散歩日記

美しい花や風景をデジカメで日記として残す

受験シーズン

2013-01-18 20:19:03 | 散歩日記

明日からセンター試験が始まるようです。

親も子も最後は神頼みになります、我が家もそうでした。

各務原市に学問の神様が祀られている、車折神社が有ります。

この鳥居には石は乗っていないようです。

合格を願って石を積んでいましたが、禁止されたようです。

神様が祀られている本殿です。私には受験するような子供はいませんが

お参りしてきました。

祈願成就した人は、ここに石を乗せますが、

今はここも石を置くことは禁じられています。

この日も家族そろってのお参りや、受験生だけのお参りなど

見かけました。

写真は出来るだけ人物が入らないよう配慮しました。

 


子供の頃

2013-01-18 11:12:20 | 思い出

花粉症の方は見たくない写真だと思いますが、お許しを。

散歩中、杉の実が鈴なりになっている光景に出合いました。

瞬間、子供の頃、笹で作った杉鉄砲で遊んだことを思い出しました。

細い笹を25cm程度に切り、その筒に杉の実をツメ込んで

押し出してやると、杉の実がポンと飛び出す遊びです。

(上手く説明できませんがご勘弁ください)

杉鉄砲より少し径の大きな笹を選んで、杉鉄砲と同じ要領で作ります。

鉄砲の中でもセンリョウ(マンリョウ?)が飛び出す時の音が一番

大きかったと記憶しています。

  

その他、南天や球龍の実でも遊びました。

 

笹と竹の違いについて、こんな説明を聞いたことが有ります。

 竹は成長すると、皮がはがれる。

 笹は、皮がはがれない。