一年生のブログ

山下コーチありがとうございました

​先週の金曜日、長男と長女が通っていたソフトテニス教室の

山下コーチがお亡くなりになりました。

 

特に長男は小学校2年から中学3年まで7年間お世話になりました。

小学時代の長男は今の様な体型ではなくぽちゃぽちゃとした感じで

運動はどちらかと言うと苦手でした。

 

ジュニア時代の山下教室(地元では山教と呼んでます)は最近の

ジュニアみたいな感じではなく、試合で勝つことを目指すと言う感じでなく

とにかくソフトテニスを楽しむ、好きになると言う感じの練習で

撮ってるビデオには楽しそうに練習してる姿が写っています。

 

対外試合はほとんどしたことありませんが、確か2回だけ練習試合は

したことありますが、1回も勝ったことがなかったと思います。

 

中学になると練習もかなり厳しくなり、特に週1回選ばれた6名だけで練習する日が

あるんですが、その練習に1年の時、欠席者の穴埋めで時々出るようになり

3年の先輩が引退した後、本格的に出席するようになり、急激に上達してきました。

 

ちょうどそのころ山下コーチは手術で入院され1時はどうなるのかと思いましたが、その期間

実業団でソフトテニスをされてる長男さんや長女さんに指導してもらい

やがて山下コーチも復活され無事中学3年まで教えてもらうことができました。

 

素質のない長男が中学時代結果が残せたのは、山下教室に通ったおかげだと思います。

テニスを通じて「困難に打ち勝つ強い心を育てたい」と言うのが山下教室の目標だったみたいです。

 

今年の5月頃再入院されたと言う話が入ってきました。

4月11日長男の高校デビュー戦の時は気にかけてもらい、携帯に電話をもらいました。

その時は元気な感じで高校に指導に行ってもいいような話をされていましたが・・・・

 

その後、病状もかんばしくないような噂が伝わってきましたが、コーチの性格からお見舞いに行くのは

あまり良く思われないだろうな~との判断から結局1度も行くことがありませんでした。

一言お礼の言葉が言いたく、妻とも何度もどうしようなんて話が出ましたが・・・

 

 

自分達家族はお通夜に行かせてもらいましたが、祭壇の写真は

自分達が知ってるコーチの顔とちょっと違うな~と言うイメージでした。

その日ちょうど2年前位の長女のテニス教室のお別れ会の写真をもらったんですが

それに写ってるコーチの顔が祭壇の写真と同じような感じでした。

自分ん達は普段ソフトテニス教えてる厳しい顔のコーチの顔が印象に残っていますが

普段のコーチはとても穏やかな顔をされています。これが本来の顔だったんですね~

 

山下コーチありがとうございました。

 

 

 

コメント一覧

一年生
mashさんこんにちは

自分はそんなに話を多くしたわけではありませんが、亡くなられて数日間

コーチのことが頭から離れませんでした。噂である程度覚悟はしていましたが

現実となると・・・

半年前まで元気だったのに~
一年生
随想さんこんにちは

厳しいけど涙もろい1面もありましたね~

自分は行っていませんでした、コーチの家で行われた、2年前の長女の学年のお別れ会では、みんなが一言

挨拶するのですが、長女の話に涙を流されたと聞いています。

長女は大した成績は残せませんでしたが、超運動音痴でどうしょうもなかったのが

ある程度上達したのが嬉しかったのかな?

長男にはいい結果が報告できるよう頑張ってほしいですね。
mashさん
一年生さん、おはようございます。

お世話になられた方とのお別れは悲しいものです。
素晴らしい指導者のもとでテニスの楽しさを学んたことをこれからの糧として
これからも頑張って精進してほしいですね。
ご冥福をお祈りいたします。
随想
おはようございます

指導者っていうのは、厳しく怖い存在じゃないと駄目ですね!
今の時代はスパルタは少なくなり、それこそ友達みたいな指導者も多いように思います。

でも、一流と呼ばれるアスリートは、大体怖い指導者に指導されてますね。

これで、ご長男さんも一皮剥けるかも?
更なる成長に期待ですね。
一年生
車好きオヤジさんおはようございます

病状はよくないように聞いていましたが、いざ現実になると,いまだ信じられないような気持になります。

通夜には多くの教え子が来ていました。

長男、コーチに良い報告ができるよう頑張ってくれるといいですね~
車好きオヤジ
お悔やみ申し上げます。
一期一会とは判っているものの親しい者、お世話になって方との別れは悲しいです。
お兄ちゃんに何か心に期することがあれば良いですね。
一年生
こんばんは

一時復帰されたときは病気も山下コーチには敵わないな~なんて思い

完全によくなられたのかと思っていました。

入院されてるとは聞いていましたが、通夜で名前を確認するまで信じられませんでした。

長男にとって六人の練習に先輩に混ざって出るのは、相当プレツシャーを感じていたみたいですが

その時の経験がとても役に立っているみたいです。

今後も当時の気持ちを忘れないで頑張ってほしいものです。
ヴェル24
こんにちは。
先ずは山下コーチのご冥福をお祈り致します。

楽しく学ぶのは重要ですネ。それからステップアップして困難に打ち勝つ心により強くなると思います。良いステップアップをされ、今の長男さんの粘り強さが有るのですネ。

こういう指導者にウチの長男には出会って欲しかった(>_<)
一年生
古太郎さんこんにちは

そうですね~今年の春に再入院されたので長男達はある意味最後の

教え子になるのかな~

最初あんまり早くから習い事させるのは自分は反対だったんですが

今では早くから通わせてよかったと思っています。

テニス教室で教わったことを今後も活かし頑張ってほしいです。

たんちゃん
こんにちは、古太郎です。

そういう指導者に巡り会ったのは、本当によかったですね。
強い心を育てる、まず好きになる…。
ジュニアのスタートには特に大切だと思いました。
ご冥福をお祈りします。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ソフトテニス」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事