花と猫と映画と黄昏と

写真での花日記や趣味の映画を、書き留めて置こうと思います。
駅スタートのウォーキングや、公園・野鳥観察会に参加です。

駒ケ岳・千畳敷へ(4)

2017-10-01 00:00:00 | 山あるき
◆◆ 中央アルプス の 駒ケ岳・千畳敷カールを散策します。

☆☆ 千畳敷カールの遊歩道にて、八丁坂を登る人たち・・





☆☆ ホテル千畳敷へ向かっています。


☆☆ オオヒョウタンボクの実(スイカズラ科)


☆☆ ツリバナの実(ニシキギ科)


☆☆ 千畳敷カール・・剣ケ池を見下ろしています。


☆☆ ホテル千畳敷(ロープウェイ千畳敷駅 ・標高 2,612 m )が近づいてきました。


☆☆ ヨツバシオガマの実


☆☆ アキノキリンソウ


☆☆ ミヤマリンドウ


☆☆ ウメバチソウ(僅かに1~2輪、岩の陰に咲いていました。)








駒ケ岳・千畳敷へ(3)

2017-09-30 00:00:00 | 山あるき
◆◆ 9月25日、中央アルプス の 駒ケ岳・千畳敷へ。

☆☆ 千畳敷カールの紅葉を見ながら散策です。


☆☆ アキノキリンソウ


☆☆ ミヤマトウキ(セリ科)


☆☆ イワツメソウ(ナデシコ科)





☆☆ 遊歩道、八丁坂分岐点 …… 11 : 30 頃、


☆☆ 左側は千畳敷カールの広場への道、右側は駒ケ岳神社(ホテル千畳敷)への遊歩道です。








☆☆ シナノオトギリソウ(信濃弟切草)







駒ケ岳・千畳敷へ(2)

2017-09-29 00:00:00 | 山あるき
◆◆ 日本アルプス・駒ケ岳の千畳敷カールを散策。

☆☆ 千畳敷カールの紅葉








☆☆ 中央アルプス、千畳敷・剣ケ池


☆☆ 宝剣岳( 標高 2,931 m )


☆☆ 上方に “ ホテル千畳敷 ” が見えます。


☆☆ 千畳敷カールの “ 広場 ” …… 11 : 00 頃、


☆☆ ウラジロナナカマド(葉の裏が白く、実が小さい。)とタカネナナカマド(実が大きい)


☆☆ トウヤクリンドウかな?


☆☆ チングルマの綿毛 が 残っていました。







神秘の白馬八方池へ(13)

2017-08-15 00:00:00 | 山あるき
◆◆ 7月19日 ツアー旅行2日目、神秘の “ 白馬八方池 ” から下山します。

☆☆ 白馬八方池 をひと回りして・・ …… 10 : 25 頃、








☆☆ ハクサンシャクナゲ


☆☆ ナナカマド


☆☆ コツマトリソウ(サクラソウ科)


☆☆ 雪渓を歩きます、滑らない様に・・・ …… 10 : 30 頃、


☆☆ 振り返って・・


☆☆ 第 2(息・やすむ)ケルンの前から・・ …… 10 : 45 頃、


☆☆ 石神井(しゃくじい)ケルンを過ぎました。 …… 11 : 15 頃、







神秘の白馬八方池へ(12)

2017-08-14 00:20:00 | 山あるき
◆◆ ツアー旅行 2 日目、残念ながら鏡池とは行きませんでした。

☆☆ ユキワリソウ(雪割草)


☆☆ イワイチョウ(ミツガシワ科)


☆☆ イワイチョウの群生地





☆☆ 神秘の “ 白馬八方池 ”


☆☆ コイワカガミ(イワウメ科)


☆☆ コイワカガミ と チングルマ と イワイチョウ





☆☆ チングルマ


☆☆ タテヤマリンドウ







神秘の白馬八方池へ(11)

2017-08-13 00:00:00 | 山あるき
◆◆ 神秘の白馬八方池(雲上の鏡池)を目指して登って来ました。

☆☆ 第3ケルンに到着です。真下に八方池が有ります。(標高 2,080 m) …… 9 : 30 頃、


☆☆ まずは休憩・・・残念、辛うじて八方池は見えます・・!!





☆☆ この先は、唐松岳(標高 2,696 m)へと続く登山道です。 …… 10 : 00 頃、


☆☆ シモツケソウ??


☆☆ ハッポウウスユキソウ


☆☆ タカネバラかな?


☆☆ ハクサンボウフウ(セリ科)


☆☆ ヒロハヘビノボラズ


☆☆ やっと、白馬八方池に到着です。(標高 2,060 m) …… 10 : 10 頃、






神秘の白馬八方池へ(10)

2017-08-12 00:00:00 | 山あるき
◆◆ 《 神秘の白馬八方池 と 白馬五竜高山植物園 》ツアー旅行 2 日目です。

★★ 白馬ホテル “ 花乃郷 ” (6 : 25) ⇒ 🚠 兎平 (朝食) ⇒ リフト ⇒ 黒菱平 ⇒ リフト ⇒ 八方池山荘
(8 : 10) ⇒ 石神井 (しゃくじい) ケルン(8 : 50) ⇒ 第2ケルン (9 : 14) ⇒

☆☆ 大きな雪渓が有ります。


☆☆ オヤマソバ(タデ科)


☆☆ ガクウラジロヨウラク(ツツジ科)??


☆☆ ムシトリスミレ





☆☆ コウゾリナ


☆☆ 休憩所 と 御手洗 🚹🚺


☆☆ 第2ケルン(息“やすむ”ケルン 、 標高 2,005 m) …… 9 : 14 頃、


☆☆ 下の方から雲(ガス)が上がってきます!!


☆☆ 八方ケルンに到着です。(標高 2,035 m ) …… 9 : 21 頃、


☆☆ 長い道程でした・・・あと一息です!!




神秘の白馬八方池へ(9)

2017-08-11 00:00:01 | 山あるき
◆◆ 7月19日 ツアー旅行2日目、白馬八方池を目指して登っています。

☆☆ ケルンに到着、八方池はどちら・・・???


☆☆ 約半分くらいかな・・・!!


☆☆ 石神井ケルン(標高 1,974 m) …… 8 : 50 頃、


☆☆ ギフチョウかしら?


☆☆ 八方尾根の北側、雲が出てきました。





☆☆ オニアザミ ・・ まだ先があります、出発しましょう!! …… 9 : 00 頃、





☆☆ ハッポウウスユキソウ


☆☆ 雪渓が見えます。





神秘の白馬八方池へ(8)

2017-08-10 00:00:00 | 山あるき
◆◆ 白馬八方池(雲上の鏡池)を目指して、自由ハイキングです。

☆☆ 八方尾根道に出ました。後の方々が登って来ます。 …… 8 : 40 頃、





☆☆ キバナノカワラマツバ


☆☆ オトギリソウ





☆☆ タカネナデシコ


☆☆ ・・・?





☆☆ イブキジャコウソウ


☆☆ キバナノカワラマツバ と 青い花は、ハッポウタカネセンブリかな?








神秘の白馬八方池へ(7)

2017-08-09 00:00:00 | 山あるき
◆◆ 7月19日 ツアー旅行2日目、白馬八方池(雲上の鏡池)を目指して自由ハイキングです。

☆☆ “ 八方尾根 ” を登っています。














☆☆ ミヤマトウキ


☆☆ タムラソウ(別名 タマボウキ、キク科)


☆☆ ミヤマ ママコナ


☆☆ タテヤマウツボグサ


☆☆ 登って来た道を振り返ります。 …… 8 : 40 頃、