.jpg)
建築学とは、人と神々の意思を明らかに
して、人工物と神的なるものを結びつける
ものであると認識したのです。
そうした考えをもとに、古代ローマ期の
建築家の夢想的とも思われる人体理論、
たとえば、
![●](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE219.gif)
等しい。
![●](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE219.gif)
は掌の幅の4倍に等しい。
![●](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE219.gif)
幅の6倍に等しい。
![●](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE219.gif)
身長の8分の1に等しい。(八頭身)
![●](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE219.gif)
![●](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE219.gif)
… 等々、
「ウィトルウィウス的人体図」
に書き込まれている人体各部位の比率は、
まだまだいろいろとあって、これはほんの
一部に過ぎませんが、
ここでの解説にはまったく意味をなさない
ものですので、詳しい内容を知りたい方は、
他のサイト等で調べてみてください🙇
![土下座](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/AEAD9.gif)
果たして、
ダ・ヴィンチがそうした考え方にどこまで
与していたのかはわかりませんが、
彼の理論を具現化し、普遍化させたのが
「ウィトルウィウス的人体図」
であったことは間違いありません。
そうです。
表向きは確かにその通りで、人体に宿る
比例の原理を簡潔に表した図解でしょう。
であるならば、こうした、
スケッチ風のタッチにしては綿密
すぎるくらいに手の込んだ顔の描き方は
いったい何だと言うのでしょうか
![?](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE336.gif)
人体図と名乗るからには、身体の
各部分の図解が主体のはずです。
しかるに細部に至るまで丁寧に描かれて
いる顔にはなんらかの意味や目的が
あったに違いありません。
そこで、
人体図を半分に切り、左右で反転させた
2枚の画像をもう一度見てみましょう。
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493741243.jpg)
こちらはオリジナルと比べて身体は男性の
姿そのものですが、顔は何気に女性っぽい
感じがしませんか
![?](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE336.gif)
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493741273.jpg)
逆に、こちらの画像は身体は女性のようでも
顔は厳(いか)つい男性の表情をしています。
これは、
『ダ・ヴィンチの罠 聖と邪』
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/url.gif)
での『モナ・リザ』に内包した右半分が
女性の顔立ちで左半分が男性的であることと
同じ手法が使われているということです。
それは、『聖アンナと聖母子』での
聖アンナや『洗礼者聖ヨハネ』にも
つながる話で、中性的、あるいはどっちつかず
の中間的な表現描写であると言えます。
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494404350.jpg)
『聖アンナと聖母子』『モナ・リザ』『洗礼者聖ヨハネ』
要するに、それらは、
プラトニズムでいう「二つがひとつ」
という概念によるもので、
もともとの人間は、男と男、女と女、男と女、
という属性を有していましたが、現在の人間
はどちらか一方の性しか持ちえずに肉体化
しているために、失ったもう片方の性を追い
求めて魂の迷走が続いていると ・・・
この辺りの事柄については、
『ダ・ヴィンチの罠 小宇宙』
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/url.gif)
『ダ・ヴィンチの罠 創世記』
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/url.gif)
などを参考にしてください。
つまり、こういうことです。
「ウィトルウィウス的人体図」
は、その名の通りにウィトルウィウスの理論
を図式化(図解化)したものですが、その
内実はプラトニズムの体現にあって、
「二つがひとつ」であるという実相を
具象化し、具体化する目的を主眼に
置いた人体図であったというわけです。
これで漸(ようや)く『最後の晩餐』
でのヨハネと少しだけつながりましたね。
ヨハネも男であり女であり、人間
である複数の人物を熱演しています。
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1485059707.jpg)
『最後の晩餐』のヨハネ 『岩窟の聖母』のマリア
聖母マリアとマグダラのマリア
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1492676363.jpg)
マグダラのマリア
しかし、だからと言って、
右腕が2本あることの説明にはなりません。
それには、さらなる証拠となり得るものが
必要となります。
たとえば、
イエスを境に右側(赤丸)と左側(青丸)
とで見事なまでに回内と回外の手に
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493431626.jpg)
回内(右手)と回外(左手)のイエス
出典:hatenablog.com
描き分けられている中にあって、他とは違う
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493431544.jpg)
すべて回内で描かれている手 hatenablog.com
手が一つ二つ描かれていたとした場合には
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493431477.jpg)
すべて回外で描かれている手 hatenablog.com
何の意味のない単なる偶然の結果である
と結論付けられてしまうのが普通です。
しかしながら、
わずかな例外のなかにこそ注目すべき
カギがあると考えて、調べを進めるうちに
例外であるはずの手の素描を見つけ
たとしたならばどうでしょうか。
しかも、ごく限られた数しか存在しない
はずの単体の部位の素描のなかに、
そのイレギュラーな手の存在が
あったとしたならどうでしょう
![!](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE337.gif)
![?](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE336.gif)
まさに、そんな発見があったのです
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/peace.gif)
![^v ゜](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE405.gif)
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494470435.jpg)
もちろん、極々、内輪(私的)な狭い範囲内
での話ですので、専門家でもない門外漢の
たわごとでしかないのかもしれません
![バイバイ](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE41E.gif)
![´_`](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE403.gif)
見る(調べる)ことができる資料の絶対数が
違うので、特定の作品を示す単体の部位
の素描など、膨大な数の資料を調べれば、
わんさかと出てくるものかもしれませんが、
ほとんどすべての人物の手がそれぞれに
回外で描かれている中において、
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493431477.jpg)
すべて回外で描かれている手 hatenablog.com
他と違う手をした大ヤコブの左手と
トマスの左手があるのですが ・・・
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493688856.jpg)
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/up_slow.gif)
円内にある大ヤコブの左手の斜め
下にトマスの左手があります。
つまり、
回外の手ばかりの中で2つの例外
となる大ヤコブと、トマスの左手が、
数少ない単体の部位の素描のなか
から見つかったということにでもなれば
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493614938.jpg)
大ヤコブの左手と思われるデッサン画
ナイフがヨハネの手にあったとする
極めて蓋然性の高い傍証(状況証拠)
となるわけです。
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1491290208.jpg)
この辺りの事情が呑み込めない方は、
『ダ・ヴインチの罠 蓋然性』
