ので、絵なんか描いている時間はないのでスキャンしておいて放置しておいた絵を。
ついでに、少しずつこれを彩色しつつ作業工程をUPしていこうかな。なんて羞恥プレイを。
まず、スキャン工程まではすっ飛ばしたので詳細など。
1.…多分原画はA5サイズのコピー用紙で気の向くままに描く。
2.描き直しを死ぬほどしつつ線を一本に近い状態まで整える。
3.フォトショップエレメンツを立ち上げて、読み込み→スキャナから読み込む→プレビュー→スキャン。絵の画質を決定する密度のDPIは印刷にも耐えられる?300DPI。(WEBで表示する際は最終的には96pixel)
4.このままじゃ線が薄いので、画質調整→明るさ・コントラスト→レベル補正。で白い部分を白く、グレーの線を濃くする。
5.とりあえず、このまま特に触らず一旦保存。保存するファイルの種類はフォトショ用の拡張子であるPSDでもTIFでもなんでも。ペインターに移行するときはTIFにする。
で終了。
さあ、今日から自己満足シアターの始まりですよァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
タイトルのボウリングに触れていなかった。
自分のボールの軌道は訳がわからないです。
左に曲がったり右に曲がったり予測ができないのでちっとも安定しません。
左に曲がるときにどう投げているのか、そこがよくわかってないので、もうどこを基準にしたらよいのか四苦八苦。
とりあえず自然体で投げると左に曲がるので、ちょい右側に投げる。と、ピンの直前で大きく曲がってガーター……orz
よし、じゃあ、さらに右だ。と投げると何故か右に曲がってガーター……( ;゜皿゜)ノシΣバンバン!!
で、疲れてくると真っ直ぐになったりして、じゃあと真っ直ぐに転がると思って気を抜くとやっぱり左に曲がったり。
もー 見ているJ( 'ー`)しも呆れ顔。
ついでに、少しずつこれを彩色しつつ作業工程をUPしていこうかな。なんて羞恥プレイを。
まず、スキャン工程まではすっ飛ばしたので詳細など。
1.…多分原画はA5サイズのコピー用紙で気の向くままに描く。
2.描き直しを死ぬほどしつつ線を一本に近い状態まで整える。
3.フォトショップエレメンツを立ち上げて、読み込み→スキャナから読み込む→プレビュー→スキャン。絵の画質を決定する密度のDPIは印刷にも耐えられる?300DPI。(WEBで表示する際は最終的には96pixel)
4.このままじゃ線が薄いので、画質調整→明るさ・コントラスト→レベル補正。で白い部分を白く、グレーの線を濃くする。
5.とりあえず、このまま特に触らず一旦保存。保存するファイルの種類はフォトショ用の拡張子であるPSDでもTIFでもなんでも。ペインターに移行するときはTIFにする。
で終了。
さあ、今日から自己満足シアターの始まりですよァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
タイトルのボウリングに触れていなかった。
自分のボールの軌道は訳がわからないです。
左に曲がったり右に曲がったり予測ができないのでちっとも安定しません。
左に曲がるときにどう投げているのか、そこがよくわかってないので、もうどこを基準にしたらよいのか四苦八苦。
とりあえず自然体で投げると左に曲がるので、ちょい右側に投げる。と、ピンの直前で大きく曲がってガーター……orz
よし、じゃあ、さらに右だ。と投げると何故か右に曲がってガーター……( ;゜皿゜)ノシΣバンバン!!
で、疲れてくると真っ直ぐになったりして、じゃあと真っ直ぐに転がると思って気を抜くとやっぱり左に曲がったり。
もー 見ているJ( 'ー`)しも呆れ顔。