見出し画像

一年生のブログ

トイレの改装(バリアフリー)

3月9日くらいから始まったトイレの改装がほぼ終了しました。

改装前

ドアは引くタイプ「開き戸」 でした。

開くスペース確保のため少し奥まったとこにありました。

狭いので母が使う場合、シルバーカーでは入れませんでした。

手すりもないので,立つのも大変そうでした。

どうせ自分たちも年をとるので,自分たちのためにも改装しておくことにしました。

隣の部屋の,ウォークインクローゼットのスペースを使うことに。

隣の部屋から見たところ

手前がクローゼットの部分。


シートとかが置いてある場所の左側が以前ドアがあった場所です。


入り口の方から

右が以前のスペース

「引戸」 左右に開閉するタイプにするため少し手前にドアの位置が

変わります。  2倍とドアが手前になった分ほど広くなります。


中央の柱は結構重要な柱のため残すことに

手すり設置のために利用することに。



クローゼットの部分に壁を作ります。

この後も,横にもかなりの数の木が組み込まれていたので

かなり丈夫な壁ができたと思います?

床もできました


隣の部屋から見ると

天井部分、中々大変そう  確かに重要な柱ですね~



新しい戸は「引戸」 引戸の方が左右開閉とはなんか意外?

中から見ると



壁紙が貼られました。


便器と手洗いは全自動タイプにしました。





隣の部屋の壁  以前はクローゼットの扉の部分。

昨日柱側の手すりが装着されほぼ終了。

黄色のテープが貼ってあるところの壁紙に凸凹があるので

ここ以外も数カ所。

それを修正すれば完成です(壁紙は専門の業者の仕事です)


コメント一覧

akatuki1227330
@goodbook_2007 すずさんこんばんは一年生です。

親戚の方も100万という話聞いていたので

そのくらいは覚悟していました。

実際の工程見てたら,そのぐらいとらないとあわないよな~

思うくらいの感じでしたよ~
goodbook_2007
100万...
やはり、そのくらいの費用は必要ですよね。
教えて頂いて感謝~
ありがとうございます。(#^^#)
akatuki1227330
kawashimaさんこんばんは一年生です。

トイレ広いと快適ですね~

たまたまなんとかスペースがとれそうなので広げることにしました。

工事の工程見てるとかなり大変そうでした、流石プロうまくできるものですね~

これで基本的には完成なのですが、壁紙をはる時ののりの塊が固まって数カ所こぶのようになってるので、

その部分を壁紙はってもらった業者の方に矯正してもらいます。
kawashima134(frozenrose)
こんばんは。
トイレは狭いと動作が難しく、ストレスですよね。
拝見すると大改造のようですが、快適になりそう~
よかったですね。
我が家は玄関狭くしないと広げられません。いっそ、トイレと玄関共用って、それは無理です。
出来上がりの画像、期待しています。
akatuki1227330
@kurumazukioyaji 車好きオヤジさんこんばんは一年生です。

田舎は土地は安いし,今自分が住んでるとこは元々昔人に貸してた土地で

地目が宅地となっていたので,土地を整備する費用だけでした。

家は元々急に実家の近くに住むことになったので,応急処置的に

建てたもので,何れじっくりと考えて建て直すつもりでいましたが、

住めば都、愛着が湧き,建て直す気はサラサラなくなりました。(笑)

そんないきさつがあったのですね~

でもトイレが各自あればゆっくりできますね~
kurumazukioyaji
広くて使い勝手が良さそうなトイレですね。
やはり元の土地が大きそうですものね。

うちも同居、介護前提で実家を建て直す際に
限られた予算をトイレと風呂に廻しました。

結果父親は引っ越し翌日に亡くなり、
母親は1年足らずでホスピスとなり逝きましたので、
今は家族3人でトイレ3か所(笑)。
それぞれ専用トイレみたいになっちゃいました。
akatuki1227330
すずさんこんばんは一年生です。

理想はSAの多目的トイレくらいあれば完璧ですが

流石にそこまでのスペースはとれませんが、中に介助する人が入れるので

今度は介助がしやすいのではと思っています。

見積もりの時と少し変えたところがあるのではっきりした金額は

まだわからないのですが、100万ちょっとくらいになる予定です。
goodbook_2007 すず
わお!
素晴らしい改装!
これなら介護もやりやすいし、お母さまの自立度維持にも、かなり良い結果をもたらしてくれそうです。

トイレのバリアフリーは重要ですよね。
車いすが入れるくらいのスペースが欲しいなぁと、我が家のトイレを見ながら思うのですが、隣は玄関。
反対側は階段。
厳しいなあと。

一年生さんの改装費用、どのくらい必要だったのだろう...と。
言えないかな??
akatuki1227330
りんこさんまたまたこんにちは一年生です。

トイレ以外はそう問題無いのですが,一番はトイレですね~

父はもう家が汚れるの諦めていたようですが,こちらはそうもいかないので

夜が自分があまり眠れなくなって,自分の方が大変なことになってしまいました(笑)

今のコロナの状態では中々帰ることもできないので,どうしようか思案中です。

もう一度、家に帰そうかと思ってるとこです。

明日からもうこられるのですね~

日曜日は雨の予報でしたが、少し早めにあがるかも?