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/url.gif)
『ダ・ヴインチの罠 無頼漢』
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/url.gif)
などで、その趣旨を確認してみてください。
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493688952.jpg)
そして、
大ヤコブの左手と目される素描に
ついては上記のように存在するわけです。
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1492657736.jpg)
あとは、残るトマスの左手の素描が
見つかればパーフェクトなわけですね。
今までに紹介した
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494470471.jpg)
『最後の晩餐』での単体素描は、
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/symbol2.gif)
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494477061.jpg)
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/symbol2.gif)
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494477134.jpg)
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/symbol2.gif)
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494477344.jpg)
そして、
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/symbol2.gif)
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493614938.jpg)
果たして、
トマスの左手と思しきテーブルの淵に
親指を隠す素描が遂に見つかったのです。
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493466955.jpg)
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/up.gif)
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494470681.jpg)
これで、チェックメイト !!
「コンプリートです」
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494470471.jpg)
と言いたいところですが、先に記したように、
この仮説の蓋然性に一定程度の
担保が得られただけでヨハネの二本
の腕の存在を裏付けるものではありません。
そこで、次回では、
「ウィトルウィウス的人体図」
におけるモデルの人物が、有史以前から
未来に亘るまでの全人類を代表する者、
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494510053.jpg)
すなわちそれが「人間」そのもの、
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494510181.jpg)
あるいはまた人間を創造するうえでの
ひながたとなったモノを表象して見せた、
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494510485.png)
かつての神々(人間)の姿であるとする
神話的(聖書的)な推理に絡めて、
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494548768.jpg)
ヨハネの二本の腕の謎に迫ること
ができればと考えています。
トマスの素描(左手)は思いがけない
発見でしたが、ダ・ヴィンチの「罠」の
考察はまさに「再発見」の道です。
「二つがひとつ」という概念をもつ
「ウィトルウィウス的人体図」が
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494552695.jpg)
出典:mnsatlas.com
「すべてはひとつ」であるとする
ダ・ヴィンチの「罠」におけるリレーで
の第三走者的な存在であって、
まさにそこから最終のアンカーである
『最後の晩餐』にバトンをつなぐ
役目としての「人体図」であったのかと
あらためて確認をする「再発見」
であったという、お粗末な顛末です。
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493465181.jpg)
(ごちゃごちゃとうるせえんだよな)
そう言えば、予告にあった
「フィボナッチ数列はどうなったんじゃ」
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1492596559.jpg)
「1.1.2.3.5.8.13.21.34.55...」
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493690951.jpg)
前の2つの数を足すと次の数になるから
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1492596710.jpg)
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1485053756.jpg)
「二つでひとつという意味では」
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1485053818.jpg)
「そりゃあ、再発見じゃ」
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1485062085.gif)
この自然界に君臨する黄金の比率の螺旋を
形成するフィボナッチ数列が「二つがひとつ」
であるという意味を持ったプラトニックな数列
であったとは ・・・
「プラトニズムですョ」
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493913332.jpg)
なるほど
![ヒラメイタ!](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE10F.gif)
![ヒラメイタ!](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE10F.gif)
嬉し泣きですか😂、 悔し泣きですか
![TдT](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE411.gif)
![](https://img.ap.teacup.com/common/icon/ase.gif)
ところで、『岩窟の聖母』においても、
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493912389.jpg)
登場人物たちのほとんどすべてが
回内の手(白丸印)で描かれています
が、ひとつだけ微妙な手があります。
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1493912753.png)
それは、印のない大天使ウリエル
の幼児(聖ヨハネ)を支える左手です。
おそらく相応の意味があると思われますが、
現時点では分かりません。
洗礼者聖ヨハネとイエスとの関係において
重要な意味を持つものと考えられますが
もし、ルーブル版とロンドン版のウリエルの
手が互いに違っているとすれば、より強固な
推論が成り立つのですが ・・・
残念なことに、
鮮明な画像が見つかりません
![バイバイ](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE41E.gif)
![´_`](https://img.ap.teacup.com/common/mbicon/SE403.gif)
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1492606399.jpg)
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1485063936.jpg)
ん !!
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1491290384.jpg)
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1491875798.jpg)
出典: www.lets-bible.com
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1492651132.jpg)
宇宙スーパーウェーブ blog.goo.ne.jp
… to be continue !!
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1492650386.jpg)
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1492650282.jpg)
アンドロメダ銀河 天の川銀河
![クリックすると元のサイズで表示します](https://sun.ap.teacup.com/japan-aid/timg/middle_1494548667.jpg)