万博花火
11月26日土曜日
万博で、コロナ収束を願う花火15000本が上がりました
マンション上階から、小さく観れました
後半30分を観に、マンション階段踊り場に行きました
花火の右隣は、観覧車です
子供たちが、「たまや~」「たまや~」と、大喜びでした
音楽は、「甘茶の音楽工房」さんからのです
チャペルコンサートと法善寺
11月30日水曜日
難波のホテルモントレグラスミアへ
夏に、中之島のこども本の森図書館で、この絵本を読みました
ちょうど友人が誘ってくれ
クラブ・ツーリズム企画の 「オーケストラが奏でる名曲の調べと秋の和食膳」に参加しました
参加条件の コロナワクチン接種済証と本人確認身分証書を提示してから
見晴らしの良い23階で和食膳を食べて
22階のチャペルで、テレマン室内オーケストラを、前から2番目の席で聴きました
ここで、演奏されます
オーケストラ演奏始まる前は、写真オーケーです
狭いけれど天井高く、音が冴えわたり心地よい演奏が心にも体にも響きます
演奏者も、お互いにアイコンタクトを取りながら、とても楽しそうに弾いています
特に、浅井咲乃さんのバイオリンが素敵でした
下の写真は、ネット調べ「日本テレマン協会」の中の画像です
こんな感じで、6人と指揮者です
ピアノが教会のオルガンに代わっての演奏
延原武春氏の指揮+ユーモアをまじえた司会も楽しめました
クラシックから馴染みのクリスマス曲まで、一時間
至福の時間を持てました
帰り、織田作之助の小説に出てくる大阪らしい法善寺横丁にも、寄ってみました
次々と人が訪れていました
水かけ不動さん 蠟燭をともし水をかけました
夫婦善哉の店
夫婦には円満を おひとりさまには良縁を だそうです
お店用
土産用 レトルト2袋の箱入り
土産に買ったのには、白玉団子は入っていませんでした
入口上に、ビリケンさん 何屋さんかな?
名物看板のかに道楽 入ったことあります
このたこの看板は、初めて見ました
コテコテの元気な大阪、人出の多さにも驚きました
花火もオーケストラの音楽も、心躍る時間をくれました
そして、もちろんサッカー日本の活躍も、眼を見張る活躍ぶりで、感動ものです
コロナに用心しながら、元気でいたいです
マンションから見えて、嬉しかったです
チャペルでの演奏、素敵でしたよ
土日は、結婚式も多そうでした
大阪にいて、大阪名所を、あまり知らずにいました
コロナ収束して、もっと気楽に行けるようになったら良いですね
調べたら、串カツ屋さんでした
揚げたてを食べたら、美味しいでしょうね
この辺りは、コロナ禍とは思えないほど、活気がありました
ポール・ウオーキングも、頑張ってね
足腰に良いようですよ
オーケストラ演奏••素敵なチャペルですね〜👌😍
お食事も、ほんとに美味しそう🙆
法善寺・・私も大昔、大阪観光バス(コース)で、行きました。懐かしいです♥️
テレマン室内オーケストラ演奏を、そんなに近くで聴けて良かったですね
お食事も美味しそうで・・・
法善寺さんも・・観光コースを楽しめたようで、健脚で良かったですね
づぼらやさんも、2回ほど行きましたが、我が家のお客さんは、串カツが喜ばれたようです。
また、楽しいブログ待ってます。