いったい何を
![question2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/question2.png)
生卵か、ゆで卵か
![question2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/question2.png)
![question2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/question2.png)
なく、テーブルの上や大理石の上に卵を立てて見せたのは
コロンブスなのか、それともブルネレスキなのか といった
話なのです。
「コロンブスの卵」は、イタリアのベンゾーニが自身の著書
に書いた創作であるとは巷間に流布する話です。
そして、そのもとになっているのが、コロンブスと同時代の
イタリアの建築家フィリッポ・ブルネレスキに纏(まつ)わる
卵の話だと言うのです。
おそらくは、
コロンブスの偉業を脚色する為の作り話や語り継がれた
昔話からの転用や引用で、そのいずれもが疑わしく思えて、
どちらも実話ではないような気がしてならないのですが …。
一応、
念の為に「ブルネレスキの卵」について話しておきましょう。
ある寺院を建築するのに、彼は図面も持たずに完成模型
も見せないままに「自分に建築させてください」と申し出たが
他の建築家たちから大反対を受けたのです。
そこでブルネレスキは大理石の上に卵を立てた者に建築
を任せてみてはどうだろうか という提案をしました。
結果、他の誰もが卵を立てることができないなかで、彼は
卵の底を潰して立てたわけですが、当然の如くに猛反発や
批判を受けることになります。
そのときに彼は、
「気づけば誰でも出来ることでも最初にするのは難しい、
もしも、図面を見せたら皆さんは真似をするでしょう」 と
切り返したということなのです。
この話も実際のところ事実かどうかは疑わしいのですが、
「コロンブスの卵」 の話よりも以前からあった話だとされて
いるようです。
そうなると、「ブルネレスキの卵」 が本家本元と
いうことになりそうなのですが …
どうやら 「コロンブスの卵」 がベンゾーニの作り話だという
ことは疑いようのない事実のようですね。
ちなみに、もう皆さんご存知でしょうが、生卵でも、ゆで卵
でも、殻を割って潰さなくても、卵は立つのです。
時間を気にしないで根気よくトライすれば、2号 の言う
ように、誰にでも立てることは可能です。
コツとしては、卵の殻の表面にあるポチポチとした粒状の
ブツブツを三つほど見つけてそれを支点とするわけです。
つまり、三点倒立 の 要領 ですね。
もっと、手早く、しかも、より簡単に立てたいのであれば、
タネ を仕込むことです。
気づかれないように、ごく少量の食塩をテーブルの上に
撒いて置きましょう。
塩粒が先程の卵の殻のつぶつぶの代わりをしてくれます。
立てたあとは、息をフッと吹きかけるだけで、雲散霧消の
如くに 証拠隠滅 と相成ります。
あっ そうだ
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
![ok](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ok.png)
コロンブス君に教えてあげよう。
2号 の記事 『コロンブスの生卵』 のなかに登場していた
コロンブス君、かなり困っていたようだから …
![exclamation](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation.png)
ついでに、きょう登場のブルネレスキ君にもね
だけど、そうなると、教訓が使えないし、生きないよね
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
![1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/1.png)
ことでも最初にするのは難しい」 … とか。
![2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/2.png)
最初に成し遂げるのは困難である … とか。
でも、マァ、いいか
要領よく上手く世のなかを立ち回りましょう … でも
タネを仕込んででも目的を達成しましょう … でも
待て待て、 それは いかん! いかん!
う~んん … それは、いかんよ !!
発想の転換 というような 比喩 にも利用できるし、
やはり、卵の殻は割らなきゃいかん。
そうじゃなければ、ヒナ も 何 んにも生まれて来ない。
人間もそうや、自分の殻を破って、ひと回りもふた回りも
大きく成長せなアカン
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
営業かて同じや!
そうやで 5号、注文が取れへんて悩んでいるようやけど
何か工夫せな、お客さんの心の殻は容易に破れへんでぇ。
あれれれぇ~、いつから関西弁になってしもうたんや!
いやぁ~、いかんぞな !! 殻が破れとるで
生身の1号 が流れ出とりゃあせんか
こんどは、どこ なの 名古屋あたりなのかも …
それじゃあ、一応は、静岡に近づいてるのね
![footmark2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/footmark2.png)
でも、名古屋だから、これで尾張(おわり)です。
… って、もう 卵 はいいから、代表としての私の面目を
立ててくれぇ~ !!
![nose9](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/nose9.png)
![nose3](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/nose3.png)
![ase](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase.png)