花と猫と映画と黄昏と

写真での花日記や趣味の映画を、書き留めて置こうと思います。
駅スタートのウォーキングや、公園・野鳥観察会に参加です。

憧れの聖地 伊勢神宮ヘ!

2017-03-20 00:00:45 | 旅行
◆◆ 3月15日 (水) 、白鳥庭園 お客様感謝企画 の 無料招待にて、
~ ~ 憧れの聖地 伊勢神宮ヘ ! ~ ~ 日帰りバス旅行 に参加しました。

☆☆ 宇治橋を渡って、伊勢神宮ヘ

☆☆ 五十鈴川、宇治橋の上から、

☆☆ 神苑



☆☆ 五十鈴川 の 御手洗場

☆☆ 参道







☆☆ 御正宮、これより先は 撮影禁止!!


★★ 伊勢神宮には、通常のお礼参りに伺います。鐘 (鈴) 、こま犬、しめ縄、おみくじが無い。
☆☆ お願い事は、隣りの荒祭宮ヘ、次いでにお願いして来ました。

中津川・苗木城跡 へ (6)

2017-03-19 00:00:00 | 街あるき
◆◆ JR 中津川駅 から 落合ダム湖をまわって、苗木城跡(高森山)ヘ。

☆☆ 大きな岩の上にある “ 天守 展望台 ”

☆☆ 笠置 矢倉(笠置山に向って設置された物見矢倉)

☆☆ 振り返り、展望台を見上げる。

☆☆ 天守展望台 から 笠置山(かさぎやま)方向 …… 14 : 00 頃

☆☆ 天守 展望台から 恵那山、木曽川を見下ろします。



☆☆ “ 竹門 ” より、天守展望台と恵那山 の両方が見えます。 …… 14 : 35 頃

☆☆ 城山大橋の両端にある “ 龍 ” …… 15 : 00 頃

☆☆ 木曽川を龍が駆け上る・・・言い伝え?

☆☆ 城山大橋の上から、恵那山を見る。


★★ 参加者 9名の内、偶然にも 2人の万歩計の数値が ( 29,000歩 ) だったらしい!!
☆☆ 疲れた筈です・・・名古屋睦みの会、始まって以来最高の歩数との事。
★★ 昨日は奥浜名湖『井の国ヘ参る!直虎ゆかりの地めぐり!』のウォーキングに参加。
☆☆ 天竜浜名湖鉄道の運行する1輌電車では、ゴールした者たちで超満員となり大変でした。



中津川・苗木城跡 へ(5)

2017-03-18 00:00:15 | 街あるき
◆◆ 3月12日、JR 中津川駅から落合ダム湖をまわって苗木城跡へ登ります。

☆☆ “ 四十八曲がり ” 登り口 から …… 13 : 20 頃



☆☆ “ 駈門 ( かけもん ) 跡 ” 前にて、 …… 13 : 40 頃

☆☆ “ 大矢倉 ” …… 三階建ての矢倉

☆☆ “ 大門 ”入ってすぐの “ 御朱印蔵 ” …… 倉庫、少し高い位置にあります。

☆☆ “ 二の丸 ” …… 領主 遠山家の住居や家臣が集まる部屋があった。

☆☆ 向こうに “ 大矢倉 ” が見えます。

☆☆ 石垣 “ 打込み石乱層積み タイプ ” かな? …… 苗木城跡には ( 6 タイプ ) あるそうです。

☆☆ 天守 展望台が見えます …… 高森山の頂上部( 標高 432 m )

☆☆ 南西の木曽川、笠置山方向です。





中津川・苗木城跡 へ(4)

2017-03-17 00:00:00 | 街あるき
◆◆ 中津川駅から落合ダム湖をまわって、苗木城跡を目指しています。

☆☆ 落合ダム湖から木曽川沿いに歩いています。



☆☆ 玉蔵橋 …… 12 : 25 頃

☆☆ 原っぱで、お昼休憩を取る事になりました。 …… 13 : 00 頃

☆☆ トンビが 2羽、時折鳴いて・・・





☆☆ 山の上に、苗木城跡があります。





中津川駅からハイキング(2)

2017-03-15 05:05:00 | 街あるき
◆◆ 中津川駅から落合ダム湖をまわって、苗木城跡を目指します。

☆☆ 村瀬橋?? …… 10 : 50 頃



☆☆ 落合ダムが見えます。



☆☆ JR 中央本線・落合川駅前 にて、 …… 11 : 00頃







☆☆ 弁天橋の上から、 JR 中央線の鉄橋です。 …… 11 : 10 頃

☆☆ 橋を渡った対岸をダム湖に沿って歩きます。



中津川駅から・・ハイキング

2017-03-14 00:00:15 | 街あるき
◆◆ 3月12日『名古屋睦みの会』にて、苗木城跡を目指してのハイキングです。
~ ~ JR 中央線・高蔵寺駅 8 : 43 発 快速に乗車、中津川駅 にて下車、9 : 40 スタートです。

☆☆ 恵那山、少し雪が残っている様です。



☆☆ 落合ダム湖を目指しています。



☆☆ 白山神社 …… 10 : 45 頃

☆☆ 白山神社 の 隣りにある吊り橋 ・・・ 村瀬橋 ??

☆☆ 落合ダム湖

☆☆ 落合ダム湖に入る落合川に 掛かってます。

☆☆ 落合川

☆☆ 向こう岸に JR 中央線・落合川駅があります。