Aki PCTechnics

様々なパソコンテクニックを掲載します。
お役にたてれば幸いで~す!

Windows8 TechnicsNo.41: パソコン起動時にパスワードの入力を省略できます

2013年11月15日 20時52分24秒 | Windows8
<colgroup><col width="569" /> </colgroup>
 Windows8 TechnicsNo.41
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
□■ パソコン起動時にパスワードの入力を省略できます
■□ 自動サインインの設定にします
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+--
 
 パソコン起動時にパスワードの入力を省略できます
 
◆ パソコン起動時にパスワードの入力を省略するには、自動サインインの設定を
 します。
 その方法は、
 1.「Windows」キーを押しながら「X」キーを押し、表示された一覧から「ファイ
 ル名を指定して実行」をクリックします。
 2.「ファイル名を指定して実行」が表示されます。
 「名前」ボックスに「netplwiz」(または「control userpasswords2」)と入力
 し、「OK」をクリックします。
 3.「ユーザー アカウント」が表示されます。
 「ユーザー」タブをクリックし、「このコンピューターのユーザー」から自動サ
 インインするユーザーをクリックします。
 4.「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力
 が必要」のチェックを外し、「OK」をクリックします。
 5.「自動サインイン」が表示されます。
 現在使用しているパスワードを「パスワード」ボックスに入力し、「OK」をクリ
 ックします。
 次回起動時から、この設定を行ったユーザーで自動サインインが行われます。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

Windows8 TechnicsNo.40: Windows8には別途ウィルス対策ソフトは要らない

2013年11月14日 20時37分16秒 | Windows8
<colgroup><col width="569" /> </colgroup>
 Windows8 TechnicsNo.40
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
□■ Windows8には別途ウィルス対策ソフトは要らない
■□ Windows Defenderが入っている
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+--
 
 Windows8には別途ウィルス対策ソフトは要らない
 
◆ Windows8 にはウィルスの検知、駆除機能を標準搭載されている。
 別途ウィルス対策ソフトを導入しなくてもオーケーです。なお、定義ファイルの
 更新はウィンドウズアップデートで行なわれるので、自動更新するよう設定して
 おきましょう。
 標準で備えているセキュリティー機能もパワーアップしている。その中心が
 『Windows Defender』。
 Windows DefenderはWindows8版から、マイクロソフトのウィルス対策ソフト
 『Microsoft Security Essentials』の機能が合体し、統合セキュリティーソフト
 として生まれ変わった。市販のセキュリティーソフトと同様に、パソコン全体の
 ウィルス検知や駆除が可能。新たに登場したウィルスのパターンファイルも自動
 更新され、ウィルスやスパイウェアといった悪意あるソフトの脅威を総合的に防
 いでくれるスグレモノのソフト。
 セキュリティーソフトをインストールすることなく、パソコン全体のウイルス
 スキャンと駆除ができる。
 
◆また、新たにELAM(Early Load Antimalware)ドライバーと呼ばれる機能が搭載
 されている。この機能は、PCが起動する際にほかのどのソフトよりも早くウィル
 ス対策ソフトを起動し、マルウェアの脅威を未然に防ぐ役割を持っている。
 http://outdoor.geocities.jp/gontahome06/akijpg/security.jpg
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

Windows8 TechnicsNo.39: デスクトップ画面には2つあります、Windows8デスクトップでは

2013年11月11日 18時56分20秒 | Windows8
<colgroup><col width="569" /> </colgroup>
Windows8 TechnicsNo.39
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
□■ デスクトップ画面には2つあります、Windows8デスクトップでは
■□ メニューが「リボン」形式
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+--
 
 デスクトップ画面には2つあります、Windows8デスクトップでは
 
◆ 1つは従来のWindows7までと同様のデスクトップ。もう一つはWindows8のデス
 クトップです。
 Windows8のエクスプローラーのデスクトップ画面ではメニューが「リボン」形式
 になった。インタフェースで、多くの操作をより少ない手順で実行できる。
 メニューを右クリックして「クイックアクセスツールバーに追加」を選ぶと、
 ウインドウ上部のバーにアイコンが追加される。
 クイックアクセスツールバーの右側にあるプルダウンを開き、「リボンの下に表
 示」を選ぶと下側に移動できる。
 簡単にウインドウの切り替え、アイコンの切り替え、並べ替えなどができる。、
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

Windows8 TechnicsNo.38: 簡単にZIPファイルを作れ展開できる

2013年11月10日 21時38分54秒 | Windows8
<colgroup><col width="569" /> </colgroup>
 Windows8 TechnicsNo.38
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
□■ 簡単にZIPファイルを作れ展開できる
■□ エクスプローラーのリボンインタフェースで
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+--
 
 簡単にZIPファイルを作れ展開できる
 
◆ エクスプローラーのリボンインタフェースで、特に覚えておきたいのが「Zip」
 機能。クリックするだけで圧縮ファイルが作れる。特に、タッチデバイスを利用
 しているときには、細かなメニューを選ばなくていいので便利だ。
 ZIPのファイル名は、クリックした後に自由に変えられる。また、ZIPファイルを
 エクスプローラーで開いてファイルを選ぶと、展開先をリボンインタフェースか
 ら選択でき簡単だ。
 
◆ ZIPファイルの中身を開いてから「圧縮フォルダーツール」タブを開くと、展開
 先のフォルダーを直接選択できる。
 http://outdoor.geocities.jp/gontahome06/akijpg/zip.jpg
 「スタート」ボタンを右クリックし「エクスプローラー」を開く。
 「デスクトップ」をクリックし「デスクトップ」を開く。
 ZIPに圧縮したいファイルやフォルダを選択し、「共有」タブの「Zip」を選択する
 と圧縮される。
 圧縮フォルダを選択すると、「圧縮フォルダツール」の「展開」をクリックするだ
 けで開く。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

Windows8 TechnicsNo.37: Windows8のタッチキーボードは切り替えられますか

2013年11月05日 17時18分47秒 | Windows8
<colgroup><col width="569" /> </colgroup>
 Windows8 TechnicsNo.37
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
□■ タッチキーボードは切り替えられますか
■□ 「通常版」「分割版」「手書き入力」「標準キーボード」と
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+--
 
 Windows8のタッチキーボードは切り替えられますか
 
◆ Windows8のツールバーにはタッチキーボードのアイコンがあります。
 Windows 8では、キーボードボタンからタッチ キーボードのレイアウトを切り
 替えることができます。
 その方法は、
 1. タッチ キーボードを表示します。
 タッチ キーボード右下の「キーボード」ボタンをクリックします。
 2. キーボードの選択メニューが表示されます。
 左から「通常版」、「分割版」、「手書き入力」、「標準キーボード」、「キー
 ボードを閉じる」の順にアイコンが並んでいます。
 http://outdoor.geocities.jp/gontahome06/akijpg/keybpard.jpg
 
 3. 使用するキーボードの用途に合わせてアイコンをクリックしてください。
 「通常版」は初期状態のキーボードです
 「分割版」は、キーが左右に分割したレイアウト表示です。
 「手書き入力」は手書きで入力ができます。
 「標準キーボード」は表示が「スクリーン キーボード」と同じ表示になります
 こちらに詳細が、
 http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014257
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━