一年生のブログ

子供の中学校の文化祭がありました

昨日は子供の中学校の文化祭がありました。

 

長女の学年はパズル絵を校舎壁に貼っていました

 

長女のクラスは 佳純ちゃんでした

 

これは前日遠くから撮りました、当日はかなり雨で傷んでました。

 

長女の家庭科の作品  賞をもらっていました。

 

長女は修学旅行の発表をしていました(とても嫌がっていました)。

 

長男は先輩たちと一緒にバンドを組んで出たみたいです(強制的に先輩に出るよう頼まれた?)

始まる前のコントの1コマ

 

この時だけ目立ってました(笑)。

 

演奏が始まると左の暗いところでピアノを弾いてるため全然わかりません

 

演奏の出来は・・・?

 

先生方による合唱

 

ギターの先生が長女の担任です、信頼できるナイスガイです。

 

ちなみにこの先生の中に自分の高校の同窓生がいます、まだ挨拶したことありません(笑)。

 

長女の学年はよさこいをしました。

 

琴の演奏も

 

クラス別の合唱コンクール?があったのですがどちらの子供のクラスも入賞はできませんでした。

初めて最後まで文化祭を見ましたが結構楽しめました。

然し学校の方針で衣装が制服か体操服しかみとめられないのは・・・

学生らしくていいのかもしれませんが、父兄に負担をかけないため?

 

 

 

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

Vitzすけ [2012年10月29日 17:32]
僕の母校の中学校は文化祭がありませんでした!
高校の時は3年間駅伝の大会で欠席したので、文化祭とはいまだに無縁ですf^_^;
ビックなトトロ [2012年10月29日 19:42]
こんばんは~。

中学校に上がると文化祭が有ったんですね(^_^)
私もチビ達の早くみたいですね~。
って見れるのか~
早く転勤願い出して通常の暦通りの勤務にならないと駄目ですねσ(^_^;)
何とか・・・です
~アキラ~ [2012年10月29日 20:10]
中学時代の文化祭懐かしいです。
中3の時だったと思いますが、教室内で釣り堀をやったのですが(木枠にビニールシート張って水と魚入れて)何かの用事済ませて教室に帰ったら大洪水。
懐かしい思い出です。
けんさん@埼多摩 [2012年10月29日 21:25]
文化祭……はるか昔過ぎて何をやったか全く覚えてません (^_^;)
北のはげおやじ [2012年10月29日 22:20]
どの写真もピンが甘いなー。
一年生 [2012年10月29日 22:41]
Vitzすけさんこんばんは

そうなんですかそれは残念ですねー

今回初めてほとんど全部見たんですが結構面白かったです。

今度いつか子供ができたらその時のお楽しみに(^_^)。
一年生 [2012年10月29日 22:47]
ビックなトトロさんこんばんは

なかなか土日が休めないと子供の学校の行事みれませんねー。
でもまずは仕事があってのことですから。

小さい頃の学芸会も面白いですが、子供たちが企画する文化祭も面白いですよ。
是非行って下さい。

お前が言うなって声が聞こえるぞ?(笑)。
一年生 [2012年10月29日 22:51]
けんさん@埼多摩さんこんばんは

そういえば自分も中学校で何やったかあまり覚えていません。

昔は合唱する位だったのかな?

高校はお店みたいなのやったような?
一年生 [2012年10月29日 22:55]
~アキラ~さんこんばんは

中学生で釣堀とはすごいですね、しかも本物の魚ですか すげー。やらしてくれる先生もすごい。

失敗もまたいい思い出になりますね(^_^)。
一年生 [2012年10月29日 23:01]
北のはげおやじさんこんばんは

すみません望遠で明るさが足りなくて・・・

三脚があったら   でへへ 言い訳です。

でも顔修正しなくていいので  その辺も狙ってます。

負け惜しみ(笑)。
北のはげおやじ [2012年10月29日 23:06]
いいように考えれば、個人情報のことを考えて、ピンを甘くしたという1年生の深謀遠慮かなとも思いました。
一年生 [2012年10月30日 0:04]
北のはげおやじさんこんばんは

ははは  ほんとはそういうわけでもないんですが?

顔がはっきりしない写真を選んだって言うのはあります。

写真では顔はわからないと思うのですが、生徒は念を入れて一応修正しときました(笑)。
かぁ~ちん [2012年10月31日 0:50]
   こんばんは(^^)v

 お子さんたち、大活躍ですね~(^.^)/~~~

 何でもこなしてますね(^_-)-☆
 
 お父さんとしては、嬉しいでしょう(*^_^*)

 今後が楽しみですね(^_-)-☆

 
一年生 [2012年10月31日 1:18]
かぁ~ちんこんばんは

子供はいやがっていましたが、結構頑張ってました。

自分の子供ですからあまり期待はしてませんが、いまのところ自分は満足しています。

妻はそうでもないかな?(自分のこと考えろ)
ナベジョー [2012年10月31日 17:29]
こんばんは~

中学校の文化祭・・・懐かしい~
僕にとっては中学校で一番の思い出です。

最初から最後まで文化祭を見られたとは!
さすがです~

うにソフトはどんな味がするんですかね~
一年生 [2012年10月31日 17:55]
ナベジョー君こんばんは

妻もPTAでなんか係りをしてたので、かたずけがあったので最後まで見ました。去年は午後は見なかったんですが午後からの方が面白かったです。

うにソフトはうにの香りがするんでしょうか?

写真撮るのに夢中で話の内容は???
ヴェル24 [2012年11月2日 5:49]
おはようございます。

パズル絵のあて字は昔の暴走族を意識してる?(笑)
お嬢さんが大活躍ですネ。ご子息は1年生なので控えめ?来年はご兄弟で大活躍されそうですね。
一年生 [2012年11月3日 4:33]
どちらもあまりてたがりではない方なんですが、結構出ていました。
来年は長女も3年生早いものです。
まめ八 [2012年11月4日 11:17]
こんにちわ。
我が家も先月、息子の授業参観、娘の文化祭があり、それぞれ参観してきました。
小学校ならともかく、中学校なら保護者の数も少ないだろう・・・なんて勝手に思い込んでいたら、結構沢山の保護者が来られていた事にはビックリしました。
私が子どもの頃の文化祭と違って、合唱コンクールみたいな感じでしたが、何処か大人の価値観の押しつけみたいで、コレで本当に子どもたちが楽しんでいるのかな?なんて感想を持ちました。
ただ、教員をやっている友人の話では、子どもたちの意見を聴いてもヤル気が無くて意見が出ない、そして“文化祭とはこうあるべき”という教育委員会からの指導が各学校に出されているみたいですネ。
結局、子ども不在で年寄り(大人)のための文化祭になっているようだと嘆いていました。
一年生 [2012年11月4日 21:13]
まめ八さんこんばんは

自分的には衣装位は派手でもええと思うのですが。
教育委員会がうるさいのか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「出来事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事