5月26日(日曜)三朝薬師の湯 万翆楼を少し早めに8時過ぎに
チェックアウトとっとり花回廊へ向かいます。
自分は蒜山方面から行くつもりでしたが、ホテルのお見送りが
あるため音声入力でナビを設定し、よく確認してなかったら
山陰道方面から行ったようです。 この日は境港辺りで自衛隊の航空ショー?
があったみたいで少し渋滞を心配しましたが大丈夫でした。

10時少し前に到着、ホテルを出たときは91%の充電でしたが。
着いたときはほぼ0%だったような?
ここにも無料充電設備があるんですが1時間の時間制限。
普通充電なのでどこまで充電できる?

とりあえず入ってすぐの
フラワートレインに乗って園内の様子を探ります。
大山がよく見えました。

バラが満開です

15分くらいで入口に戻ってきました
ここまでですでに30分近く経ってるかな?



ここからも大山がよく見えます。

とりあえず待ってる車がなければもう1時間は充電しようと思い
近くのフラワードームまで行きました。

フラワードームは蘭はいつもほどなかった?

少し寂しい感じ。

もう1度入口に戻ってフラワートレインはこんな感じ。
1時間の充電では20パーセントちょっとくらいでした?

待ってる車がいなかったのでもう1時間充電して
クレマチス展の方へ

次はこの時期メインのバラ園の方に向かいます。



バラ園に到着

少し高度が高いところにあるのでほぼ満開でした。

規模は大したことないものの綺麗に咲いていました。

何回も来ましたがバラの季節は初めてかも?


ほんとはポケモンのサンドがいましたが撮影禁止の看板が

なんでこんなところにいるのかなと思ったら
「とっとりふるさと大使」だそうです
その時は知りませんでしたがサンドとアローラサンド
のマンホールのふたが鳥取県のいろんなとこにありとっとり花回廊にもあるようです?


フラワードームで梨とバニラのソフトクリーム購入

回廊の上から 夜長女をまた駅に迎えに行かないといけないので
2時間で出ました。

もう少し充電したいとこですがさすがに3回目充電する勇気はなかった。
そう思って出ようとすると何処からともなく
三菱のアウトランダーがやってきました。(旧型のアウトランダー)
見てたんでしょうね~?

2時間で45%まで回復
燕趙園の道の駅で充電してから走行可能距離を見ると5キロだけ減ってました。

ここから時間があれば観光がてら大山の無料の急速充電設備があるパーキング
に行ってもよかったけどわざわざ上って空いてなかったらショックなので
帰りも無料充電設備のある道の駅 キララ多伎 を目指します。

流石に日曜日ということで駐車場自体ほとんど空いてない。
急速充電のとこにはおなじみ日産の電気自動車リーフが充電してました。
隣の充電待機の場所に停めて、リーフを見たら
車内にいた人が苦笑いしてるように感じました?
とりあえず制限時間は30分なのでトイレに行き
すぐそばのお店でパンを買って食べながら見てたら空いたのですぐさま移動し
充電。(ここで食べてたら丁度リーフの天井がちょっぴり見えるんです)

30分残りのパンを食べブログのコメントとかしてたら
すぐにたちました。
59%まで回復

ここから数回トイレ休憩しながら帰りました。
帰りに道の駅で夏ミカン購入する予定

運転代わってもらいました。
オットマンがないのでクッションおいてます。確かに楽だ。

思ったより最後は下りが多いのか途中でハイブリッドモードなどで
調整しましたが6%余ってしまった。
電費は一般道を主にEV走行したため7km/kWh でした。

燃費はちょうど40キロ
最初だけは自宅の電気なので有料なのでこれよりは
実際は少し悪くなります。
走行可能距離は1064キロから621キロに443キロ減少
走行距離は817キロなので817-443キロ=374キロ位EV走行?
有料(自宅充電)の最初の充電をのけると300キロ位無料充電?
2000~2500円位のガソリン換算ででしょうか?

夏ミカン3袋買いました内1袋は妻の実家へ。

ヴェルファイアとの燃料代をざっくり計算すると5000円弱安いくらいですかね~?
(燃費17キロ位として820÷17≒50リットル?165円×50=8250円で計算)
車中泊1泊したらそのくらいはすぐ元とれちゃいますね~
ヴェルファイアの方がお金で見たら省エネかも?(笑)