見出し画像

一年生のブログ

牛すじ焼きそば作りました

昨日の晩御飯は牛すじ焼きそばを作ってみました。

牛すじは柔らかい部分が多いときもありますが、これは結構スジが堅そう。


1回あくを取りました



水洗いした後、圧力なべで沸騰して8分くらい煮込みました。


全体的にかなり柔らかくぷりぷり状態に


細かく切ってふたを開けた状態で少し煮込み晩まで8時間位置いときました



野菜を炒めた後一緒にこのままでもおかずになりそうな感じ(牛筋丼ができそう)


完成  この後,削り粉と青のりかけ、自分はさらにマヨネーズをかけて食べました。


なかなかいい感じにできました。


今回がADSL最後の投稿になりそうです?

コメント一覧

akatuki1227330
@furutaro 古太郎さんこんばんは一年生です。

牛すじだけでもおかずになりそうでした。

圧力なべ短時間で柔らかくなるので便利です。

焼きそばも甘辛く仕上がりました。
furutaro
こんばんは。
こりゃうまいでしょ!
ビールと一緒にいただきたいものですねー。
圧力鍋を活用していますね。
山口県から美味しい匂いが、風に乗ってきそう(笑)
akatuki1227330
@horibonpapa horibonpapaさんこんにちは一年生です。

圧力なべもらったので

牛すじ焼きそば初めて作ってみました。

甘辛くなかなかいい感じに仕上がりました。

牛筋丼、牛筋カレーも同じ要領で行けそうです。
horibonpapa
こんにちは。
牛すじ焼きそば、
とでも美味しそうですね〜
アク抜きなどキチンと手間をかけられて
流石です。
akatuki1227330
@sinjyusai 真珠彩さんこんにちは一年生です。

やっと今光の工事が完了しました、プロもなかなか

わからないことがあって苦戦してました。

圧力なべは簡単に短時間で柔らかくなるのでいいですよね~

そ~なんです紅ショウガがあればいいなと後から思いました。
sinjyusai
こんにちは。

本格的ですね。
私は牛スジはおでんの折りに頑張ってした処理からしますが
圧力釜って良いですね。
普通にグツグツ茹でても中々柔らかく成りません。(笑)
紅生姜も少し欲しいですね。(笑)
akatuki1227330
@zuisou 随想さんおはようございます一年生です。

実はもともと圧力鍋は持ってなかったんですが

親戚が新しいのを買ったというので今年位から譲り受けました。

堅い筋のある牛筋も短時間で柔らかくなります。

(冷やすまではそれなりの時間かかりますが)

北海道ならではの煮込み方ですね~(笑)

北海道は9月になれば雨が降ればかなり寒いですよね~

ぐつぐつ煮込めば美味しいおでんができそうですね~

牛すじなかなかいい感じでした。
zuisou
おはようございます♪

牛スジ美味しそうですね~
焼そばにも合いそう

一年生さんは圧力鍋使うんですね
私は冬待ちです(笑)

ストーブの上にのせて放置すると勝手に出来上がるので(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「料理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事