ザックリ、イラストで統計学形成史と人物紹介, 2010/5/4
By 歯職人
統計学の形成の歴史を、親しみやすいイラストを多用し、人物のに焦点をあてて紹介し、統計学嫌いを減らす試みの一冊です。
統計学の各々のツールの考え方、何を目的に考え出されたツールかが、分かりやすく紹介されている。
気軽に手に取り、読める一冊です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC-%E7%B5%B1%E8%A8%88%E5%AD%A6%E5%85%A5%E9%96%80-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%83%AD/dp/4062576813/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1272955176&sr=1-1
マンガトウケイガクニュウモン マナビタイヒトノタメノサイタンコース ブルーバックス
ブルーバックス
マンガ統計学入門―学びたい人のための最短コース
原書名:INTRODUCING STATISTICS(Magnello,Eileen;Loon,Borin Van)
マグネロ,アイリーン【文】〈Magnello,Eileen〉 ルーン,ボリン・V.【絵】〈Loon,Borin Van〉 神永 正博【監訳】 井口 耕二【訳】
講談社 (2010/04/20 出版)
187p / 18cm
ISBN: 9784062576819
NDC分類: 417
価格: ¥840 (税込)
詳細
統計学が発展した歴史を追いながら基本的な概念をもれなく解説。
さまざまな統計手法がなぜ必要なのか、どう役に立つのかが無理なく理解でき、世の中に溢れる膨大な数字やデータから有用な情報を見抜く目が養える。
数字の海におぼれる
平均かバラツキか
なぜ統計学を学ぶべきなのか
統計学とはどういうものか
統計学という言葉の意味
人口動態統計vs.数理統計学
統計学の考え方
ダーウィンと統計的母集団
ヴィクトリア朝時代の価値観
はじめの一歩〔ほか〕
著者紹介
マグネロ,アイリーン[マグネロ,アイリーン][Magnello,Eileen]
オックスフォード大学セントアントニーズカレッジで統計学と科学史を修める。数理統計学を確立したカール・ピアソンに関する著作がある
ルーン,ボリン・V.[ルーン,ボリンV.][Loon,Borin Van]
シュールレアリスムの画家、作家、コミッククリエイターとして活躍
神永正博[カミナガマサヒロ]
1967年生まれ。東北学院大学工学部電気情報工学科准教授。京都大学大学院理学研究科数学専攻博士課程中退。博士(理学/大阪大学)
井口耕二[イノクチコウジ]
1959年生まれ。東京大学工学部卒業。米国オハイオ州立大学大学院修士課程修了。大手石油会社勤務を経て、1998年に技術・実務翻訳者として独立。翻訳活動の傍らプロ翻訳者の情報交換サイト「翻訳フォーラム」を共同で主宰する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
By 歯職人
統計学の形成の歴史を、親しみやすいイラストを多用し、人物のに焦点をあてて紹介し、統計学嫌いを減らす試みの一冊です。
統計学の各々のツールの考え方、何を目的に考え出されたツールかが、分かりやすく紹介されている。
気軽に手に取り、読める一冊です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC-%E7%B5%B1%E8%A8%88%E5%AD%A6%E5%85%A5%E9%96%80-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%83%AD/dp/4062576813/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1272955176&sr=1-1
マンガトウケイガクニュウモン マナビタイヒトノタメノサイタンコース ブルーバックス
ブルーバックス
マンガ統計学入門―学びたい人のための最短コース
原書名:INTRODUCING STATISTICS(Magnello,Eileen;Loon,Borin Van)
マグネロ,アイリーン【文】〈Magnello,Eileen〉 ルーン,ボリン・V.【絵】〈Loon,Borin Van〉 神永 正博【監訳】 井口 耕二【訳】
講談社 (2010/04/20 出版)
187p / 18cm
ISBN: 9784062576819
NDC分類: 417
価格: ¥840 (税込)
詳細
統計学が発展した歴史を追いながら基本的な概念をもれなく解説。
さまざまな統計手法がなぜ必要なのか、どう役に立つのかが無理なく理解でき、世の中に溢れる膨大な数字やデータから有用な情報を見抜く目が養える。
数字の海におぼれる
平均かバラツキか
なぜ統計学を学ぶべきなのか
統計学とはどういうものか
統計学という言葉の意味
人口動態統計vs.数理統計学
統計学の考え方
ダーウィンと統計的母集団
ヴィクトリア朝時代の価値観
はじめの一歩〔ほか〕
著者紹介
マグネロ,アイリーン[マグネロ,アイリーン][Magnello,Eileen]
オックスフォード大学セントアントニーズカレッジで統計学と科学史を修める。数理統計学を確立したカール・ピアソンに関する著作がある
ルーン,ボリン・V.[ルーン,ボリンV.][Loon,Borin Van]
シュールレアリスムの画家、作家、コミッククリエイターとして活躍
神永正博[カミナガマサヒロ]
1967年生まれ。東北学院大学工学部電気情報工学科准教授。京都大学大学院理学研究科数学専攻博士課程中退。博士(理学/大阪大学)
井口耕二[イノクチコウジ]
1959年生まれ。東京大学工学部卒業。米国オハイオ州立大学大学院修士課程修了。大手石油会社勤務を経て、1998年に技術・実務翻訳者として独立。翻訳活動の傍らプロ翻訳者の情報交換サイト「翻訳フォーラム」を共同で主宰する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)