今日は午前中に苦情解決セミナーというものに行ってきました。
事業所が苦情を受けた際にどのように対応すればよいかみたいな講話ですね。
いや~
大変勉強になりました。
やはり最も多い苦情は職員の物言いや態度に対する苦情だそうです。
以前にも書きましたが、私は受け入れをさせていただいてる中で「ありがとうございます」という言葉は使いません。
(利用料をいただいたときは使いますが…)
理由は病院なんかと同じで皆さまが好き好んで施設を利用されているとは思っていないから。
これは施設によって考え方が違って、「ご利用ありがとうございました」と堂々と言われるところもあるかと思います。
それは否定しません。
微妙な所で、考え方は人それぞれだから…
私は違うと思ってるだけで…
私の前職が病院だったというのも大きいのかも…
しかし感謝の気持ちは常々持って日々を過ごさせていただいております。
この仕事は接客業と変わらないと思ってるんですよ。
これは病院勤めの時もそうでした。
やっぱり皆様がご利用していただいてるおかげで私たちは生活できているわけですから。
「ありがとう」とあからさまに言わなくても礼節、マナーには気をつけたい。
本日のセミナーを受けて、その考えを職員全体で持たねばならないと強く思ったんですよ。
1人でも横柄な態度をとられたら全体の姿勢を疑われる。
そこで、接客業でよくあるような朝礼での接客用語の唱和を取り入れようと思うんです。
1人が「ありがとうございました!」と言って、全員が「ありがとうございました!」と続くアレです。
接客用語と言うとちょっと違うので、「みらい7大接遇用語」と題しまして。
1「おはようございます。こんにちは。」
2「少々お待ちくださいませ。」
3「恐れ入ります。」
4「かしこまりました。」
5「申し訳ございません。」
6「お気をつけてお帰りください。」
7「失礼いたします。」
これを毎日唱和する。
これだけで全体の意識が高まるかなと。
実際私が大手の接客業でバイトをしていた時のほぼパクリなんですけどね。
みらい用にアレンジしました。
大手の接客を学んで自分の意識が高まったのは事実。
皆様、言葉使いでも何でも、お気付きの点がございましたら何でもおっしゃってくださいませ。
どうぞご遠慮なく…
今日の日中一時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/05/132a57be11ee5ae37478a417a9909798.jpg)
今日の幼児部屋は人数が少なく、いつもより静かでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c5/041aaf6fe39f3197e2fa4e9eabe89e21.jpg)
お庭に少しだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cd/e461c7eabc8616afcbffab4ec5afd573.jpg)
今日は暖かくてみんなで外遊びしたかったんですけどね~
水たまりが多かったんです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7d/69ea759769f5994de1a72f1226cd80eb.jpg)
室内ではドミノなどやってましたよ。
そしてピース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/71/e2c87d5a0526528281d0ed2bd219a5ce.jpg)
代休の子たちがいました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/71/5b7e6908580c7d5f444a8be25d9b5406.jpg)
今日の活動は折紙でサンタクロースやリース、輪っかを作りました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5a/681a8883fd2c071a00004b12d04a6f6d.jpg)
みんな集中して頑張ってましたよ~
そしてヒル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d8/5afbf90994889c92b07821741ab50bdf.jpg)
こちらも折紙でサンタクロースを作ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e9/abd5ca06c90640ba0744d240e4ce461a.jpg)
12月の壁面です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/eb/1dbe02081303acf9380e887ddd133437.jpg)
玄関に飾る手形も取りましたよ~
事業所が苦情を受けた際にどのように対応すればよいかみたいな講話ですね。
いや~
大変勉強になりました。
やはり最も多い苦情は職員の物言いや態度に対する苦情だそうです。
以前にも書きましたが、私は受け入れをさせていただいてる中で「ありがとうございます」という言葉は使いません。
(利用料をいただいたときは使いますが…)
理由は病院なんかと同じで皆さまが好き好んで施設を利用されているとは思っていないから。
これは施設によって考え方が違って、「ご利用ありがとうございました」と堂々と言われるところもあるかと思います。
それは否定しません。
微妙な所で、考え方は人それぞれだから…
私は違うと思ってるだけで…
私の前職が病院だったというのも大きいのかも…
しかし感謝の気持ちは常々持って日々を過ごさせていただいております。
この仕事は接客業と変わらないと思ってるんですよ。
これは病院勤めの時もそうでした。
やっぱり皆様がご利用していただいてるおかげで私たちは生活できているわけですから。
「ありがとう」とあからさまに言わなくても礼節、マナーには気をつけたい。
本日のセミナーを受けて、その考えを職員全体で持たねばならないと強く思ったんですよ。
1人でも横柄な態度をとられたら全体の姿勢を疑われる。
そこで、接客業でよくあるような朝礼での接客用語の唱和を取り入れようと思うんです。
1人が「ありがとうございました!」と言って、全員が「ありがとうございました!」と続くアレです。
接客用語と言うとちょっと違うので、「みらい7大接遇用語」と題しまして。
1「おはようございます。こんにちは。」
2「少々お待ちくださいませ。」
3「恐れ入ります。」
4「かしこまりました。」
5「申し訳ございません。」
6「お気をつけてお帰りください。」
7「失礼いたします。」
これを毎日唱和する。
これだけで全体の意識が高まるかなと。
実際私が大手の接客業でバイトをしていた時のほぼパクリなんですけどね。
みらい用にアレンジしました。
大手の接客を学んで自分の意識が高まったのは事実。
皆様、言葉使いでも何でも、お気付きの点がございましたら何でもおっしゃってくださいませ。
どうぞご遠慮なく…
今日の日中一時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/05/132a57be11ee5ae37478a417a9909798.jpg)
今日の幼児部屋は人数が少なく、いつもより静かでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c5/041aaf6fe39f3197e2fa4e9eabe89e21.jpg)
お庭に少しだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cd/e461c7eabc8616afcbffab4ec5afd573.jpg)
今日は暖かくてみんなで外遊びしたかったんですけどね~
水たまりが多かったんです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7d/69ea759769f5994de1a72f1226cd80eb.jpg)
室内ではドミノなどやってましたよ。
そしてピース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/71/e2c87d5a0526528281d0ed2bd219a5ce.jpg)
代休の子たちがいました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/71/5b7e6908580c7d5f444a8be25d9b5406.jpg)
今日の活動は折紙でサンタクロースやリース、輪っかを作りました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5a/681a8883fd2c071a00004b12d04a6f6d.jpg)
みんな集中して頑張ってましたよ~
そしてヒル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d8/5afbf90994889c92b07821741ab50bdf.jpg)
こちらも折紙でサンタクロースを作ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e9/abd5ca06c90640ba0744d240e4ce461a.jpg)
12月の壁面です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/eb/1dbe02081303acf9380e887ddd133437.jpg)
玄関に飾る手形も取りましたよ~