ちょうど山口県も桜が満開になりつつあります。
りんこ。copelonmaru
再度コメントです。

お母さま、認知症とのことで、大変でしたね。
施設にいらっしゃるのでしたらプロが看てくださるくださるので、安心ですね~。
お帰りになられた折も、このトイレなら大丈夫ですね。

ところで、明日から宇部で~す。
お目にかかれたらいいのですが、例のアレの対策上・・、面会とか出来ないみたいです。
akatuki1227330
けいこさんこんにちは一年生です。

前の3倍弱広くなりました。

広いとなんか解放された感じで,出も良くなるかも?(笑)

こちらも今日はとても良い天気で,開花が一気に進んだようです。
けいこ
こんにちは!
なんて広いトイレ(^^)
暮らせそう(笑)
今日はお墓参り〰天気良くて気持ちもさっぱりしました。
トイレと関係ない話題でした(笑)😀
akatuki1227330
りんこさんこんにちは一年生です。

そう言えば最近は公共施設の手洗いは自動がほとんどだし

家も生まれたときから自動だと,そんな世代も現れるかも?(笑)

水道代ってばかにならないので長時間だと困りますね~

自分はそのような家庭で育ってないので大丈夫ですよ~

母はトイレ流さないことが日常茶飯事なのでこれだったら大丈夫かも?

まあ気がついたら今度からは一緒には入れます。SAエリアのトイレとかは一緒に入っていました。
りんこ。copelonmaru
こんにちは~。

トイレ素敵ですね~。
改装前でも、十分綺麗だと思いましたが、これ見てしまうと、やはり、広くて最新の機器はいいですね~。

うちの教室のトイレ、近年、電気のつけっぱなしどころか、水道の出しっぱなしが時折あるのは、ご家庭がこういうトイレなのだろうな~と思っています。

例のアレで、非接触型がますます推奨されますが、人間はダメになっていくかもしれません。

一年生さまも、この素敵なトイレに慣れてしまって、外出先で、水道出しっぱなしされませんように・・。
akatuki1227330
@vell24 ヴェル24さんこんにちは一年生です。

クローゼットには服がたんまり入っていましたが

何処へ行ったのでしょう?

長女も帰ってきて、2階の部屋の一つや畳の部屋が物置小屋と

化してるようです。(笑)

説明書見ないとわからないことが色々あるようです。
vell24
おはようございます。
クローゼット壊してもヘッチャラなのがスゴイ!?

この柱重要ですネ。でも・・・手すりには良い位置に成るのかな?

水道も自動なんてハイテクなトイレに成りましたネ。
akatuki1227330
さえさんこんにちは一年生です。

トイレも3倍弱くらいの広さになり

快適になりました。

工事中2階のトイレでずっとしてたので、登らなくて良いだけでも助かります(笑)

思ったより大変そうでしたよ~

お仕事とはいえすごいですね~
akatuki1227330
@hanahanatubomiga-den hanahanaさんこんにちは一年生です。

トイレが広くなり心なしか,出も良くなったような気がします?(笑)

INAXが昔のトステムとかと合併してリクシルになってるようですね~

床暖房良いですね~  リホームでするのは住みながらだと大変そうですが

快適そうですね~
小松音楽教室 さえ
おはようございます😃
うわぁ〜ホテルのおトイレのように素敵ですね。
ちょっとした工事かと思ったら、結構大変な工事のようですね💦
おトイレも広々となったら、気持ちもいい感じですね(^^)
hanahanatubomiga-den
おはようございます。
広々としたお手洗いは老後の事を考えると必須条件
ですよね。
手を洗う水栓がほぼ我が家のと同じです。全てリクシルです。
トイレが寒いと健康的でないのでトイレも含めて我が家は
建て替える時に1階全部床暖にしました。
akatuki1227330
@asayan33 asayanさんおはようございます一年生です。

前々からトイレのヒーターも壊れているので,やり替えたかったのですが、

将来のことも考え、大きくしました。やはり広いと圧迫感がなくて良いですね~

2階のトイレも変えてほしいと妻にも言われてましたが,とりあえずそのままにしています。

まあ体が不自由になれば2階にはいけなくなるので

すぐしなくても良いのかなと。まあ2階の場合は便器の交換だけですが。
akatuki1227330
@suishaalbum 浜松屋飲兵衛さんおはようございます一年生です。

避難場所にするには良いですよ~

広くなったら気のせいか,う○この出方も快調なようです(笑)

ギャー怖い,その様子見てみたいような見たくないような。

でも30分で収まるのなら、それはそれでいいのかも?
akatuki1227330
@furutaro 古太郎さんおはようございます一年生です。

トイレのヒーターも壊れてもう数年もたっていましたが

今回新しくなり快適になりました。

トイレの場合引戸の方が入りやすくて良いですね~

作業見てたら中々大変だなと思いました、お金かかるのはしょうが無いかなと思いましたよ~
akatuki1227330
@sinjyusai 真珠彩さんおはようございます一年生です。

結構時間がかかりますがやっと完成しました。

壁紙の調整がもう少しありますが、快適なう○ち生活

しています。(笑)
asayan33
一年生さん、おはようございます♪

有意義な改装ですね!

他にも数か所あるとか。

いいことです ^^
suishaalbum
一年生さん~お早うございます。

浜松屋飲兵衛です。
飲兵衛にとってトイレはとても重要な避難場所
でもあります。

我が家では時々女房殿がヒステリーを起こして
暴れ捲くります。
そんな時飲兵衛はトイレに駆け込み、中から鍵を
かけ、一心不乱意に般若経を唱えて女房殿のヒス
テリーが収まるのを待ちます。

30分ほど過ぎますと急に辺りが静かになり、そう
なればもう大丈夫。
女房殿ヒステリーも納まり、平和な我が家に戻り
ます。
furutaro
完成したのですね〜。
広く手すりもあって、安心ですね。
うちもドアですが、やはり引戸がいいですねー。
トイレや浴室を改修したいですが、水周りは費用がかかるのでいまだに手付かずです。
sinjyusai
おはようございます。

トイレ完成ですね。

家に広いトイレと浴槽は憧れです。
ネオレストで快適〇んち出来ますね。(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「出来事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事